- ツァイスは2011年にZE(キヤノン用)とZF(ニコン用)のいくつかのズームレンズを発表するだろう。200mmよりも長い焦点距離のズームは無い。135mm程度の望遠の単焦点レンズも発表されるだろう。
- 最近の受け取った報告によると、ツァイスの35mm F1.4はすごいレンズだということだ。私はこのレンズを試してみるのを待ちきれない。
来年のツァイスは、これまで噂が流れていた135mmなどの単焦点レンズに加えて、複数のズームレンズも登場するようです。この勢いでレンズが拡充されると、そう遠くないうちにツァイス単独で十分なレンズシステムが出来上がってしまいそうですね。
Distagon 35mm F1.4は来年の第1四半期に発売予定のレンズで、価格は1385.71ユーロと高価ですが、性能的にはかなり期待できそうですね。
SHI
Aマウントにはツアイスブランドのズームがありますが、単焦点のイメージが強いのでズームというのは興味深いですね。
ニコンを使っていますが、F4通しやF3.5〜4.5あたりでフルサイズ対応レンズが出てくると面白いかなと思います。
ken2
ツアイスなら、F値固定の倍率を欲張らない
高画質のものを期待します。24-50/f4とか60-120/f2.8とか。
短焦点でしたら、135mm/1.4とか良いなぁ。
買えないだろうけど(^^;
愛ラブゆう
先日いつも行っているカメラ屋さんでカールツァイスやフォクトレンダーのカタログを差し出されて、こういうレンズもどうですかと薦められたのですが、1本くらいカールツァイスかフォクトレンダーのレンズも欲しいなと思っているところです。
コシナのホームページでカールツァイスのレンズを調べてみたらSLR Lensは『Made in Japan』になっています、レンジファインダーのレンズもほとんど『Made in Japan』で『Maid in Germany』はわずかでした、ソニーが作っているのでしょうか、それとも以前のコニカミノルタあたりでしょうか、パナソニックの4/3やM4/3のライカレンズみたいにも思えてきました、キャノンのEF35mm F1.4L USMは10年以上前のレンズなのに定価20万円台だし、ニコンのAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gは出たばかりですが定価が24万円もしますが、Distagon 35mm F1.4の1385.71ユーロは円にすると13万円前後でしょうか。
x
まさにコシナで作っているのではないでしょうか。
brwafe2
35mmF1.4は10月のICS中古カメラフェアでデモ品を見てきました。かなり大柄で重いレンズですが、描写はよい印象です。
愛ラブゆう様
x様の通り、ZシリーズのMade in Japanはコシナで作っています。
愛ラブゆう
x様、brwafe2様 ありがとうございます、コシナ製ですね、
コシナをGoogleで検索したら『長野県中野市。フォクトレンダー製品、レンズなど光学製品の製造と製造受託』とありました、今まで代理店だと思っていました。
35mmF1.4は重いようですね、単焦点は24mm、50mm、85mmと持っているので35mmあたりでDistagon35mmF2くらいが値段も手ごろだし、いいかなと思っていましたが35mmF1.4が出るまで待ってみます。
hi-low
>愛ラブゆう さん
コシナZeissのレンズはフルマニュアルなので,価格を電子制御レンズよりも安価に設定できるのでしょう.
Poo
バリオゾナーなら要らないです。
まあ、その前にZKがなくなっちゃいましたけどね。
おそらく、単焦点レンズが売れないのでしょう。
ふ
Zkはなんども買おうとおもったけど結局買いませんでした。
zeiss買うならZEかZF2で5DかD700と共に買うことを決心。
しかしヒャクマンコースなのでまったく買う機会がやってきそうにありません。
JY
うーん。これはどうなんだろうなぁ。
コシナがAF装備なレンズ作るわけでもないだろうし
単焦点でマニュアルフォーカスなら許容できるのですが
ズームレンズでマニュアルフォーカスは...
用途の点から、ちょっと合点がいかないな、と。
DistagonT*1.4/35は興味ありますが
次期EF35mmも特許を見る限りものすごいレンズなので
もしD35が昔の設計のままだったら、見送ってEF35を待とうかと。
と、もしZeiss(コシナ)の今後のロードマップが記事の噂の通りだったら
ちょっと的外れな方向性だな、と思うのですが。
tok
マニュアルフォーカスのズームレンズと言うのは
需要的にどうなんでしょうね
ただ単焦点はラインナップも増えて
純正が中々出してくれないのもあって
俄然購入意欲が湧いてきました
3514は興味ありますね
ふゆっき。
ズームは、CompactPrime2用の設計でしょうね。
ZEとZFも、ムービー用途向けだと思いますよ。
バリオゾナー3.3-4.5/35-135あたりじゃないかなぁヽ(´ー`)ノ