・Sigma AF 70mm f/2.8 EX DG macro - Full Format Lab Test / Review
- 鏡筒のクオリティはとても良好で、フォーカスリングは極めてスムーズに動く。残念なことに、AF時にフォーカスリングが回転してしまい、これは少し時代遅れだ。ねじ込み式のメタルフードは少々変わっているが、フードを付けたまま偏光フィルターを使い続けることができる。前玉は回転しない。AFは昔ながらのAFマイクロモーターで、非常に遅く、極めてノイジー。
- マクロレンズの常で歪曲は極めて小さく(0.0203%)、これは実写では完全に無視してよい値。周辺光量落ちはF2.8で1EVで、フルサイズでのテストとしては比較的穏やかな値。F4以上に絞れば概ね問題は解消する。
- 解像力ではマクロレンズは非常に高性能のことが多いが、シグマのこのレンズも例外ではない。解像力は絞り開放からF8に至るまで一様に素晴らしい解像力(excellent)で、ピークはF4-5.6。回折の影響でF16まで絞ると"良い+α(good+)"のレベルまで解像力は落ちる。これは通常の距離での解像力テストで、マクロ域のテストではないことに注意して欲しい。
- 倍率色収差は、開放で非常にわずかな色ズレが見られるだけで、非常によく補正されている。軸上色収差は開放でわずかな痕跡が見られるのみで、F4以上では問題はない。
- ボケ味は、ハイライトの部分の形はとても整っていて、F2.8では完璧な円形を保っている。F4では若干形が崩れるが、輪郭が目立つのはF5.6以上。ピント面の前後の領域でもボケは非常にスムーズ。ボケ味に関しては、このレンズは輝いている。
- シグマの70mm F2.8はほとんどの絞り値で並外れてシャープなレンズで、ボケもとてもスムーズだ。マクロレンズの常として歪曲もないに等しい。色収差は非常に少ないが、マクロとしては平均より少し多い。弱点はAFで、精度は良好だが非常に遅くうるさい。
光学性能の評価は5点満点で4.5点と、極めて高い評価になっています。シグマの70mm F2.8はその切れ味からよく"カミソリマクロ"と呼ばれているレンズですが、解像力は絞り開放から素晴らしく高く、カミソリマクロの異名通りの高性能レンズのようです。ボケ味も良好のようなので、光学性能的には申し分ないレンズと言ってよさそうですね。
たかぴ
カメラがSD14なので、sigmaレンズは何本も
もっていますが、特別な超望遠使用時を除いて、
ほとんどこのレンズが付いています。
このレンズを使うと、画質の良さで他のレンズは
使わなくなってしまいます。写真は趣味なので、
楽しい楽しくないも重要ですが、このレンズは
楽しすぎます。撮っていて気持ちいいです(笑)。
でも今は新型が出て欲しい
(MACRO 70㎜ F2.8 EX DG HSM 防塵防滴仕様)。
そして私の手の届く金額で(笑)。
fhiro
某カメラ誌のモニターでこのレンズを
使ったことがありますが確かに半端なく
シャープなレンズでした。
一段絞るとモデルさんの肌の状態によっては、
シャープ過ぎるくらいで、気を使う事も。
個人的に外観が好きになれないので使ってませんけど。
to
フードがネジ式なのも、全体繰り出し式なのも、
設計者によると画質を最重視した結果らしいですね。
大手だとそんな仕様の企画が通ったかどうか……シグマらしいとんがったレンズだと思います。
kk
私はマウント変更頻度が高いのですが、このレンズは2マウントで3回買い直しているほどのお気に入り。
これのノウハウをフィードバックした50mmマクロや24~28mm単焦点のリニューアルをお願いしたい…
通りすがりのトレーニー
このレンズ買いました。大方はよかったのですが、意外と逆光に弱いかな。あとは、左隅部の像に僅かな崩れがありました。D800で撮影したので、僅かな像の崩れもわかってしまうというのもありますが。やっぱり少し高くても純正マクロ60mmに買い直そっかな。他の種類のレンズはともかく、マクロはごく僅かな欠点でも妥協できないんですよね。