- 本日、新型のプロ用フルサイズ機の価格に関する詳細をメールで受け取った
- メールは、キヤノンはより挑戦的な価格設定をする余裕があることを示唆しており、1Ds Mark IV は5999ドル~6999ドルの価格帯で発売されるかもしれないとのことだ
- 1D Mark IVは1Ds Mark IV が発売されるときに、たぶん値下げされるだろう
1Ds Mark IVが6000~7000ドルの価格帯で発売されるというのが事実なら、素直に歓迎したいところです。ただ、フラッグシップモデルなので、値段が下がっても各部のクオリティで妥協することがないようにして欲しいものですね。
それから、1Ds Mark IVの発売とともに1D Mark IVが値下げされるという話が事実なら、Mark IVが現役だった頃のMark III 並みの実売価格になることも期待できるかもしれませんね。
ウォルサム
仮に1DsIVが価格を抑えて出るとするのならば、比較対象としているのはD3Xだけでなく、PENTAXの645Dも含めて考えているのかもしれませんね。
キヤノンの戦略からして、IVはIIIよりも高画素化するでしょうから、そうすると645Dの領域とかぶる部分が出てきます。
風景などをハイデフィニションで撮影したいハイアマチュアがペンタに流れるのはキヤノンにとっては避けたいでしょうから。
ichi
キヤノン、1D系に限らず 一眼デジタルは新型になるたびに少しづつ値が下がっています(例外も有)から 1DsIVがぐっと価格を抑えてくる可能性はあると思います。
ただ、キヤノンは価格競争にあまり執着していない事と コンパクトデジタルカメラの質感低下傾向を見ると フラッグシップだけにそこまでの価格破壊はないんじゃないか という気もしますね。
もちろん、お求めやすい価格になってくれる事自体は喜ばしい限りなのですが。
よこ
1Dsは1Dとメカ・回路共に共通部分が多いので、違いがあるのはイメージセンサーでしょう。
5D mk.2のヒットで、価格を抑えることができているのではないでしょうか(多少、とらぬ狸の皮算用気味ですが)
K2
余程の稼ぎの良いプロでもない限り、このクラスはそうそう買い替えられないと言ってますし、実際去年は殆ど売れてなかったようで、ペンタから645Dのようなモデルが出てくる今、1D4では価格上昇で市場からそっぽを向かれてしまったので、数を売るには価格を下げるしかないと判断したのでしょうね。
フラッグシップといえど、先代より良いモノを作っても、価格が上がってしまっては、買ってくれるご時世ではないということを、メーカーも強く認識したのでしょう。
実際、プロやハイアマチュアでも、1Dsの価格にはついて行けず、5D2にステップダウンしている人かなり見られるようなった現在、また80~90万では、買ってくれる人はどれだけいるのか?
価格だけでなく、重さにもついて行けてない人も、実際はかなり多いようなので、本当は3Dを30万円台で出した方が、プロやハイアマにも喜ばれると思うんですがね〜。
5D2は、売れてはいますが、ボディへの不満から、手放される率も多く、かなりの数が中古で出てきていますから、3Dが出る予定が無いなら、思い切った価格ダウンしてほしいものです。
市場の空気を見れば、1D4は398000円、1Ds4は598000円くらいな感じでしょうね。
oyaji
遊びでkiss F(フルサイズ)とかだしてくれんだろうか........
pekorin
価格が下がるのは歓迎ですね。
1D4の発売当初は52~4万ほどだったとおもいます。
1D3にはACアダプターが付属してましたが1D4では付属していません。
ですので当初の価格からは高額になりすぎたので付属品で少し価格を削ったように思えます。
価格はK2さんと同じ意見です。
でも現在購入された方から反発があると思うのですが?
高ければ売れる時代はすでに終わっています。
購入者も馬鹿ではありません
2年ほどでモデルチェンジですから中古を探して購入する方が増えそうな気がします。
実際1Ds3はオークションなどではよほど程度が良い物でなければ40万台では入札してきませんから。