EOS-1D Mark IVとD3SのDxOMarkの比較記事が掲載

DxOMarkでEOS-1D Mark IV とニコンD3Sのセンサーベンチマークの比較記事が掲載されています。

Canon EOS 1D Mark IV vs Nikon D3s (比較記事)

Detailed image quality data for Canon EOS 1D Mark IV (1D Mark IVのベンチマーク)

Detailed image quality data for Nikon D3s (D3Sのベンチマーク)

  • DxOMarkのスコアは(D3Sと1D MarkIVで)概ね10ポイントの差がついているが、これは旧型(D3と1D Mark III)のときの差に極めて近い値。この差はセンサーの面積によるもの
  • 高感度(Low-Light ISO)は、D3Sが3253という桁違いの結果を達成していてランキングトップの成績。1D Mark IVは1320でランキング12位。両機の差は、1段分を超える
     
  EOS-1D Mark IV Nikon D3S
DxOMark Sensor
(RAWによる
画質の総合点)
73.6 82.4
Color Depth
(色の再現域と分離)
22.8 23.5
Dynamic Range
(ダイナミックレンジ)
12 12
Low-Light ISO
(DxOの基準で許容できる
最高のISO感度)
1320 3253

 

このテストは画素ピッチが大きい機種のほうが圧倒的に有利なので、センサーが小さくより高画素の1D Mark IVには厳しいテストかもしれませんね。

ただ、DxOMarkはセンサーのベンチマークテストであって最終的な画質を表しているわけではないため、数値が上回っているからと言って単純にD3Sのほうが画質がいいというわけでもないと思います(同サイズのプリントでの比較なら結果が変わってくることもあるでしょうし・・・)。

また、ダイナミックレンジに関しては、1D Mark IVはD3Sと並んで12で、これは、画素ピッチの違いを考えると1D Mark IVの大健闘と言っていいのではないでしょうか。

高感度に関しては1D Mark IVはD3Sに数値で2倍以上の差が付けられていて、この分野に関してはニコンが一歩先を行っているようです。とはいえ、APS-C機と比べれば1D Mark IVの高感度も大変に優秀なことには変わりはありませんが。