・Sony releases DSLR-A580 and DSLR-A560 (dpreview)
- ソニーはエントリーレベルのデジタル一眼レフα580とα560を発表した。α580は1620万画素、α560は1420万画素のExmor APS HD CMOSセンサーを搭載し、機能強化されたBionzプロセッサーを採用している。
両機とも1080p(※スペックシートでは"p"ではなく"i"となっています)のフルHD動画で録画可能で、7コマ/秒の連写モードを搭載している。両機はソニーの15点位相差AFシステム、またはマニュアルフォーカスチェックモードによる2モードライブビューシステムを搭載している。
その他の仕様としては、3.0インチ折りたたみ式液晶、強化されたオートHDR、ISO25600までの感度設定、そして3Dスイープパノラマがある。価格はα580が900ユーロ、α560が800ユーロ、発売日はα580は2010年10月、α560は2011年の第1四半期。
α55、α33と共に発表が噂されていたα580とα560が、海外で正式に発表されました。新型機は、新しいセンサーとAFユニット、フルHD動画が搭載されたα550の正常進化モデルとなっているようです。
透過光ミラーを搭載したα55、α33のようなインパクトはありませんが、これはこれでエントリーモデルとしてよくまとまっているという印象です。なお、詳細なスペックはリンク先にあるスペックシートで確認してください。
---------------------------------------------------
[コメントに関するお願い]
いつも多くのコメントをいただきありがとうございます。コメントに関するお願いですが、直接関係の無い記事のリンクを貼って別の記事についてコメントするのはご遠慮願います(話があさっての方向に行ってしまうので・・・)。記事の内容に対してコメントしていただくようお願いいたします。
ニコン党員
α700の後継はどうなるのでしょうか?
トリック
地味だけどα55並の画質、ISO6400でも引き延ばさなければ大丈夫なノイズレベルなら、買って悪いカメラでもなさそうですが……。
地味だけに、カラーバリエーションのご検討を。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/sony-slt-a55-review-samples
ルーセント
α700かどうかは別として、中級機に対するコメントが、今日、発せられてましたよ。
【発表会会場語録概要】 100824
<質疑応答>
Q.上級機へのトランスルーセントテクノロジーの展開は?
A.開発中の中級機は、当然、この機能を超えるものでなければいけない。これに応えられるようなものを開発している。期待して欲しい。
x24070ki
α55・α33で、DSLRに新しい発想を持ち込んだソニーの開発陣は、賞賛を受けるに値します。ただ自分自身はα55・α33の用途がパッと思い浮かびません。α580・α560は衆目を集める訴求点に欠けていそうですが、実用上の問題もなさそうです。
普及機の連射性能は7コマ/秒で十分ですし、最大ISO感度の違いから、撮像素子が100%光を受けられるα580・α560の方がノイズにおいて一段分ほど有利かもしれないと思いました。
α55・α33の利点は「途切れることなく追従できる位相差式AF」「撮像素子に常時光を当ててライブビュー可」「プリズムファインダーを採用しなかったことによる軽量小型化」と言ったところでしょうか。
となると、ソニーが子供の運動会の撮影でα55・α33を使って欲しいと売り出したのが理解出来ます。とにかく、どんな画を映し出すのか知りたいですね。
さきち
55は日本で受けそうですよね。こちらでもcanon使いの人まで反応してたし。とすると、580が900ユーロってことは55よりも値が張るくらいで、それで55じゃなくて580を選びたいような人は、むしろ中級機を待ってるような気がします。
M
A7シリーズ に期待ですね。
何かドイツの車に似てるけど(笑)
ところで、静止画に関しては、A580のライバルはA55ではなく K-5(?)とかD95(?)なのでしょうね(A55が上だったら大問題)。
januvia
個人的には新世代二桁は面白いけど、パッとしません。むしろ、評価の高かった550の正常進化版のほうが魅力的かもしれません。
ただ、他の方のコメントにもあるように、580は日本での訴求力は55に比べると弱い気がします。ダハミラーでライブビューのメカも搭載しての580のファインダーは、ファインダーとしてだけ見ればあまりアピールするほどのものでもないと思いますし、それに比べると、ソニーが自信ありげなEVFの出来如何では、55は580を食ってしまうと思います。なので、580は日本では売らないんじゃないかって思います。ボディも550のままですし。
たとえ正式な発売日が年末~来年初旬でも、もし、7xxの発表が9~10月にあるなら、3~4ヶ月くらい55と33とNEXと900だけのラインナップはありえるんじゃないでしょうか。なにせ、700のポジションが2年ほど空いてますので。自分は55を店頭で撫で回しながら7xxを待ちたいと思います。
α野郎
ひょっとして、こちらも動画でAF利くんですかね?
それだと、やっぱりこっちかなぁ。電池の持ちもいいし、EVFは酔うし。α55/33がドーンと派手なので目立たないけど、こちらも良くできてる感じはします。
でもやっぱり、α700後継機と比較検討してからですね。
R55
どうしてソニーは必ず廉価版と2機種発表するのかな?他社みたいに各クラス一種類だけなら位置付けが分かりやすくて良いのに。それにマーケティングの授業で習ったけどこういう製品構成にして高い方の値段を若干高くするのって時代遅れだよね。
αユーザ
ラインナップが小刻みなのは海外向けだというのを見た覚えがあります。日本向けだけに作るなら、もっと機種は減らせるでしょうね。
humn
で、これらのモデルは今回も日本ではスルーなんでしょうか。
梅ちゃん
ボディの大きさではα550と同じでしょうけど、微妙にボタン配置が変わっていたり、プレビューボタンが復活したりしてますからね。一番の違いは撮像素子が新しくなったのと、AF機構が一新されたことでしょうか。
ソニーはエントリーモデルは頻繁にモデルチェンジしてますから、16MPのα580は日本でも出て欲しいですね(EVF酔いする人向けにも)