・Canon 1DS discontinued - 1DS Mark IV imminent
- 1Ds Mark III は、ここ数日の(下記のような)いくつかの兆候から判断すると、今やディスコンになっている。
- 北米のキヤノン公式ストアから1Ds Mark III が削除されている。
- AmazonとAdorama(北米の量販店)から1Ds Mark III の在庫が完全に無くなっている。
- キヤノンのWebサイトの検索結果で1Ds Mark III はMark II やI と同様に"not available(該当なし)"と表示される。
従って、1Ds Mark III が製品の寿命を終えたことは明らかで、そして後継機は何週間(数日かもしれない)か先だ。
- DIGIC5はより高速なCMOSセンサーの要求に対処するため、動画コアに関して全面的に見直された画像処理エンジンになっている。1Ds Mark IVは3200万画素の新世代のCMOSセンサーを採用すると噂されている。1DsのSはスタジオ指向のSを意味しており、1Ds Mark IVはフルサイズのセンサーを採用するだろう。
- 5D Mark III は1Ds Mark IVのセンサーと画像処理エンジンを(たぶんダウングレードして)引き継ぐだろう。2010年はキヤノンにとって静かな年だったが、今年はそうなるとは思わない。
何日か前から、海外で1Ds Mark III のディスコンと後継機(1Ds Mark IV)の登場の噂が流れているようですが、本当に早い時期の1Ds Mark IVの登場があるんでしょうかね。
1Ds Mark IVの画素数に関して、EOS HDは3200万画素と言い続けていますが、3000万画素は超えないという話もあるようですし、また、5D Mark III が2800万画素になるという噂も流れているので、2800万画素くらいに落ち着く可能性もあるかもしれませんね。
ASAKAZE
>1Ds Mark III が製品の寿命を終えたことは明らか
ちょっと残念な表現ですね。まだまだ使えると思うし、バッテリーが販売終了にならない限り、多くの人が使い続けるでしょう。在庫無しで「寿命」を終えたとは言えないかと。
ユーザー全員がポスター印刷でもしない限り、3000万画素は必要ないと思います。1DS3のメンテサービスの延長こそ望みます。
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
どういう状況であれ、次のモデルはものすごいカメラになって
出てくるのでしょうね。
自分がもし手にしたら・・・。
果たして使いこなせるのか自信がなくなるくらい高性能なモデル
になっているでしょう。
APS-H最高
そもそも全員が必要のないものを提供するのがフラッグシップですからね
1Dで求める最高と1Dsで求める最高
共に全てのユーザーに必要なわけではなく、ダウングレードモデルで十分なニーズに応えられる。
その為の上へのマージンを切り開いていくのがフラッグシップモデルですから
DIGIC Vが今後のモデルへも普及していくためにも是非1Dsの名に恥じないものを期待したいですね
そもそも背面液晶からなにから、二周りは遅れた部品を使っているのですから
コスト面でも足を引っ張る存在でしょう、コストをそこまで追い求めないフラッグシップモデルであっても。
EOS-1D IVと共用化されつつ、更に一歩先を行くものを期待して止みません。
いつかはクラウン のクラウンよりも高みにある位置づけなんですから。
namu
とりあえず、専業Cではない、業務ユーザーでも買える(ペイする)値段で出してほしいです(^^;
namu
しかし…ディスコンということは、
仕様上の変化のために、製造ラインを開けなければならないということか?
それとも大幅な価格変化があるためか?
旧製品を販売できなくなる理由があるということですよね。願わくば、顧客のための理由であってほしいものです。
ただ、クラウンという表現は、違うかもですね。
あくまでも、プロのための道具ですから、ハイエースなら買えるけどダイナは買えない~とかいう感じ?(^^;
oge
ASAKAZEさん
日本語に直訳すると何だかさみしいですが、原文の「end of lifecycle」はこの手の製品では一般的な表現で「生産終了」の意味です。
流通在庫限りになるというだけのことで、製品の役目が終わったという意味ではないですよ。
パックマン
1DsMKⅢはニコンD3と同時期の登場だったけど,液晶や端子など旧態依然としていて,D3ほどの先見性がなかったね。今から買うカメラではない。
ミック兄さん
D3Xは暗部ノイズの出方とかやっぱりα900に似てますよ。
1Ds3は液晶モニターがゴミだっただけで低感度での画像自体は5D2よりしっかりしてます。