- K-rのボディのクオリティにはほとんど妥協が感じられず、エントリーモデルの典型的な弱点であるメモリーカードスロットの扉もしっかりとしている。シャッター音はとても大きく機械的で、キャンディッドフォトには向かないが、私は好みだ。液晶モニタは明るくクリアでリフレッシュレートも速い。
- AFは高速でしっかりとした性能で、これまでのペンタックスのデジタル一眼から著しく改善している。ライブビューでのAFは静物には十分だが、動体を追いかけることは忘れたほうがいい。顔認識はとても良好に機能するが、ロックするまでに数秒ほどかかる。
- K-rの高感度ノイズは非常によくコントロールされている。ISO100-800ではノイズフリー。ノイズはISO1600で見え始め、ISO3200とISO6400ではノイズの増加と彩度の低下が見られる。最高感度の画質は実用的とは言えないが、最もよく使うISO100-3200の間ではライバルに引けを取らない。
- JPEGはデフォルトの設定では若干ソフトで、カメラの設定を変更するか後処理で少しシャープネスを強めるのが理想的。
- ボディ内手ブレ補正は素晴らしい機能で、暗所での手持ち撮影やズームのテレ端を使う際に非常によく機能した。
- 見かけは実質的にK-xと同じに感じるが、液晶モニタや、AF、連写、ISOの設定範囲、スーパーインポーズなどの多くの改良が加えられ、K-xとK-7の間に上手く位置するカメラとなっている。よい点ばかりではない。動画はK-xと同じで便利なワンタッチ録画や絞り・シャッターの設定、AFもなく、ユーザーフレンドリーとは言えない。
- K-rはK-xとK-7の融合で、両者の間の価格のギャップを上手く埋めている。ニコンとキャノンのビッグ2に代わるとても高機能で極めて安価な選択肢として、K-rは素晴らしいミッドレンジ機だ。大いに推薦。
ネットではK-5の影に隠れてあまり話題にならないK-rですが、K-xの欠点を丁寧につぶしていくつかの新機能を加えたとても完成度の高いカメラという印象です。
価格は、この記事のようにK-7(K-5)とK-xの中間機種と考えるなら適正価格かもしれませんが、エントリーモデルとしては現時点では若干高めのような気がします。K-xの在庫が掃けたら価格を下げるんでしょうかね。
ohagi
白、買っちゃいました。
K7と併用すると、さすがに1ダイヤルの不便さも感じますがAFの速さ、高感度用にと使い分けてます。
他社のエントリー機に比べ、ファインダーもしっかりしてるのでMFレンズ使っての撮影も楽なのがいいですね。
見てきました@新宿
AFは本当に凄いですよ、暗所に強くなったし、K5と同じく、LV時にはEos60Dより早い。
思うに、このAFなら、小型ミラーレス機を作っても中々良いモノが出来るのでは。
出来ればKマウントで・・・。
今期からのペンタックスは、躊躇せずに、初心者にも勧めら
れるメーカーになりますね。
デジ乗り換え組の選択肢でも、本体手ぶれ補正の存在は
結構大きいと感じます。
彼らは、レンズのコストに恐れ抱く様で。
ペンタは、これで将来性に心配が無くなりましたね。
うれしいけど、なんか逆に心配になる。
ふ
ペンタK-5 K-rのLVのAFは先にAFターゲットを決めないといけない。
先に決まっているからその部分だけのデータしか読み込まないことでデータ量を減らし高速化を図っている。
従って測距点オートができない。
測距点オートができない以上位相差AFの補助にしかならず、この拡大AF方式だけでカメラをつくったら不満爆発のはず。
hu
だけでつくるなんて誰も言っていないわけで。誤解をさそうコメントですな。
さらに別にオートでなくても、最初にカメラを向ける時にはターゲットに捕らえて構図決めをするのが撮影の際の自然な動きであり、現実問題にはなるかは別の話。恐らく多くのユーザがオート測距点オートで使うと思われる人物撮影の場合には顔検出は可能になっている。
まさかLVのままオートでキャッチインフォーカス撮影する訳ではないでしょう? さらに測距点オートなんて最初はなかったもので、それで不満"爆発"になるかもまた別の話。
よつもと
測点オートとの切り替えくらいならファームアップでやってくれそうですね
要望出しておこうかな?
それほど使い道無いけど。
祭神
LVでAFエリアオートって何のためにするんですかね?
コンデジと同じ操作をしたいということなんでしょうかしら?
でも、たしかに、これだけ速度が上がるとパナのGシリーズに近い操作性を求めたくなりますね。
次に、期待したいところですね。
私自身、一眼のLVはじっくり構図決定モードの認識があります。
ohagi
みんな、そんなにLV使うんですね。
うちは全然使わないので。(ムービーも)
今日、入間の航空ショー行ってきました。
AF‐Cでコマ速優先、ピント優先設定で試しましたがガシガシピント合いますね。(タムロン70-200F2.8に1.4テレコン)
去年のK7での苦労が夢のようです。