・2010年を振り返るデジタル一眼ランキング「ミラーレス一眼」が市場に定着
- 2010年のレンズ交換式デジタルカメラ市場は前年同月比で販売台数・金額ともに2桁増で好調に推移。また「ミラーレス一眼」が市民権を得た年でもあった。
- 1位を獲得したのはEOS Kiss X4で販売台数シェアは13.6%。月次ランキングは常に1-3位という人気ぶり。2位はロングセラーモデルのニコンD90で12.4%。3位はEOS Kiss X3で9.2%、X4発売後も継続して売れ続けた。4位は使いやすいバリアングルを搭載したD5000で7.4%。5位はLUMIX GF1で5.7%。5色のカラーバリエーションで女性を中心に受け入れられた。
- ミラーレス一眼は、6月にソニーが市場に参入したことで市場が活気づいた。ミラーレスタイプの構成比は7月がピークで販売台数33.6%、販売金額が28.9%だった。
- メーカー別の動きではキヤノンとニコンの2強が続いている。この1年で動きが目立ったのは、6月以降、継続して3位につけているソニーだ。
キヤノンとニコンが圧倒的に強いのは今年も変わりありませんでしたが、ソニーの20位までの合計のシェアが昨年の3%から9.5%へと大きくアップしているのが一番大きな変化ですね。
ミラーレス機はトップ20までに7機種(昨年は4機種)がランクインしており、合計の販売台数シェアは23.2%(昨年は11.5%)と、大躍進となっています。来年はニコンのミラーレス参入や各社のハイエンドミラーレス機の噂もあり、ミラーレス機のシェアが更に伸びるのかどうかに注目したいところです。
s_neko
ニコンのミラーレスは噂の1インチセンサーなのでしょうか?、いつ頃発表になるのか、また市場に受け入れられのかとても楽しみですね。またキヤノンの動きと合わせてミラーレスがどうなるのか目が離せませんね。
SHI
ソニーはα55など野心的なモデルもあって、1年間何かしら新しいものがあるという印象でした。
個人的にはE-5の画質(とりわけ低感度)に惹かれたので、ローパスの要素もありますが、同素子がマイクロフォーサーズに搭載されるのに期待しています。
高画素競争よりも高感度競争になったなあという印象も受けました。来年はD700の後継や5D3なども噂されていますし、フルサイズの新機種が楽しみです。
来年もちょくちょく拝見させていただきます。
ねぎま
キヤノンとニコンの強さは今年も盤石だったようですが、その強さも昨日今日の話ではなく、早期に一眼レフカメラをフィルムからデジタルに移行した優位性に対し後発組が追いつけなかった事も大きいですね。
そういう意味では来年はミラーレス後発組がどうでるのか?先行しているオリンパス、パナソニック、ソニーがどう出るのか?と「次の10年」を左右する年になりそうですね。
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
キャノンとニコンの二大巨頭と言われていますが、個人的には
もっとソニーやペンタックス・オリンパス・パナソニック。
その他のメーカーにも頑張ってもらい、各社入り乱れての
シェア争いをしてほしいと思っています。
それが日本のカメラここにあり!の精神に結びつくと思います。
ソニーの頑張りには拍手を贈りたいです。
αxi
ソニー渾身の技術である、トランスルーセントミラーを搭載したα55が、Kiss X3やD5000を抜けないどころか、ギリギリ20位に入っているのが情けない…。
やっぱり失敗だったんだなぁ…。
αの新型中級機もまたコケそうだ。
乗り換えするほど金はないし、どうすれば良いのだろう…。
そに
α55は、発売時期が遅めとはいえNEXに大差つけられたのは残念ですね。
次につながる重要な製品だとは思いますが。
ソニーの狙いとしてはコンデジ層からどれだけ引っ張ってこれるかにもあるようですので、それがどれだけ達成できたのかが気になるところです。
ニコン、キヤノンだと買い替え層も桁違いに多いでしょうし。
ccc
ミラーレスの躍進と同時に一点だけ興味深い所がありました。
それは、EVF内蔵カメラの順位が総じて低いことです。
最高位がルミックスG2で15位。
やはり、一眼レフの形態を模したEVF機はまだ受け入れられていないのでしょうか?
来年はフジのX100やm4/3のプロ機など、噂を含めてEVF内蔵機が期待されていますが、どのような結果をもたらすのかに興味津々です。
また、この結果を各メーカーがどのように受け止めて、新製品の開発を進めていくのかも気になるところですね。
tamotu_isi
2強と言っても、7D や 5D Mark2 もランクしているキヤノン
に比べ、ニコンは廉価機しかランクインしていない。
発売時期を考えると、60D はよく売れている。
D7000 は、評価は高くても売れていない?
EFレンズで期待に応える、と明言しているキヤノンと、
日和見的にミラーレスに前のめりなニコンの差をユーザー
は敏感に感じているのかもしれないですね。
EE JUMP
60Dは18-135のキットが一番売れているのに対し、D7000はボディのみが売れています。
実勢価格でみても直接ライバル関係にあるカメラとは思えないですね。
価格でみるとライバルは7Dで、11月の月間ランキングを見るとD7000は7Dよりは売れているようですから、売れていないと言う事もないでしょう。
まあ、ニコンがエントリ機を安売りして手っ取り早く台数シェアを稼いでる感は否めないですが。