・(SR4) Sony A850/A900 firmware coming soon...(oh yes Sony Santa Claus does really exist!)
- ソニーがα850/α900のファームウェアを2~3ヵ月後に公開することが期待されている。ソニーがα850/900でミノルタの古いソフトウェア・アーキテクチャに多くの問題を抱えていたということを知っていたので、私は新ファームウェアは登場しないと考えていた。しかし、不可能が最終的に可能になったという新しい噂を受け取った。ソニーサンタクロースは、すべてのα850/α900ユーザーに受け取るに値するプレゼントを持ってきてくれるだろう。
- ソニーが新しいファームをリリースするのは次の三つの理由から
1)AF性能の向上と、大幅な画質の向上! 私はα850/900がD3Xにより近い性能になることを望んでいる
2)クリスマス商戦での販売を押し上げるため
3)現行のユーザーをサポートし、フルサイズシステムを拡張するというユーザーへのメッセージ
以前、α850/α900のファームウェアはこれ以上開発されないという噂が流れていましたが、どうやらよい方向に噂が外れてくれたようですね。「大幅な画質の向上」という話が事実なら、新ファームはα900ユーザーにとっては本当に素晴らしい贈り物になるかもしれませんね。
d
それよりα700,α900の後継機を発表して欲しいです。
トリック
はて、ファームアップで画質が大幅にアップするなんて期待して良いのかしら~? プロセッサのBIONZのの処理速度は同じなのですから、そんなに大きく変化出来るのか、私は疑問ですけど。
もっとも~、ゲーム機なんかずっと同じ機種を数年プログラミングしている内に機械のクセが分かってきて、始めの頃とは見違える処理が出来る様になりますから、カメラでも同様かも。
それに、α900なんかはBIONZを2つ積んでいる複雑な作りだそうですが、それはプログラミングをよけい煩雑にしているでしょうから、むしろα900なら生まれ変わる可能性も秘めているとも言えなくもない?
何となく思ったのが、パソコンのグラフィックボードの差し替えみたいに、デジタルカメラも部品を簡単に差し替えられる様にしたら、利便性が向上しそうな気が……。
ycap1
少なくとも自身の使い方において、現状の画質に
不満はあまりないのですが、
こういった形でメーカーの支援を後からも受けられるのは
非常にありがたく思えます。
α700もファームウェア更新で見違えるほど改善したので
本当ならば楽しみです。
おぐり
久しぶりにα900のワクワクする話題ですね。
「画質」とは、、、高感度?解像感?ダイナミックレンジ?
何を指しているのかはわかりませんが、下位機種でのノウハウが生かされているのかな。
素晴らしいクリスマスプレゼントになるといいですね(^^♪
Gladiator
α900を二年間使ってきて、確かに高感度でのノイズはもう少し少なくてもいいのではないかと思っていましたので、嬉しいことです。
AF精度や速度も少しだけでもいいから改善してくれたらいいですね。
あとは高速連射が秒間で1枚分くらい増えてくれたら。。。
123
本当なら素晴らしいクリスマスプレゼントですね。
700も最終?ファームだとISO800まで個人的には許容できるレベルですし、ここは何とか頑張ってもらいたいですね。
逆に言うと、しばらく900後継は出ないのでこれで我慢してねというメッセージでしょうか(笑)
ルーモア
123さんの言うとおりでしょうね。
フルサイズは当分新機種は出なさそうです。
新規ユーザーの開拓が優先なんでしょうね。
特に日本市場では透過ミラーEVF機だけで行くんだと思います。
どうにも現状のEVFに馴染めない私はこれが理由で将来を考えてα900と同時期に発売された他社製カメラに乗り換えましたが、AF性能・画像処理共にソニーより一枚上手かなと思います。
今回は最近の下位機種でのノウハウが蓄積されて、それを反映させるといったところでしょうか。
元ユーザーとしてどれほどのものか気にはなります(笑)
α野郎
D3Xに近い性能…そんな馬鹿な。
と思いつつ、最近のソニーは何やってくるかわからないので、ちょっと期待してしまいます。
改善の度合いによっては、α900を買ってしまうかも…。ああいった素晴らしいファインダーのカメラがあるのも、あとそう長くはないでしょうし…。
tom
・ファームアップで画質が向上するのか(高感度以外)
・2~3ヶ月後なのにクリスマス商戦?
の2つが引っかかって素直に期待することができません・・・。
もちろん今より何かひとつの要素でもα900が良くなることは
大歓迎ですが。続報が待たれますね。
hune
インテリジェントプレビューのF値操作欄をクリエイティブスタイル変更欄に置き換えるだけでグッと使い易くなると思います。
Gladiator
ホワイトバランスの微調整、つまり、一旦「曇天」などに設定したあと、微妙に色を転ばせる機能をつけてくれたら嬉しいですね。「このシチュエーションでは微妙にマゼンダ傾向にしたい」なんていう時に便利です。
rom
無茶を承知で、AFは動かなくて良いのでMFCLVの実装があれば…。三脚固定でMFする時に効果絶大。…しかし、クリスマス商戦云々と言ってる時点で、そろそろ噂の新ファームが出てこないと。本当に出てくるのなら、NEX新ファームの様に1ヶ月ほど前からの実装機能の予告でもやって欲しいところ。
biyo
高感度もさることながらISO50程度の低感度側への拡張を期待します。α900の解像度を活かすためにも、是非お願いしたいところです。
α900ユーザー
WBの精度向上、露出の安定化、AFの高速・精度向上。
数え上げたらキリがありません。
でも、ファームウェアアップデートだけでも、これらは精度が上がるはずです。
さっさと出して下さい(笑)
ぞぬ
スイングパノラマや手持ち夜景が追加されたりして。。。
TSUZUIKO
センサーの基本設計はD3Xと共有なわけだから、
Nikonからこのセンサーの画像処理技術についてフィードバックを得られるならば、
かなりの性能向上が期待できるのでは。
D3Xにそれなりに性能が近づくのであれば、
迷いなくフィルムFマウントからデジタルAマウントに移行できます!
HHP8
ファームウェアアップデートでカメラの性格がガラリと変わるのは、NEX5で経験しました。A900発売以来使用しており、良い方向に変わるのは歓迎ですが、もともと完成度が高いだけに、スポイルされるものがないことを望みます。
無理なお話かも知れませんが、動画が備わったら楽しそうですね。(マイクがないからダメか・・・)
YR
画質の向上というのはJPEGが対象でしょうか。もしRAWが改善されるのならば、素晴らしいですね。
AF性能は、α55/33で開発したプログラムのフィードバックが、得られるのかもしれないですね。
その他、AWB・AEあたりでも改善があるかもしれませんね。
フルサイズ機の発売は12~16ヶ月後になるという噂でしたので、それまで(ライバル機種と比較した性能的に)間を繋ぐためにも、ファームウェアのバージョンアップは必要だと判断したのかもしれません。
いずれにしても、α900ユーザーにとってはうれしい噂ではないでしょうか。
実る
色味などが変わらないか心配。
何かやるとしても色味やノイズ除去などが従来と変わらないモードも必須。最近の機種は消しすぎて失ったものも多い。