・Canon develops EF 200-400mm f/4L IS USM Extender1.4x (dpreview)
- キヤノンはEF200-400mm F4L IS USM Extender 1.4xの開発を発表した。このレンズは切り替え可能な1.4倍のテレコンバーターを内蔵している。テレコンバーター使用時には280-560mm F5.6となる。スポーツや野生動物の撮影のために設計されたレンズは、防塵防滴構造を採用している。発売予定は今年の後半。
公式サイトにはまだ掲載されていないので、dpreviewから引用しました。テレコンバーター内蔵というのは面白いアイディアですね。テレコンの着脱をしていられないような忙しい撮影では、とても便利な機能かもしれません。
200-400mm F4というスペックはキヤノンにはなかったレンズで、プロや一部のハイアマにかなり需要があるかもしれませんね。ただ、大きさ的にも価格的にもEF100-400mmの代わりにはならないと思われるので、EF100-400mm後継機の発売もお願いしたいところです。
[追記] 公式サイトでも発表されました。
・新開発の超望遠ズームレンズを「CP+」に参考出展"EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×"
Kenz
小三元でなく、小四喜になるんすね<F4Lズーム
早く実写サンプルがみたいです。。。。。
モータースポーツ撮影派には非常に興味あるレンズ。
個人的には70-200はいいレンズが揃ってるんで、200-はアリだと思ってます。
その分、描画性能があがってれば。
価格が手に届く範囲であれば・・・・・
oyaji
恐らくニコンの200-400と同じ価格帯ではないでしょうか?
ガルカ
ニコン200-400は75万ぐらいなので、
新機構のテレコン代を含めると初値90万ぐらいなのでは…。
ニコンの200-400は逆輸入すれば60万以下で買えますけど。
ニコンの200-400の写りはthedigitalpicture.comなどを見ると、
とてもよいのです。
望遠に定評のあるキヤノンなら、写り、AFスピード共にニコン以上かと思います。
暇人
テレコンは付け外しが面倒で、ついつい付けっぱなしのままワイド側で撮ってしまうことがある。素子へのゴミ付着も低減できるしこれはいいね。特に雨のときはいいね。
70-200のテレコン内蔵などもお願いしたい。
愛媛みかん
200-400mmプラス1.4×テレコン内蔵、非常に魅力的な仕様です。
後は、重量と価格ですね。あまり高価だと、購入資金での調達で苦労しそうです。重量も3kg以下でお願いしたいですね。4kgオーバーでは体力的にも使用範囲が制限されそうです。
早く、実機を確認したいですね。
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
テレコン内蔵とは、なかなかいいアイディアですね。
レンズメーカーが考えそうなことをキャノンがやってきたのは
非常に評価できることだと思います。
今後にも期待ですね。
旧CAN
このレンズは面白いですね。
テレコンユニットをどうやって退避させるのかな?
もなか
管理人様はじめまして。
いつも楽しく閲覧させていただいています。
すごく魅力的なギミック搭載の商品ですね。
望遠好きの私にはたまりません。
最近保守的(?)だったキヤノンがこういうことにチャレンジしてくれるのはすごく嬉しいです。
あとはお値段なんですが、多分手が出せないランクなんでしょうね(汗)
でも王道として、やはり100-400mmのリニューアルもお願いします。
cla
100-400mm+EOS7Dでサッカー撮ってます。これだと反対側からGK狙っても結構いけそうです。スペック的にはよだれだらだらですけど、値段的には手が出なさそうなので、やっぱり100-400mmの後継もお願いしたいです。
通りすがり
>旧CANさん
レンズ後部に出っ張りがあるので、そこにスライドするのでは?と思います。
愛媛みかん
EF300mmF2.8LISⅡの実機を試写しました。 少し、軽量化され、ISの効きも良好で、非常に素晴らしいレンズに仕上がっています。 EF300mmは旧レンズ?も優秀なので、更新の予定はなかったのですが、200-400mmとどちらにしようかと新しい選択の悩みが発生しました。.