読売オンラインにビクターのペンタックス事業部買収に関する記事が掲載されています。
- 日本ビクターとケンウッドの持ち株会社「JVC・ケンウッド・ホールディングス」がHOYAから「ペンタックス」ブランドで知られるデジタルカメラ事業を買収する方向。早ければ月内の合意を目指す
- ビクターのビデオカメラ技術を生かしてデジカメ事業に進出する。音楽ソフト事業の売却益を使って成長分野の映像関連機器を強化する狙い
- HOYAは相乗効果の薄いデジカメから撤退し、経営資源を光学レンズなど得意分野に集中する
ついにペンタックス事業の売却先が決まったようです。ビクター(ケンウッド)とは予想外でしたが、大きな会社ですし、デジカメに消極的なHOYAの中にいるよりは、ペンタックスにとっては良い結果につながるかもしれませんね。
個人的には、ビクターにぜひともペンタックスブランドを存続して欲しいと思います。ビクターも有名なブランドですが、ペンタックスのデジタル一眼に「VICTOR」というロゴが入るとしたら、かなり違和感があるような気がします(^^;
通りのすがり
この記事を見たとき仕事中にもかかわらず
「ビクタァー???」
と声に出してしまいました。
にしてもビクターとは思いもしませんでした。
maha
買収時に一悶着あったとは言え、HOYA がこんなに早々に手放すのはちょっと意外でしたが、両社の製品を愛用している私にとっては是非うまくいって欲しいのです。
ただ、Pentax もあまりころころと買収を繰り返されるとイメージの悪化が懸念されます。Victorのビデオのノウハウはいいものを持ってるでしょうが、それがデジカメに生かせるかは若干疑問です。流行の動画やミラーレス機を想定してのことかもしれませんが、スチールカメラとしての基本性能は譲って欲しくないです。
>ペンタックスのデジタル一眼に「VICTOR」というロゴが入るとしたら、
ブランドを買収するんで従来通りかとは思います。ただ、海外モデルはひょっとすると「JVC」が冠せられる可能性がなきにしもあらず。。。
やま
ケンウッドと言えば昔はトリオブランドでマニアの心をゆさぶる技は心得ているのでペンタックスブランドは活かすと思います。カメラマニアにはオーディオマニアも意外と多いので相乗効果も期待出来るかな----?
ウォルサム
なんぞや祭りにでもなりそうなニュースが飛び込んできましたね。
私もビクターとは想像もしていませんでしたが、ペンタックスとは持っているノウハウが異なるので、双方の技術を組み合わせれば面白いものができるのかもしれませんね。
ビクターは色再現性や画質にこだわった液晶ディスプレーなども発売しているようですので、デジタルカメラとの高度な連携にも期待したいです。
藤八
初めまして.ペンタユーザーの端くれです.
今のところビクターは否定コメントを出しています.
http://www.jk-holdings.com/press/2009/11/press_091104_02.pdf
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/04/news101.html
真偽はともあれ,最近ペンタについて良いニュースが多いので,HOYAとしては売り時だとは思います.
youyou
これからK-xを購入しデジタル一眼デビューしようと考えている者ですが、逆に否定されている記事もありますよね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/04/news101.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091104-00000073-zdn_n-sci
読売がスクープと思って先走って報道してしまった感もありますけど。
藤八
たびたびのコメントで済みません.HOYAも否定しています.
http://www.hoya.co.jp/japanese/news/latest/20091104.pdf
123
嫌ぁな体質のHOYAよりはだいぶマシなとこに拾われて良かったなぁという印象です。そしてこの会社の圧倒的1位の大株主はパナソニックですので実質パナペンタ(爆)の誕生ですね。
これでパナの誇るm43軍団とペンタはどう同居していくのか興味深いです。
Air
個人的には・・・
いずれにしてもPENTAXはHOYAからしてみればお荷物なので、撤退か、売却かはあるだろうとは思うけどねぇ・・・。
昔からある光学機器メーカーは海外企業への売却は基本的に出来ないので、そう考えるとビクターという選択肢もあるかもしれんねぇ・・・ってとこですね。
ただ、ビクターも映像系が強いといえるほどのメーカーではすでに無いので、どうかなぁ・・・とは思うんですけどね(苦笑)共倒れで終わりそうな気がする・・・(汗)
てばまる
えっ! ビクターッッ!!
まったくの予想外の展開ですね。
まぁ、正式発表までは否定するのは「習わし」でしょうから公式発表を待つとしますが・・・。
ビクターは大株主のパナが控えているので将来的には何かまた動きがありそうな気がします。
半導体作れるパナが後方にいるということで使うセンサーにも微妙な影響があるかな?
