・Sony A850, A900 & Canon 5D Mark II ISO Comparisons
(※高感度の比較画像はリンク先を参照してください)
- すべての画像はLarge Fine JPEGで撮影した
- 長時間露光のノイズリダクション、高感度のノイズリダクション、オートライティングオプティマイザー、高輝度側・階調優先の設定はOFF
- ピクチャースタイル/ピクチャーコントロールの設定はスタンダード
- レンズはソニーが50mm F1.4、キヤノンがEF50mm F1.4でF8に絞って撮影
- α850とα900はISO1600とそれ未満の感度で、とても良好な画質で、大口径レンズを使えばほとんどの状況をカバーすることができる。しかし、薄暗い場所で撮影するブライダルカメラマンやイベンカメラマンは、ISO3200とそれより上の感度には躊躇するかもしれない
- EOS 7Dは、小さいセンサーにもかかわらずソニーのフルサイズ機に負けない高感度性能で驚いた
- (α850とα900は)キヤノンとニコンが5D MarkII とD700で実現している高感度ノイズのレベルまでには、いくつかのハードルがある
JPEGによる高感度ノイズの比較では、EOS 5D MarkIIが頭一つ抜けている印象です。ISO1600以上で参戦しているEOS 7Dも高感度はかなり強いようで、ノイズに限ればソニーのフルサイズ機相手に全く負けていませんね。
また、α900とα850では、若干α850のほうが高感度ノイズが少ないような印象ですが、大きな違いはないようです。
トリック
ソニーさんは、ここのα100の開発者インタビューで、
「ノイズを消したり、目立たなくさせたりといったことよりも、無理にノイズ処理を行なうことで失うものの方が大きいと考えています。」
と答えて、実際高感度ノイズ除去には積極的ではなかったですが、それが購買意欲をそぐと猛省したのでしょうか、α550では頑張ったみたいですね。他社と比べても、以前ほどの大差は無くなったと思います。
α900の後継機ではこの調子でもう一頑張り、いや二頑張りで、フルサイズの余裕を生かして、キヤノンの7Dに明らかに勝る低ノイズ、ISO感度2段下にした7Dと比べても互角くらいカメラを作って欲しいですね~。そして、3年後にはそのカメラの性能をエントリー価格にまで引き下げてもらいたいです。欲張り……?
しかし引き合いに出してから言うのもなんですが、キヤノンの7D、ネット、雑誌のレビューで絶賛を受けるほどに低ノイズとは私は思わないのですが……。ISO3200でも、見てすぐに分かるノイズがばっちり出ていると思いますが、あれで常用可とは。もちろん、3年前から比べると圧倒的に低ノイズなのでしょうけれど。
小瑠璃
次期α900には、とても期待しています。
現行α900は、低感度でじっくり風景や人物を撮るには、
自然な発色で良いカメラではないでしょうか。
是非、レンズも頑張ってください。SONYさん。
ツァイスが主流になっても、○周年記念限定Gレンズとかもよろしく。
個人的には、STFとSoftが一体型になったレンズなんか面白そう。100mmで。
ツァイスと異なる線の細さとボケの美しさのGレンズも絶やさないでください。
管理人
コメントありがとうございます。
>トリックさん
ソニーはα550からかなり高感度に強くなりましたね。APS-Cの12MPや14MPのセンサーはかなり高感度に強いので、フルサイズにもそろそろ高感度に強いセンサーを投入してくるかもしれません。5DmkIIと張り合えるレベルになって欲しいですね。
>小瑠璃さん
α900は、風景派のユーザーには向いているカメラかもしれませんね。α900後継機では高感度性能向上と動画の追加でしょうか。