・Nikon Europe preparing their website to accomodate the new Nikon D7000
- ヨーロッパのいくつかのニコン公式サイトが既にニコンD7000の有効なリンク("D7000"がURLの一部となっている)を公開している。
http://www.nikon.de/de_DE/product/digital-cameras/slr/consumer/d7000
(※このページは削除されたようです)
(下記のように)D800などの他のモデルの名前(をURLに入れて)で試してみると、エラー(Not found error)が表示される。
http://www.nikon.de/de_DE/product/digital-cameras/slr/professional/d800
ニコンがD7000のページを立ち上げているのは間違いない。私は検索サイトに新しいページをなじませるために、前もってこのようなページを公開していると思う。次のニコンポーランドやニコンイタリアのサイトでもD7000のページを見ることができる。
http://nikon.pl/pl_PL/product/digital-cameras/slr/consumer/d7000
http://www.nikon.it/it_IT/product/digital-cameras/slr/consumer/d7000
- (アップデート)ニコンCOOLPIX P7000のページも作成されている。
http://www.nikon.de/de_DE/product/digital-cameras/coolpix/performance/coolpix-p7000
(※このページは削除されたようです)
ニコン公式サイトにD7000の空のページが作成されているということなので、新型機(D90後継機)の名称はD7000で確定のようです。9月15日(と噂されている)の正式発表が待ち遠しいですね。
また、COOLPIX P7000のページも同様に作成されているようです。P7000の噂にはこれまで何度も肩透かしを喰らってきましたが、どうやら今度は期待してもよさそうです。こちらは、噂では9月8日(明日)の発表ということなので、あと少しの辛抱ですね。
s
>空ページが作成されている
すごいですねー.こんな調べ方があるんですね.
名前がD7000と確定したようですが,スペックについてなかなか確定的な情報が出てきませんね.60Dのような正統なモデルチェンジとなるのでしょうか.それとも,何かサプライズがあるのでしょうか?
カラス
僕もよくこの方法を試すのですが、ヒットした事はありません。(笑
どの業種のメーカーも、日本のサイトは発表後の公開のようですね。
D7000の発表が楽しみです。
oyaji
P7000はG11の対抗機種なんだろうけど、もうじきG12が出そうですね。
かときち
サイトが消えてますね(^^;;
D7000 の出来次第ですね。
D7000はNikonの明暗を分ける最後の一手ですかね。これでハズしたら C社に乗り換えます。 あと、重くてもいいので、モーター非搭載はウソであってほしいです。 D7000が値段的に手ごろで性能に満足すればD7000,そしてそれがあんまりだな、というようなことであれば、7D, 60D に移行、もしくはキャッシュバックも盛んな5D2まで言っちゃおうかなと思っています。 70-200 2.8もキャノンの方が優秀とのうわさですし。
シモン
「泣いても笑ってもD7000」。とは言っても、やはりちょっと厳しいだろうか・・。
似紺
可変モニターがもし付く場合、
のヒンジ方向、D5000と同じにすると
バッテリーグリップ付けられませから詳細が知りたいですね。
はたまた散々D5000でヒンジ位置の優位性を唱ったのを撤回するのか。。
バッテリーに関してもそうなると従来型から小型化するのかも心配だ。
バッテリー共通もD700やD300のサブになりうるメリットだからだ。
am
D90の後継機なら即購入。
D5000の後継機なら様子見って所。
D90の
液晶モニターの画素数アップ、
液晶モニターのサイズアップ、
ノイズ特性アップ、
センサー画素数アップ、
どれかなら即予約。
D90大好きで、D700あるからD300SはやめてD90のままでいた。
私と似た人割りと多いと思い込んでいます。
こりゃD5000の後継機だな。きっと。
nikoner
もしかしたら今後発売されるDX機は全てボディ
内蔵AFモーターをなくす方向になるかもしれないですね。
DX機のメリットとして小型化があると思いますが、
AFモーター設置のスペースはかなり問題になっているのでは
と感じます。
もちろん、FX機は35mmフィルム時代のレンズ流用という意味で
AFモータを省くことは無いと思いますが…。
DX機はAFモーターレス(35mmレンズとの決別)、FX機より有利なFマウント(撮影素子に対する余裕という意味)を有効利用しようと少なからず考えている気がします。