・(SR4) The Sony "NEX" mirrorless cameras
- NEX3はプラスチックボディでNEX5は金属+プラスチックのボディだ。動画はNEX3は720p、NEX5は1080p。センサーは両機種ともに同じ1400万画素のExmorセンサー
- NEXはボディ内に手ブレ補正は搭載しておらず、フラッシュも内蔵していない。NEXにはホットシューがあり、外付けフラッシュがキットボックスの中に同梱される
- 液晶モニタは前後に傾ける(ティルトする)ことができる。液晶モニタはα550よりも更によいものになる
- 交換レンズは2本のキットズームと1本のパンケーキが用意される。これらのレンズは、マイクロフォーサーズのレンズと比べると若干大きくなる。しかし、オリンパスのレンズはチープなプラスチック製で、ソニーのレンズは非常に作りのよい金属性だ
- これらは噂であってソニーからの公式な情報ではない。これらの噂の多くが正しいことを期待しているが、小さな変更がある可能性はある
これまでの噂のまとめという感じですが、キットの中に外付けフラッシュが同梱されるという情報や、液晶モニタが前後に可動するというのは新しい情報ですね。
普通のキットの中に外付けフラッシュが同梱されるいうのは、事実だとしたらレンズ交換式のデジカメでは初の試みでしょうか?(EOS 50Dプレミアムセットのような限定商品ではありましたが・・・)
それから、NEX3はプラスチック、NEX5はプラスチック+金属ボディになるという話も初めて出てきた情報だと思います。NEX3とNEX5は動画の撮影モードとボディの材質で差別化ということになるんでしょうかね。
ruru
一眼ユーザーなら、有っても無くても良い様なしょっぱいストロボなんか内蔵しなくて良いって方も多いかも知れませんが、コンデジからのユーザーだとストロボが内臓されない事を訝しがる方も多いかも知れませんが、内蔵出来ないからといって外付けを同梱するとは...事実ならかなり苦肉の策というか、やっぱスケジュールキツキツなんだろうなぁと邪推せざるを得ません。
GAGA
オリのお散歩カメラの立ち位置を奪うつもりなら、逆光対策のショボフラッシュを内蔵するべきです。
可動モニター搭載と言うのが気になります。標準ズームが、かなり寄れる仕様なのでしょうか?
「世界最薄」か「世界最軽量」は狙ってくるかと思っていましたが、「最◯◯」より高級感で勝負してくるようですね。
チープレンズ愛好者者としては、どの位差をつけられるのか気になります。
トリック
リモコンのシャッターも同梱したら~?
em
サンパックのRD2000みたいな小型で平べったいデザインだったらオマケであってもいいかな。
それよりαマウントのアダプター同梱してほしい。
三戻
HVL-F20AM同梱だったらかなりお買い得ですね
使用時はタッパもあるので小型でも勝手は良さそうだし
2個になっても困るだけだけどw
新開発ならオフカメラで使えるようにして欲しいなぁ
匿名
α3700iみたいなことしますね・・・。どういう考えなのでしょうか。