・(SR4) NEX cameras will come in four colors
- 些細なことだが信用できる噂を受け取った。信頼できる情報源によると、NEX5とNEX3は黒・シルバー・赤・青の4色のラインナップになるということだ
- カメラと異なり、レンズはシルバークロームのバージョンのみが販売される。青いボディとシルバーレンズの組み合わせを想像すると、マッチしないように思える!
・Sony NEX vs MicroFourThirds size comparison
(※リンク先にNEXとE-PL1、E-P2、GF1の大きさを比較した画像があります)
- NEXの画像は実際のものではないということを覚えておいて欲しい。しかし、この画像の製作者は、いつも噂のリーク画像を基にして上手に再構成してる。おみごと!
・(SR5) More NEX leaks...
(※リンク先にNEXのメニューのスクリーンショットが掲載されています)
- 読者がこの画像を送ってくれた。どこで見つけたのかは分からないが、この画像からNEXの更なる機能を知ることができる
NEXの大きさ比較画像は実機の画像ではないということなので、実際とは異なっている可能性があかもしれませんが、事実だとすると、NEXの大きさはE-PL1や、E-P2、GF1とほぼ同じ高さで、E-P2よりも気持ち大きいくらいの幅に収まりそうです。
これは、マイクロフォーサーズとのセンサーサイズの違いを考えるとかなり小さなボディと言っていいかもしれません。ただ、マウント(レンズ)はかなり大きく見えますね。
匿名
メニューのスクリーンショットの中に Hand-held Night Shot とありますがDSC-TX7やDSC-HX5Vで採用されている“手持ち夜景”モードですね。
α550で採用されたAuto HDRも採用されるかな。
ゴミ取りはオリンパスのような超音波でなく、α100からの“ブルルン”でしょうか。
正式発表はもう少しでしょうか。楽しみです。
ysk
画像どおりだとマウントがボディサイズギリギリですね
レンズをつけた時のバランスが気になります
ズマアル
ああ、早く撮像素子のサイズを知りたい!
em
フィルム時代の名残でしょうか、
やっぱりレンズは中央付近にある方が見た目がいいですね。
トリック
外側はだいぶ見えてきましたね。
肝心の画質はどうでしょうか?これでまた、ISO800までしか使えないとか言われたら、ショックですけどね。APS-Cの余裕を見せて、ISO1600まで大丈夫、ISO3200でも場合によっては使える、を最低ラインとしてお願いします。
オートフォーカスも、頑張ってますように。
動画の音はどうなのかな~?ソニーなら、これは上手くやりそうな気がしますが。
NikoNiko
結局センサーサイズがm3/4以上だと小型化を叫んでもたいして小さくなりませんよね。
付けるレンズによってはあまり携帯性が良いとも言いにくいし。
hilo
水中モードは無さそうですねぇ
残念。
GAGA
APS-C搭載で、GF-1と大差無い大きさなら、かなり頑張ったんじゃないでしょうか。
レンズの径の関係で、これ以上縦方向には小さく出来ないでしょうね。
以前に出た写真では、薄さもなかなかのものでした。見た目も、AV機器メーカーとしてのSONYっぽい感じです。
裏面の写真は、さすがにガードがきついのか、まだ秘密ですか。公式動画等から予想するに、最低1つはダイアル的コントロールがあるように思えますが。
あとは、詳細なスペックと、気になるお値段ですね。
まあまあのスペックでかなり戦略的なお値段との噂がありますが...SONY製の、プレステやESマークの付いたオーディオとかから考えると、2000万画素とかでそれなりのレンズ付きで実売10万円超。とかってのもSONYらしいかなぁと思ったりします。現実味は薄いですが。
ちょっと前のSONYは、多少欠点があろうとも他社が少し頑張った程度じゃどうにもならない性能の商品を、だって高性能なんだから仕方ないじゃないか。と言うお値段で売っていた印象が強いです。
匿名
これに金属製鏡筒のレンズが付くわけですよね。実際これは持ちやすいのかな?
GAGA
>匿名 さん
モックを手に取った方々には、おおむね好評なようです。