・(SR3) The first Sony NEX mirrorless cameras are very similar to the Panasonic GF1
- 以前、掲載したNEX5とNEX3の記事と同じソースによると、この両方の機種とも非常にコンパクトになるだろうということだ
- 彼(情報源の人)は、(NEX5とNEX3)形状はパナソニックGF1ととてもよく似ていてEVFは内蔵されていないと話している
- より大きなボディで、高性能な動画機能とEVFを搭載しているモデルは、NEX5とNEX3よりも後からの発表が計画されている
この噂が事実だとしたら、NEX5とNEX3はGF1と同じようなコンパクトタイプのミラーレス機ということになりそうですね。
噂では、両機のセンサーサイズはAPS-Cという話ですが、APS-Cで小型・軽量化でどこまでマイクロフォーサーズに迫れるのかに注目したいところです。
それから、より大きなボディでEVFを内蔵しているモデルというのは、今回、初めて出てきた噂ですね。ソニーは、GF1タイプの2機種に加えて、GH1と同じようなタイプのミラーレス機も用意しているということでしょうか。事実なら、ミラーレス市場でのソニーの大攻勢が始まりそうですね。
よこ
個人的には、EVF内蔵タイプに興味がありますね。
GH1, GH2?をぶっちぎる性能を出してほしいです。
Kiss X3, X4, D3000, D5000においつけ。
目標は、EOS 50D, D90 クラス
キヤノン、ニコンがミラーレス機の発売タイミングを見計らっている間、パナソニックの快進撃を見せつけられると、同じAVメーカからの新規参入組としては急がざるを得ないでしょう。
hilo
RX1の時と違いNEXのウワサは妙に信憑性を感じます...
今度こそ出てくれるといいのですが...
個人的にはコンパクトタイプにもフルHDて撮影できる機能をつけて欲しいです。
GF-1を圧倒するぐらいのスペックでなければインパクトは薄いでしょうし、一年ももたず今後出るであろうGF-2に返り討ちにあっでしまうのではないでしょうか。
634
ソニーは好きなのでいつも新製品をチェックしているけど、最近のソニーは昔のように他社をぶっちぎる製品が少なくなっていると思う。デジ一眼ではキヤノンやニコンに追いつくのが精一杯で、今度はミラーレスでマイクロフォーサーズに対抗するみたいだし。APS-Cのセンサーを使うと、小型化ではマイクロフォーサーズが有利だし、画質では将来的にもっと映像が高詳細になるとキヤノンのようにフルサイズが有利になりそうだから(おそらくニコンもフルサイズを狙っている)、中途半端な製品になりそう。新しいマウントを作るならソニーには出来ればフルサイズのミラーレスを出してもらいたい。
さきち
いまだにDSC-R1使ってまして、さすがに買い替えたいのですが…このミラーレス、大きさもデザインも中途半端なものになりそうで、すごい不安です。550のセンサーだとすると発色も味気のないただのキレイなものになってしまわないか、すごい不安です。小型化というところで頑張るなら、コンパクトのw300をアップデートしてくれないでしょうか。あのサイズで性能もデザインもぶっちぎってほしいです。リコーのコンパクトも妙にデカくなっちゃったし。ソニーがPMAでコンパクト発表するという噂もありましたよね?
トリック
APS-CでGF1とサイズで同等なら、かなりの小型化に成功した、と言えそうですね。
ちまちましたツッコミですがNEX3、5って型番、どうして1番から始まらないのでしょうか?
ケレラ
ミラーレス機は世界的に見ても期待できる市場だし
m4/3陣営だけに市場を独占させておくのも面白くないだろうし
ソニーならではの(?!)ミラーレス機を期待したいところではありますが。。。
APS-Cでもボディーはコンパクトに作れるだろうけど
レンズ径はセンサーサイズなりに大きくなるものだし、
標準で付いてくるであろうパンケーキ程度ならまだしも
大口径レンズなどとの組み合わせとなると
GF1並のコンパクトボディーだと逆に厳しくないだろうか。
ふゆっき。
>トリックさん
ミノルタの伝統が生きているとすれば、
3がエントリーで、5がちょっとハイクラスエントリーで、
7が中級機、8が準フラッグシップで、9がフラッグシップ。。。
となるはず。。。
ということは、NEX5が本命で3が機能限定廉価版かな。
もう1機種が7や8ならスゴイが。。。5+αってとこだろうか。
えまのん
NEXというと、ペプシコーラとか成田エクスプレスが思い浮かぶんですが…w
商標的には、だいじょうぶなんでしょうかね?
匿名
>634さん
追いつくのがやっと、というより既に追いつこうしている感じがありませんね・・・。海外ではαが人気のようなのでかなり油断しているというか。
先日とうとう旧ミノルタ製品関連の保障をケンコーに委託し、一部の国内αユーザーを捨ててしまった感じがします。α700やα900のような優れた一眼レフも、結局市場全体から見ればコニカミノルタの時と変わらず出遅れ組ですし。国内での客集めはもう諦めてしまったのでしょうかね。
そして今流れているリーク情報の殆どはミラーレスのもの。やはりミラーレス本命で行くのでしょうか。もしかするとマイクロフォーサーズのようなミラーレスは、110フィルムやAPSフィルムのように一時期の流行で終わり、ソニーは中途半端な形で終わってしまったりして。