ペンタックスDAレンズのうちフルサイズで使えるのは単焦点レンズ5本とズームレンズ1本

RiceHigh's Pentax BlogにDAレンズのフルサイズでの使用の可否についてまとめた記事が掲載されています。

Compatibility of DA Lenses on Full Frame

  • DAレンズがフルサイズで使えるかどうかをネット上で調べた。また、一つは自分でテストしたもの。以下はそのまとめ
  • DA14mm F2.8 使えない(円形にケラれる)
  • DA15mm F4 Limited 使えない(円形にケラれる)
  • DA21mm F3.2 Limited 使えない(円形にケラれる)
  • DA35mm F2.8 Macro 使えない(激しい周辺光量落ちがある)
  • DA40mm F2.8 Limited 使える
  • DA★55mm F1.4 使える
  • DA70mm F2.4 Limited 使える
  • DA★200mm F2.8 使える
  • DA★300mm F4 使える
  • DA10-17mm F3.5-4.5 使えない(10-14mmで円形にケラれる~激しい周辺光量落ち)
  • DA12-24mm F3.5-4.5 使えない(12-16mmで円形にケラれる~激しい周辺光量落ち)
  • DA16-45mm F4 使えない(16-20mmで円形にケラれる~激しい周辺光量落ち)
  • DA★16-50mm F2.8 使えない(ズーム全域で円形にケラれる)
  • DA17-70mm F4 使えない(ズーム全域で円形にケラれる)
  • DA18-55mm F3.5-5.6 使えない(18-28mmで円形にケラれる~激しい周辺光量落ち)
  • DA18-250mm F3.5-6.3 使えない(ズーム全域で円形にケラれる)
  • DA★50-135mm F2.8 使えない(50-100mmで激しい周辺光量落ち)
  • DA50-200mm F4-5.6 使えない(ズーム全域で円形にケラれる)
  • DA55-300mm F4-5.8 使える
  • DA★60-250mm F4 今のところ情報がない
  • フルサイズで使用できるのは5本の単焦点レンズと1本のズームレンズ。使えるというのはケラれや周辺光量落ちの問題がないという意味で、周辺部の画質が保障されているものではない

 

単焦点レンズはフルサイズでも使えるレンズが結構多いようですが、ズームはDA55-300を除いて全滅(ただし、60-250は不明)と、少々残念な結果になっていますね。個人的な予想では、DA★50-135はフルサイズでも使えるかなと思っていたのですが。