CAMERA RABSにEOS 50D、7D、5D MarkIIの3機種による高感度ノイズの比較テストが掲載されています。
・Canon EOS 7D High ISO JPEG Noise preview
- 撮影はJPEGの最高画質で行った。レンズはEF24-105mm F4L ISで絞りをF8にセットした。ノイズリダクションはそれぞれの機種のデフォルトの設定
- ISO100では7Dは、50Dや5DMakIIと比べて素晴らしくシャープ。このことは低感度では有益で、50Dのようにデフォルトで比較的ソフトな画像になるのを避けることができる
- ISO200では7Dは背景にすでにノイズが見え始めるが、ソフトな絵作りの50Dはノイズが目立たない。ISO400では、7Dはよりノイズが目立つようになるが気になるレベルではない。5D MarkIIは非常にクリーンな画質のまま
- ISO800では、7Dは若干ノイズが増える。50Dは画像のソフトさで苦しくなる。5D MarkIIはごくわずかにノイズの兆候が見られるが、全く心配はないレベル
- ISO1600とISO3200では、どの機種も画質の低下が見られる。50Dは斑点状になり始め、7Dはよりノイジーになる。5D MarkIIはソフトになり始める
- ISO6400では、50Dも7Dも目立って画質が悪くなる。、ISO12800では7Dのほうが50Dよりもより好ましい画質。5D MarkII は更に感度を上げられるが画質はよくない
- EOS 7DはJPEGでは50Dよりもノイズが多いことが示されたが、RAWで同程度のシャープネスに調整すると、両機は極めて似たような結果になった。予想通り5D MarkIIの大きなセンサーは満足な結果だが、最高感度では完璧には程遠い画質
7Dはシャープネスが強くかけられていて、くっきりした絵作りですが、その分50Dよりもノイズが目立つようです。高感度になると、50Dがどんどんソフトな画質になっていくのに対し、7Dはノイズは増えるもののシャープさを維持していて、両機はJPEGでは対照的な絵作りのように感じます。
また、5D MarkIIは画質に関してはやはり頭一つ抜けているという感じで、ISO1600くらいまではノイズも少なくディテールも豊富ですね。ISO3200以上はかなりソフトになりますが、それでもAPS-C機と比べるとアドバンテージがあるようです。
なお、元記事の下のほうに7Dと50DとD300Sの3機種でのノイズの比較サンプルも掲載されています。
いぬお
はじめまして。
私には、すべてのISO感度において7Dより50Dのほうがノイズが多いように思えました。7Dを買ったばかりなので多少はひいき目に見てるかもしれませんが。5D2はさすがですね。
ふゆっき。
■Noise(NR-OFF)
ISO 100/200/400/800/1600/3200/6400/12800
7D_ 42 / 40 / 38 / 36 / 33 / 32 / 29 / 26
D5K 48 / 45 / 43 / 40 / 36 / 34 / 31
D3K 44 / 42 / 38 / 36 / 34 / 31
DP2 46 / 46 / 44 / 41 / 38 / 34 / 29
D3X 52 / 50 / 48 / 46 / 43 / 39 / 34 / (ISO50:51)
5D2 50 / 47 / 45 / 43 / 41 / 39 / 35 / 33 / 28 / (ISO50:51)
5D_ 51 / 47 / 45 / 43 / 42 / 39 / (ISO50:51)
KX3 43 / 40 / 38 / 36 / 33 / 31 / 28 / 26
SLRCLUB.COMの情報をまとめてみました。
7Dのノイズレベルは、D3000(1世代前のCCD)並。
もちろん、Cameralabsも同様ですが、
これはピクセル単位の結果なので画素数は考慮されていない。
画像全体では、画素数の多いほうが相対的に、
ノイズは小さくなるので一概に7Dの画像が、
ノイジーだとは言えないが、根本的にノイズが、
多く含まれるとは言えます。よねヽ( ´¬`)ノ
ウォルサム
7Dのノイズに対する考えは、「1画素が多少ノイズを持っていても、画素数が多ければ相対的に小さくなるだろう」という考え方なんでしょうね。
いうなれば「数で蹂躙するソ連軍式」(笑)。
もっとも、数で蹂躙という割には5D2より画素数は少ないので、やはりノイズ耐性は高くないという結果でしょうね。
