・An interesting story about the E-5
- オリンパスはE-5の複数の異なるプロトタイプ(センサー、仕様そしてデザインが異なるもの)のテストを行っていた。もちろん、企業が複数のバージョンのカメラを評価をするのは普通のことだが、私がお伝えしたいのは、オリンパスが決定を下したのがわずか数週間前だということだ!
- オリンパス(のE-5)にはコダックのセンサーとパナソニックの新型センサーを搭載した、二つのプロトタイプがある。オリンパスがどちらのセンサーを選択したのかは知らないが、私はオリンパスはパナソニックの新型センサーを選択するのではないかと予想している。
1)E-5は9月中旬(14日、または15日)に発表されると信じている
2)E-5は数ヵ月後に(年内中に)発売される。遅れる理由は、たぶんパナソニックの新型センサーの開発に予定よりも長い時間がかかったため
3)新型センサーにグローバルシャッターの採用は期待できない。しかし、二つのソースが、中間的な解決策(?)が期待できるだろうと言っている
4)画素数は1400-1600万画素に増える
5)オリンパスOM-4Tiに非常によく似たデザイン。(アップデート)あるソースが現行のデザイン(E-30とE-3)になると言っている。他のソースはOM-4Tiに似たデザインだと言ってる。私は彼らが二つの異なるプロトタイプを見たものと推測している
6)特別なマウントの採用(このマウントはマイクロフォーサーズ用レンズも使えるかもしれない?)
これらのE-5に関する噂がどの程度信頼できるものかわかりませんが、事実だとしたら、E-5はE-3とは全く異なるデザイン&仕様の機種になりそうです。特に、「OM-4Tiに非常によく似たデザイン」というのはとても興味深い噂ですね。
また、「マイクロフォーサーズ用レンズも使えるかもしれない」というのは、(ミラーボックスを外さないとマイクロフォーサーズ用レンズは付けられないので)ボディの一部がユニット式になるという意味でしょうか?それとも最初からミラーレスなんでしょうか・・・。今のところ謎だらけのE-5ですが、正式な発表がとても楽しみですね。
orange
OM-4Ti風、新型センサーということで、あとはファインダー次第ですね。EVFかOVFか、どちらにしても興味深いところです。
EE JUMP
E-P1のPEN風デザインがウケたから二匹目のドジョウって事ナンスかね?
ppj
「OM-4Tiに非常によく似たデザイン」にするためには、内蔵フラッシュを取り去る必要があるように思います。ファインダがどうなるのかということもあわせて気になります。
Hoso
実はセンサーユニット自体が前後に移動したりして。
FT運用時はミラーが降り、MFT運用の時はミラーアップしたままセンサーが前へ。
若しくはミラー無しのEVFならユニット移動のみで済み、且つユニット位置の微調整でピントの追い込みも可能。位相差センサーはフジと同じくセンサー面に。
んー、さすがにないかな。苦笑
たかな
ミラーをアップしたままにすれば
マイクロのレンズも装着できると思う。
ぴろろ
高速連射機に成って欲しいなあ。グローバルシャッターは無理としても、2つのソースというのが、このあたりを解決してくれると嬉しいですけど・・・・
このあたりの噂がもっと出て欲しいなあー。
しかしセンサー取替え可能なんじゃなかったの?
Q太郎
デザインは似てる、でも相似形的に巨大なボディ、じゃ困るんで、
コンパクトさも重要でしょう。
E-410、内蔵フラッシュに隠れたペンタミラー上部がOM-1ライクなラインだったから、
現実的にはその程度の類似に留まる予感もしています。
ズマアル
OM並みのボディーで、大きな視野倍率と高い高感度性能を願っていますが、さらに、かつてのように充実した接写関連機材もお願いしたいところ。
aaa
内蔵ストロボを排除した、すっきりとしたペンタ部の外観にしてほしいです。
EVFだったらいいなぁ。
yareyare
そうまでしてマイクロのレンズを着ける必要があるのでしょうか。焦点距離なんて現状ほとんどZDとかぶってるのに。そういうのはE-7(E-3後継機の次)でやればいいかと。E-5は正常進化が一番望まれているのではないかと思うのは間違ってますかね。
オリ命
私も正常進化を望んでいます。妙なギミックはいりません。
a-a
デザインが奇抜なものになる可能性はあるかもしれませんが、中身は「はぁ?」ってなものになるでしょうね。9月に謝罪のコメントを出せれば幸せなんですが…