まあ何にしても国内メーカーなので一安心です。
もしもしお
ビクターはもう松下の子会社ではないですよ。
ケンウッドとの共同持ち株会社設立というカタチになりましたが、
企業規模的にはビクターはケンウッドに買収・完全子会社化されてもおかしくない状況でした。
ケンウッドはデノンやマランツなど音響分野で競合するような企業に大規模な出資を行っており、
近々そちらを買収してオンキョーを潰しにかかるものだと思っていました。
まさかカメラ事業の買収とは…。
ビクターの件を見ると、ペンタックスもブランド名は据え置きの可能性が大きいですね。
kmgr
両者ともに否定してますし実際のところはどうなんでしょうね。
JVCケンウッド側の音楽ソフト事業のコナミへの売却も同時に否定してますし。
しかし火のないところになんとやらと言いますし、読売の記事はどこから来たのか。
>>もしもしおさん
ビクターがもう松下の子会社でないのは皆さんご存じと思いますが、JVCケンウッドHDの筆頭株主は松下だから…ってことでしょう。
資本関係があっても事業で提携してるわけでなし、個人的にはだからどうという程でもないと思いますが…
しかしビクターに買収されるなら、相乗効果も期待できそうでいいと思ってしまいますね。
意外と言えば意外ですがビクターとしてもうまみがありそうで、ありえない話じゃない感じですが…
読売新聞の情報が最初のようですが、続報が気になるところですね。
acti
ビっクりしター(汗
この情報リークで株価などに影響は出たのかな?
情報リークした人の目論見通りの展開になるのかな
おぐり
何なのでしょうね?(+_+)
もし本当だとしても、645Dを出してからにしてほしいです。
移管のゴタゴタでお蔵入り。。。という結末だけは避けてほしいなぁ。。。
eki
HOYAにとっては黒字化の見込みが立ったのでやっと売れル、ということだったのだろう。
Victorがいい買い先かは不明だけれど、社員の方もモチベーションを保つのが大変だと思う。いつか落ち着いた環境でいい製品を出せるよう、頑張ってほしい。
kamehameha
Kマウントさえ存続すれば、且つ国内企業であればどこでもかまいませんが^^まだ決まったことではないので「静観」と言うことで。
管理人
コメントありがとうございます。
>通りのすがりさん
東芝あたりならひょっとしたらと思ってましたが、ビクターは本当に予想外でしたね。驚きました。
>mahaさん
ペンタックスもこれで落ち着いてモノ作りができる環境になるといいですね。ペンタックスの一眼レフの技術とビクターの動画が技術が上手く融合するといいのですが・・・
PENTAXブランドがそのまま残るとしたら喜ばしいですね。
>やまさん
ケンウッドはオーディオでは魅力的なブランドだったので、ペンタックスブランドも上手く活かしてくれると嬉しいですね。カメラマニアには、ビクター・ケンウッドのほうがHOYAよりは親しみがありそうな気がします。
>ウォルサムさん
ペンタックスにとっては、HOYAに買収されたとき以来の大ニュースですね。ビクターは色々な技術を持っているメーカーなので、ペンタックスとの連携で面白い展開が期待できそうです。
>藤八さん
今のところ両社とも全面否定ですが、普通は正式発表までは否定するものなので、即ネタというものでもないかもしれません。私も少し上向いてきた今が売り時だと思います。
>youyouさん
テレビ東京のワールドビジネスサテライトでもこのニュースを流していたので、何らかの情報が出ているのではないかと思います。誤報の可能性も否定はできませんが。
>123さん
デジカメの技術を欲しがっているビクターと連携するほうが、ペンタの開発環境がよくなりそうですね。
パナとのからみで、センサーの調達先がどうなるのかが気になるところですね。
>Airさん
今回の真偽はともかく、CEOや幹部の発言からペンタックスが早晩売却されることは確実でしょうね。
>てばまるさん
ビクターは本当に予想外の展開でしたね。
ビクターはパナソニックと関係が深いでしょうから、センサーの調達先に影響があるかどうかが気になるところですね。
>もしもしおさん
ビクター・ケンウッドというと音響関係のイメージなので、デジカメ事業に進出というのはかなり意外な展開ですよね。
>kmgrさん
この手の話は正式発表までは普通否定することが多いので、合意する予定と言われている今月末まで様子を見たいとことですね。ただ、テレビでもこのニュースを流していたので、何らかの根拠はあるのだと思います。
>actiさん
ビクターは本当に予想外で驚きですね。
誰がリークしたのかは分かりませんが、HOYAの株価はここ数日で急上昇しているようですね。
>おぐりさん
買収のゴタゴタで645Dがお蔵入りというのは避けて欲しいですね。
>ekiさん
HOYAのCEOが以前は八方塞と言っていたので、少し良くなってきた今が売却のチャンスということなんでしょうね。HOYAよりは、デジカメ部門を欲しがっているビクターのほうがいい環境になりそうですね。
>たたろうさん
ペンタにはリコーや富士と組んで欲しいという意見は多いみたいですね。
>kamehamehaさん
私も、京セラのようなことになるくらいなら、とりあえず、売却先はどこでもかまわないと思います。合意するとされている今月末くらいまでは様子見でしょうかね。
管理人
>藤八さん
情報ありがとうございます。
記事に使わせていただきました。