残像現象がらみでよく話に上るのが、「電荷読み出し/リセットの不具合で、画像がノイジーになっているのではないか」ということですが、残像対策のファームアップで、ついでに(K-7のように)ノイズが減ってくれると実にありがたいですね。
ネコ年
7Dは非常に良いカメラなのは言うまでもありませんが、
50Dの売り上げに影響が出るのではと思うくらい価格も安く
なり嬉しいです。
まだ買ってませんが(汗)。
あまりノイズとかは気にしない方なので、自分の中では
問題ないです。
7Dはフルサイズにはさほそこだわる必要もないのだよという
メッセージが聞こえてくるような感じすらします。
もちろん、フルサイズの良さは充分にわかっているのですが、
そこまでの性能は自分にはオーバースペックだと思うのです。
そのくらい7Dが良いと思っています。
ほめすぎでしょうか。
管理人
コメントありがとうございます。
>いぬおさん
はじめまして。
私は、輝度ノイズに関しては、結論にあるように7Dのほうが多いように感じますが、全体的にシャープで、撮って出しでそのまま使うならより好ましい画質なのではないかと感じます。5D2はさすがに余裕を感じますね。
>ふゆっき。さん
7Dは1800万画素なので、素のノイズ特性は1200万画素クラスと比べると、やはり不利なようですね。プリントで比較すると、また別の結果になるかもしれませんが・・・
また、このデータだと、高感度よりもむしろ低感度のノイズ特性のほうが気になる感じです。
>ウォルサムさん
おっしゃるようにプリントでは縮小率が大きくなるので、それほどノイズが目立たないかもしれませんね。ファームウェアがセンサーに最適化されていないのが原因なら、ファームアップでのノイズ減少も可能性があるかもしれませんね。
>ネコ年さん
7Dの価格はずいぶん下がってきましたね。ノイズは、デフォルトのJPEGでの絵作りの傾向でその分シャープなようです。フルサイズは純粋に画質のみを追求するならいい選択かもしれませんが、AF性能や連写など7Dに劣る部分も多いので、総合的に7Dのが魅力的という方も多いと思います。
ハマナス
しかし残像問題は自社製センサなのに御しきれてないと言うのがちとアレですなぁ。
逆説的に言えばセンサ内製でなまじ小回りが利くだけに新しいセンサ作るたびに
ちょこちょこ細部の仕様が変わるandホイホイ新センサ作るので前代では問題になりえなかった
仕様が今代で問題に発展してしまった・・・というとこでしょうかね。そろそろ
キヤノンもDSLRカメラのセンサを外部調達を考える時期に来ているのかも、と思ったけど
そもそもEF-Sレンズ群が完全に*1.6換算前提で作られているとしたらやっぱり無理か・・・
管理人
ハマナスさん
コメントありがとうございます。
キヤノンは確かに新センサーが次々に出てくるような印象がありますね。50DとKissX3も細部が異なる別のセンサーですし・・・
キヤノンは新型センサーを中級機に投入して、安定してからKissに移すことが多いので、中級機が実地テストのような印象になってしまうのではないかと思います。
Kenz
センサの問題かどうかは、RAWで判断しないといけないんじゃないすかね。
50Dもそうですが、RAWとしっかりしたレンズが必須のカメラなんじゃないでしょうかね。
Wanderer
初めまして。管理人様、いつも楽しく拝見しています。
こちらのサイトではD300sとの高感度比較がされていて
なかなかいい結果のようですね。
http://www.photographybay.com/2009/10/27/canon-7d-vs-nikon-d300s-iso-test/
50Dから7Dに買い替えましたが、ノイズリダクションが薄めに
掛かる代わりにシャープな画質を得られて僕は満足しています。
ネットなどでは賛否両論?のようですが、それぞれの機種に
得手不得手があって一概に優劣はつけられないかなーと
思っています。機材の特性を上手くつかんで、楽しく
写真ライフを送りたいですね。
管理人
コメントありがとうございます
>Kenzさん
センサーの問題かどうかは確かに厳密なテストをしないとわからないでしょうね。
7Dの実力を発揮させるには、優れたレンズとRAWでの撮影が必須のようですが、JPEGで比較的シャープネスが強くかかっているので、50Dよりも使いやすくなっているような気もします。
>Wandererさん
はじめまして。
リンク先のレビューでは7Dが健闘していますね。低感度はD300Sとそれほど差がありませんが、高感度では7Dのほうが画質がいいですね。レビューによってずいぶん印象が変わるものです。