・Recap: Our best rumors (GH2, E-5 and more)
- これらのすべての噂は信頼できるソースからのもので、実現の可能性は80-90%
- パナソニックの噂:
- パナソニックは9月21日に新製品を発表
- 発表されるのは、GH2、14mm (F2.5?)、100-300mm、3Dレンズ
- GH2は新型のマルチアスペクト1800万画素センサー(有効1600万画素)を採用する
- GF2はフォトキナの数ヶ月後に発表される
- 以前話した大口径レンズ(F1.4以上!)を含む新しいレンズロードマップが登場するだろう - オリンパスの噂:
- オリンパスは9月14日に新製品を発表するだろう
- E-5は1200万画素センサーを採用する - 上記がフォトキナで登場する新製品のすべてだろうか?そうは思わない。私が言えることは、次のような話に関する大量の噂を受け取っているということだ
- オリンパスの新システム(モジュール式カメラ、スーパー43センサー、コダックなど)。オリンパスは恐らくフォトキナでこれらについて話をするだろう
- パナソニックの新技術?
- もう一つの企業がマイクロフォーサーズ製品を近日中に発表するかもしれない - 個人的な覚書: 情報源の人達と話をして、GH2とE-5以外に更なる新製品が登場するという感触を得た。それが完成した製品なのかどうかはわからないが、私は予想外の大きなニュースが両社から来ると思っている
後半の噂は裏付けが取れていない話のようで希望的観測と言った感じですが、フォーサーズ陣営からE-5とGH2の他に何か一つくらいサプライズがあれば嬉しいですね。
オリンパスのモジュール式カメラは本当だったとしても来年以降になりそうな雰囲気ですし、「予想外の大きなニュース」があるとしたら噂になっているパナソニックの新技術の発表くらいでしょうか?
moumou
パナソニックの新型素子ってもしかして非ベイヤー?
Foveonタイプだと600万X3=1800万画素って感じで…
画素ピッチ考えると4/3で1800万はちょっと多過ぎだと思うのですが。
(マルチアスペクト対応でレギュラーサイズ時1600万でも過剰な気がします)
オリンパスも隠し玉で同じ素子のカメラを持ってたりして。
外観やメカニカルな部分がE3とほとんど変わらなくても新型素子搭載ならビックリ…を期待したいですね。
これならばベイヤー機とは一線を画せますしね。
(各社、真の画質を落としてしまう画素競争、高感度競争はそろそろ止めて欲しいですね)
マイクロ4/3に新規参入も楽しみですね。
レンズを発表したコシナのボディか前から噂の有るフジフィルム、シグマか無難な所でライカのパナ兄弟機辺りでしょうか。
EVF内蔵ボディでLC1、L1のようなデザインのGL1、Digilux4なら嬉しいですね。
フジフィルムならFマウントアダプターもセットでハニカムセンサーのレンズ交換カメラの復活と言った所でしょうか。
S5Proの後継が無いままっていうのは寂しいですしね。
色々妄想が止まりませんね。
qwerty
小耳に挟んだ情報ではEシリーズは次で終わる確率がかなり高いそうです。
ってことは新シリーズが期待できる?
まよねえず
moumouさんの仰る通り、
>フジフィルムならFマウントアダプターもセットでハニカムセンサーのレンズ交換カメラの復活と言った所でしょうか。
これに期待しちゃいます!
S3、S5Proユーザーとしては。
ちゃーりー
9月26日(秋葉原)のフォト・フェスタで、どこまで説明してもらえるんでしょうね?
マイクロフォーサーズは、レンズの発表だけでしょうか。
新ボディは来年かな。
いずれにしても楽しみです。
wallaby
私個人としては、マイクロ4/3に新たなメーカー参入だと
うれしいですね。
キャノン・ニコンあたりが参入してくれるとレンズ供給と
システムの長期安定が計れます。
そろそろメーカー統一規格を採用してほしい。
ペンの上位モデルだったら、ボディの防塵・防滴性と
レンズ外に位相差AF搭載のレンジファインダーなんて
いいと思うんですがどうでしょうか。
コントラストAFをOFFにしてレリーズタイムラグを
最小化なんて喜ぶユーザーがいそうなんですが。
ふーま
なんにしてもオリンパスは今の閉塞した状況を
打開する製品を発表して欲しいものです。
E-30ユーザー
L1もしくはL10後継機なら確かにサプライズ
ポポ
SIGMAがFoveonで4/3参入とかですかね?
シグマは4/3に賛同してますし、ありえない話ではない気がします。
ともあれ楽しみですね。
梅ちゃん
>SIGMAがFoveonで4/3参入とかですかね?
