- 本日、50D後継機に関するメールを受け取った。大部分の情報は、これまでに我々が入手したものと同様で、(50D後継機は)50Dよりも小さな形状になり、可動式液晶モニタを搭載すると言っている
- このメールの二番目の部分では、動画が1420万画素センサーに最適化されていると述べられている。私は、このカメラの新型センサーに関する噂を以前に一度聞いたことがある
これまでの噂では、50D後継機(60D?)のセンサーは7Dと同じ1800万画素となっていましたが、ここでは50Dよりも画素数の少ない1420万画素のセンサーになるという噂が出ています。
50D後継機は噂では動画がウリのカメラになるらしいので、動画を重視した新型センサーを採用する可能性はあるかもしれませんが、これまでの流れから見るとキヤノンが画素数をダウンするというのは、少し考えにくいような気もします。個人的には、1420万画素は使いやすそうなので大歓迎ですが・・・
巽
画素数低下の1420万画素!
APS-H!
・・・そんな夢を見たっていいじゃない
NOM
APS-Hで7D程度の値段だったら熱いなぁ~
たぶんAPS-Cでしょうけど。
1400万画素は十分な画素数で高感度画質が良くなるなら大歓迎です♪
ズマアル
キヤノン「二桁D」は、Kissと「一桁D」の狭い隙間で存在理由が消えそうだったので、小型控画素数動画機として再出発するのことを歓迎します。
meme
1800万画祖2:3のセンサーをハイビジョンのアスペクト16:9で使えば1420万画素ですね。
kuka
新型センサーで1420万画素にピッチアップは大歓迎です!
本当なら、どの程度高感度耐性が進化するのか楽しみですね。
その出来具合とニコンの動向次第ではキャノンに引越しです。
沢庵
今度は低画素化ですか! だとすれば高感度耐性は確実に向上しそうですね。
ただ、今まで高画素競争命で突っ走ってきたキャノンがそう簡単に方針転換するものかという疑問はやはりありますね。それともあえてそうせざるをえない理由が新しい動画機能に隠されているとか…。
いっそのこと純粋なる50D後継機(60D)とは別に動画最適化モデル(新シリーズ?)が存在してそれが50Dあたりの価格帯で発表されるということならば頭の中もかなりスッキリしてくるのですが…。
やせうま
動画対応のための低画素化なら考えられますが、もっとストレス無く動画が撮れる様にならないとそれを理由にこのクラスのカメラを買う人は多くないと思います。
小型化低画素化は歓迎ですが、カメラとしての基本性能を高めたモデルならなお嬉しいですね。
5D2・7D共通になるのかX4共通になるのか?511は無いでしょうね。
ayu
EOS50D後継機はパナソニックGF1を意識したモデルになるのではないでしょうか。「小型化」「動画」がポイントになると思います。もしかしたらミラーレスだったりして…。
クロウサギ
どうもmemeさんのコメントが的を得ているような感じがしますね。
小型化に走るとファインダーが軽視されるようにも思うし、新型機なのに、未だに9点AFでお茶を濁すようにも思います。
せめて15点AFくらいは実現してもらわないと、そろそろモデルチェンジのニコンD90よりも、更にスペックで負けそうに思います。
EOS40Dがサブ機となり、ペンタK-7がメインとなっている私ですが、購入意欲をそそる様な新型機を期待しますね!
M
有効画素数:14.2MPでしょうか?
まさか、ボディ内手ブレ補正が入るってことは無いでしょうね? (^_^;)
キヤノン初の、バリアングル液晶&マルチアスペクト一眼レフカメラ・・・というのが正体でしょう(笑)
ねぎま
あくまで動画に軸足を置いたモデルなら、動画の次世代規格も800万画素だし、フォーカルプレーン歪み対策や長時間稼動による発熱減少などの動画のための大義名分を掲げる事ができれば、画素数減少はありえると思います。
d
低画素化はにわかには信じがたい感じがします。
APS-Cはある程度完成された感がありますし、1800万画素が1420万画素に変わったところで、高感度耐性などは大して差がないように思えます。
そういえばExmor HDが1420万画素ですけど、まさか…ね。
kuka
技術的に新しい7Dのセンサーを、D3やD700と同じ1200万画素まで落とせば、面積比を勘案しても画質的に並ぶんじゃないでしょうか。
APS-Cの価格と小型さで、アノ高感度特性が手に入るのなら絶対買います。
ということで、1420万画素からさらに落として欲しい(^^;
nobi
memeさんのコメントに一票。
1800万画素のセンサーから16:9のアスペクトで切り出して動画用に使うということでしょう。
soresore
最近のキヤノンの傾向からするとソニーセンサーの可能性は高い。NEXのセンサーはあちこちで使われるでしょう。
GAGA
キヤノンさんは、コンデジPS_G10→G11で低画素化しましたが、カメラに詳しくない一般の方々にはいまひとつ理解されていないようです。
この噂は、コンデジではなく、一眼レフの話題ですので、キヤノンユーザーの方々に受け入れられるとは思います。
キヤノンさんなら、低感度用高画素スチル専用機と高感度スチル兼ムービー用低画素機と言うラインナップも行けるのではないでしょうか。