・(FT2) Olympus future modular camera with tilt-shift option?
- この噂は新規のソースから送られてきたもので、他のソースによる裏付けはとれていない
- モジュールのうちの一つには、センサーのティルトとシフトの機能が搭載される。ティルトとシフトの方法は、昔ながらの4×5のビューカメラと同じようにフィルム面を動かすことによって行われる。唯一の違いはフィルムではなくセンサー面が動くということだ。このことは、ズームレンズでもティルトやシフトができることを意味する!
裏付けが取れていない噂ということなので、あまり期待しすぎないほうがいいかもしれませんが、オリンパスの例のモジュール式カメラにティルト&シフトが可能なモジュールが用意されるとしたら、とても興味深い話ですね。
この話が事実だとしたら、(イメージサークルによる制限はあるものの)すべてのレンズでティルトやシフトができることになるので、かなり魅力的かもしれません。アダプターでAPS-Cやフルサイズ用のレンズを取り付ければ、大きくアオることができそうです。
χ
センサーシフトによるアオリのアイデアは撮像素子の小さいフォーサーズならではでしょうね。
ただセンサーシフトを実現するとなるとミラーボックスが邪魔になりそうな気もします。そうするとこのモジュールはマイクロフォーサーズかミラーレスフォーサーズなのでしょうか?
管理人
訳では省略してしまったんですが、原文には「普通はミラーが可動するために使うスペースを取り上げて使う」という記述があるので、χさんの想像されているミラーレスフォーサーズ(?)かもしれません。
GAGA
アイデアは良いかもしれませんが、公式に「OLYMPUS」の刻印を入れるにしては、サードパティー製のアダプター頼みなモジュールのような気がします。
よって、ネタではないでしょうか。
ysk
オリンパスの特許で出ているセンサー駆動型AFの副産物
だったりすると燃えるんですけどね。
えまのん
4/3規格のボディサイズに、m4/3マウントを乗っけて、浮いたフランジバックのサイズでティルト&シフト…とかか。
ネタ的には非常に面白い。
全てのm4/3レンズ、およびマウントアダプター経由でm4/3に付けたレンズでティルト&シフトが遊べる。
しかも動画もイケるとあれば、これは面白い。
ぴろろ
フォーサーズの場合、ゴミ取りフィルターまでの間に比較的大きな空間が有りますので、ミラーが有っても可能かもしれません。
そうなるとローパスフィルターを無くすか、他社と同じようにローパスフィルターをゴミ取りに使うのでしょう。
映像素子も小さいので、ある程度のシフトチルトは可能なのでは無いでしょうか?
どっちにしても一番近く必須の部品はミラーではなく、ゴミ取りですので(ローパスは外せると考える)、その場合フォーサーズもマイクロも同じになるんじゃないのかな?