シグマは4/3に賛同してますし、ありえない話ではない気がします。<
無いと思いますよ、DP1xも発表されてから発売が延び延びですし、SD15以外にまでボディ開発のリソースを割けるほどシグマ社に体力は無いと思いますね。ただFoveonを4/3仕様にして外販(オリ限定でしょうけど)してくるとシグマ・オリ共に旨みがあるとは思いますが。
ysk
E-5の連写があまり伸びてないのは今までと全く違う新型素子と処理エンジンがゼロから開発されてるから…だったりしませんかね。素子が変わることでZUIKOの光学性能を限界まで引き出せる、なんて話だったら連写やAFがそのままでも買っちゃいますよ。とにかくオリンパス関連は最近暗いニュースばかりだったので何か明るい話題を提供してもらいたいです(笑
TT
スーパーフォーサーズセンサーって^^;気になりますがまさか大きさ変えて来るのでしょうかね?それとも革新技術で?まあ何にしろE-5と同時のアナウンスでないとまた出してから数か月でE-5が廃れるような発表がないようにしてほしいですが・・しかしいつまでたってもすっきりしないオリユーザーです・・。
通りすがり
今、某掲示板を眺めていたら、アマゾンに登録されている17日売りムックの
「F5.6」という本に、E-5の特集記事が(しかも巻頭に)載っているという話題が出てますね
目次もサンプルで載ってるのですが「最高画質」なんて言葉まで……
さすがになにかセンサーに秘密があるのかも
記事を執筆なさっているのは、藤田一咲さんです
Penの本書いてらっしゃいますね
大丈夫なんでしょうか、いろいろな意味で心配になってきた
ケレラ
最近フォーサーズ陣営のネタはビックマウス的な表現が多くないですか?
で、蓋を開けてみたら驚くほどのモノではないって事も。。。
シグマのフォビオンセンサーや、FUJIの参入は希望期待されるところだけど、
現時点では望み薄だよね。。。
グワ~
O社・P社の外注先は?レンズもカメラも作れるところは?
下請けなら自社製品より受注したものが最優先(ライン)・・・
楽しい事が起きること願いつつ21日を待ちましょう~
三戻
問題はその新技術が
マーケット直撃するような
一般的なユーザー受けする
モノなのかですね
フォクトレンダー銘ボディだと
中身パナでも欲しくなりそうだ
yu
「最高画質」「スーパーフォーサーズセンサー」凄いですね。俄然期待が高まってきました。数年前FUJIは外販の可能性にも言及されていましたので、個人的にはFUJIのハニカムCCDなのかなと予想します。何にせよ最高画質の文言は確かに記載されているようですので、そこまで言うからにはE-PL1までのLive MOS系とは異なる技術を採用した可能性は高そうですね。その雑誌のE-5らしき右上の写真からすると外観については変更なさそうですね。
fuji
ビデオカメラでは古くから3CCDが在りますが、スチル用に応用する事は出来ないのでしょうか?(素人ですみません)
フルサイズを持たないパナにとっては、実現すればそれを超えられる一発逆転ホームランに成りませんかねェ。
一眼で動画が普通になったので、次はビデオカメラの技術を一眼にと言う事で-----。
このままソニーにやられっ放し?は無いでしょうから。
GAKKENFLEX
マイクロマイクロフォーサーズとか?
E3E30
期待したいですねぇ・・・
ただ、センサー関係のサプライズあるのなら現在のE-5のスペックは間違いか・・・それ以外にもう1機種あるって考えるべきでしょうね?
1200万画素で、ISO 6400が最高と考えたら、フジのセンサーとは思えませんし・・・
オリンパスに関しては、なんだか最近ろくな話が無いので、だんだんマイナス思考です。(^-^;
haru
「F5.6」の目次見ました。
「最高画質を目指したオリンパス最高級一眼レフ
E-5 Works 原生の森へ」ですか
まあ、フォーサーズの中では最高画質最高級なのは当たり前ですね。他に無いから。
でもわざわざ薄暗い森で撮影してるってことは高感度に自信があるんでしょうか?気になります。
azu
同じく「f5.6」見てきました。
こんなこともあるんですね。
期待感高まりますね。
基本スペックがそれほど向上してないという噂が広まる中での「最高画質」ですからね。
さすがにフラッグシップならウリの1つもあるだろう、と。
ただ・・・他に注目するとこがないからとりあえず「画質」とか、「(オリンパス機の中で)最高画質」とかはちょっと自重してほしいです。
ここまで来たら今までの暗い噂を吹き飛ばすくらいのインパクトある商品をお願いします!
GAGA
安パイな予想だと、シグマのM4/3レンズですかねぇ。
「会社の方針で、予算が少なかったから、外側にはお金をかけないで、中身に全部つぎ込みました」と言う開発陣の意地を見れたら男泣きするかもしれません。
ふに落ちないのは、ハイエンドPENの噂もあったと思うのですが、ハイエンドと言うくらいなのですから、カメラとしての基礎体力にも期待して良い代物だと思いますが、それに搭載されるシャッターとか諸々は、前倒しでE-5に載らないのでしょうか?
まぁ、もう間もなく正式発表でしょうから、どんなものが出てくるのか、驚く準備はしておきます。
M
Foveonでは高感度に対応できないので、今の時流に乗っかるのは無理ですよ。動画もおそらく無理。
やるならEXRが良いでしょうけど、それでもFUJIはやらないでしょうね。
シグマレンズも4/3では単焦点以外は成功しなかったし、MFTでも其れほどには売れないと思います。
残るMFT枠は・・・コシナレンズのシリーズ展開と、GH2絡みの動画アクセサリー類(エプソンP-8000とか)とかを予想します。
M
フジフイルムの X100 は APS-C EXR らしいです。
たぶん、これの予想が外れたんじゃ?