・Canon EOS-1D Mark IV Review February 2010, by Richard Butler
- 画質はRAWでもJPEGでも信じられないほどディテールに富み、色再現も素晴らしい。高感度性能はISO25600まではとても良好で、Nikon D3Sに匹敵するほどではないかもしれないが、基本的にD3とは互角
- ISO102400の画質はよくないがISO25600は実用的で、Mark III がISO6400までしか設定できなことから考えれば極めて良好
- JPEGの画質は見事で、カメラの解像力の大部分を引き出すことができる。JPEGはMark IIIと比べてディテールが豊富で驚くほどよくなっている。D3SのJPEGと比べるとデフォルトで相当にシャープだが、RAWでの比較ではJPEGで見られたような差はない
- ダイナミックレンジはISO100で8.6EVで、D3S(8.5EV)のほうがハイライト側は良好だが総合的には同じレベル
- AFは我々のテストでは見事な性能で、D3Sと比較すると機能的にも性能的にも非常に近いレベル
- 人工光下でのオートホワイトバランスは素晴らしいとは言えない。バッテリーライフは静止画を撮っているときは良好だが、動画やライブビューを使用すると劇的に消耗する
- 1D Mark IV の能力はD3Sとは若干異なっているが、その長所は多くの人々にとって素晴らしく価値のあるものだろう。高感度性能はベストとは言えないが、それでもなお、高感度は群を抜いて高性能。暗所での性能ならD3Sが優れているかもしれないが、連写スピードと解像力を求めるならMark IVは納得のいく性能
1D Mark IVはMark III から比べるとほとんどすべての面で飛躍的に進歩しているようですね。特に画質の向上は目覚しいものがあります。JPEGの画質が非常に優秀なので、撮って出し中心のユーザーにはとても使いやすそうです。
高感度はD3Sとの比較では負けていますが、フルサイズのD3と同レベルという評価なので、画素ピッチを考えれば非常に優秀と言ってもよさそうです。
かなぴ
さて、価格がいかほどになるのか、
買えないが故に興味津々だったりします。
T-n
>>かなぴさん
もう出てますよ。てか、1Dsと間違えてる予感^^;
APS-Hでこれなら、今後のフルサイズ機は期待して良さそうですなー
tomoichi
2機の性能差に両メーカーの得意とする方向性が強く出ていますよね。
画質より高感度やボディ耐久性が求められる報道関係にはニコン。
スタジオ等の好条件下で、高い画質を求められる広告関係にはキヤノンといった具合でしょうか。
匿名
執拗なほど高感度に拘らず、一般的な環境での撮影を更に改良したという点が素晴らしいですね。どこかで見た、D3SはISO10万で撮れるのに1DMk4は駄目駄目で使い物にならないのだ・・・という高感度性能しか見えない盲目のレビュアーの方に叩き付けたいレビューです。
かなぴ
おや!マジでDsと勘違いしてました(汗)
T-nさんありがとうございます。
レビュアーが悪いんじゃない
>どこかで見た、D3SはISO10万で撮れるのに1DMk4は駄目駄目で使い物にならないのだ・・・という高感度性能しか見えない盲目のレビュアーの方に叩き付けたいレビューです。
気持ちはわからないでもないですが、相手を間違ってますよ。この件について叩くならその相手は「キヤノン」自体でしょう。
キヤノンが「ISO10万で撮れる」と発表し、かつ設定可能だったからレビュアーが10万で比較しただけのこと。自信がないなら5万で打ち止めにしとけばよかっただけの話。素子が一回り小さいんだから至極当然のことだし、しかも後出し発表だったんだから最高感度についても操作できたはずだから。
「ISO10万」はスペック上、ライバルに遅れをとってはまずいと考えた営業サイドが強引にねじこんだ感度設定だと思えてならない。結果的にそれが仇となった形。
まやかしの数字は要らない。キヤノンには、レビュアーをギャフンと言わせるくらいの、圧倒的な性能の製品を作ってほしい。それができるだけの実力はあるはずだから。
とりお
>レビュアーが悪いんじゃない さん
ttp://www.flickr.com/photos/slvrscoobie/4038290537/
ttp://www.flickr.com/photos/slvrscoobie/4039038150/
これを見る限り、キヤノンが叩かれるほどのひどい画ではないと思いますよ。
ISO102400がニコンに劣るとすれば、それは素子が一回り小さいからというよりは、
キヤノンがISO100を基準としているからではないでしょうか。