キヤノンがEOS 7Dの残像現象について正式にコメントを発表しました。
・デジタル一眼レフカメラ「EOS 7D」をご使用のお客さまへ
- EOS 7Dにおいて特定の撮影シーンで下記の現象が発生することが確認された
- 連続撮影した場合、1コマ前の画像の一部が次のコマの撮影画像に重なり残像となって写り込んでしまうことがある
- 適正露出においてはほとんどわからないが、レタッチ処理で強調した場合に残像は目立ちやすくなる
- 対応は11月の上旬に案内できるように準備中
10日くらい前から価格.comなどで話題になっていたEOS 7Dの残像現象ですが、この現象についてキヤノンが正式にコメントを出しました。対応は11月の上旬ということで、ファームアップで対応ということになるんでしょうか。
とりあえず、キヤノンに放置される心配は無くなったので、7Dユーザーの方やこれから購入しようと思っていた方は、一安心と言ったところですね。
oyaji
出ないでくれと思っていましたが、不良が出ましたね。
最近のキヤノンの中級機以上は自信を持って人に勧めることが出来ないですよね。こんなことの連続だと。
そろそろ性能以外の面でも本気がみたいです。
ふゆっき。
うむむ。やっと発表。
まだまだ売れ筋機種だけに早い段階での発表というのは、
マーケティングより既存ユーザーの心象を、
意識したというべきか。
2chや価格コム見てる人やその周辺を敵に回してはいけないと、
気づいたようですな。
日本には、まともなカメラ評論の出来る雑誌がない以上、
このあたりが頑張るしかないヽ( ´¬`)ノ
Air
正直、黒点問題のときもちょっととは思ったのですが、今度は残像ですか・・・。
連写は7Dの売りの機能のはずで、そこでこのトラブルはちょっと・・・。気づかなかったんですかねぇ・・・?
三戻
センサーとシャッターが同期取れてないってこと?
読み出し開始早すぎるか、収量が遅すぎるか・・・
後者は連射性能に影響するから前者?
スペック無理するから・・・
もしセンサーが想定通りの性能を出せないせいとか
だとどうするんだろう?
管理人
コメントありがとうございます。
>oyajiさん
1D3のAF問題、5D2の黒点問題と何か必ずでてきますね。Kissシリーズだけはあまり問題はでていないようですが。今度の1D4は何も出ないといいですね。
>ふゆっき。さん
5Dのときのミラー落ちに比べると、ずいぶん対応が早くなりましたね。最近はあっという間に世界中に広がるので、今となっては無視できないのかもしれませんね。
>Airさん
キヤノンは奇妙な不具合が多いですね。残像が出てる画像を見ると、かなり薄いものが多いので、テスト時には気付かなかったのかもしれませんね。
>三戻さん
ネット上では「連写速度が速すぎて、CMOSセンサー上で前の画像の電荷が完全にクリアされないうちに次の露光が始まってしまうからではないか」というような説が流れているようです。もし連写を少し遅くしないと問題が解決しないなどということになったら、困ったことになりそうです。
ハマナス
狭小画素ピッチでS/N比をある程度良好に保とうとするとやはり動作マージンが
カツカツなのかもしれませんねぇ・・・まぁあくまで素人考えなのでこの解釈が
正しいのかどうかはわかりませんが
水鳥
すでに7Dを買った人達にとっては由々しき事ですね。
注文キャンセルもあるでしょう。
ファームウェアで解決出来ればいいですね。
やはり、発売から2~3ヶ月くらい後での購入がいいのかなぁ
ウォルサム
「すでに7Dを買った人」ですが、あまり心配していません。
というか、この残像自体、かなり特殊なレタッチでもしない限り、ほとんどのケースでは現れないからです。
某巨大掲示板で残像の話題が出たときも、自分の7Dでテスト撮影後、フォトショでレタッチをかけて「おお〜出た出た〜ww」などとほざいていたくらいです。
ただ、ごくまれにそのままでも目視出来る程度の残像が出てしまったケースもある(個体差や撮影条件で残像の出方も変わるようです)ので、運の悪かった人は御愁傷様、といったところでしょうか。
いずれにせよ、キヤノンがこの現象を黙殺しないということがわかっただけでも安心できます。
管理人
コメントありがとうございます。
>ハマナスさん
私も細かいことは分かりませんが、7Dの場合、データの転送速度も半端ではないので、確かにそれほどマージンは取れないのかもしれませんね。
>水鳥さん
もちろんキヤノンにとってはマイナス要因ですが、今回は対応が早かったので、ファームウェアで完全に解決すればそれほどのダメージではなさそうです。新機種は少し待ってから購入したほうが安心できることは確かですね。
>ウォルサムさん
私も価格.comのサンプルを見ましたが、素の状態で残像が見えるケースはかなり少ないみたいですね。この件は放置される心配がなくなったということでユーザーは一安心ですね。
meme
対応されましたね。
7Dユーザーはアップしときましょう。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/eos7d-firmware.html
管理人
memeさん
コメントありがとうございます。
今回は対応が早かったですね。副作用も特にないみたいですね。
kokekokko
残像現象対応処理は済ませましたが、その前から使用中に時々プレビュー出来なくなる事がありました。数秒置いてスイッチを入れなおしても、センサークリーニング表示が出なくて、直ぐに改善されません。撮影動作やダイヤル設定は小窓を介して確認出来るのですが、画質設定を変えたり、画像確認したいときなど非常に困るのです。私の7Dだけでしょうか?
管理人
kokekokkoさん
コメントありがとうございます。
私は聞いたことがありませんが、ユーザーの人なら思い当たる方もいらっしゃるかもしれませんね。
価格コムあたりで聞いて見ると、もしかすると同じ症状の人が出てくるかもしれません。