・(SR4) There will be no camera with three layered (foveon) sensor in 2011-2012
- 先週、ソニーの三層センサーが2012年に発表される可能性があるかもしれないという(SR2の)噂を掲載したが、信用できるソースの1つがこれ(三層センサーを開発していること)を認めた。
ソニーがシグマのfoveonのような三層センサーを開発しているのは事実だ。しかし、2011-2012年にはこのようなセンサーを採用したカメラは登場しないだろう。(三層センサーの)技術はまだ成熟しておらず、商品化の準備には3-4年かかるかもしれない。
信憑性はSR4ということなので、以前の噂よりはこちらの方が信用できそうですね。この噂が事実だとすると、ソニーの三層センサーの実用化は2014-2015年あたりでしょうか。
かなり先の話なので、三層センサーのカメラが使いたいユーザーは、シグマのSD1(またはSD15)に行ってしまってもすぐに他社から対抗機が出てきてしまうということはなさそうですね。
Nash
あまり構造自体は詳しくは無いのですが、
仮にこのシステムがきちんとした形に出来上がった場合、
センサーの高画素化が止まることになるんですかね。
だれも2000万画素×3なんてやらないし
必要がないでしょうし。少なくとも一般のユーザーは。
さらに言うと、最近よく言われている低感度での画質が良くない件も
一気に解決できるようになるかもですね。
逆に高感度が逆戻りになりそうな。。。
ピヨ
いや、たぶん、コンデジ用のセンサー技術だと思いますよ。
アル
さて、面白くなってきましたね。ただ、恐らくα99(仮称)では採用されないでしょうね。採用してくれれば面白いとは思うのですが。
実際あり得るとしたらα77の後継機かNEX-9などその辺りかなと思っています。NEX-9も出るか分かりませんが、三層式で出ると面白いです。ただ、気にくわないのはシグマの機種と違い透過ミラーがαにはあることです。せっかく三層にするなら余計なものは早く取り去って欲しいと思います。(かなり個人的な意見ですが)
haru
4年ぐらい前に発表された富士フイルムの試作3層素子も同じような事言ってましたね、実用化には3、4年かかると。
今だ実用化されていませんが。
KIYO
この話、当初から無理っぽいなと思ってました。
まだフォベオン独走が続きますね。
K2
不意をついて、キヤノンが3層センサーを出してきたら面白いですね。
最近のキヤノン、面白い話題がさっぱりですから。
α野郎
2015年あたりだと、コントラストAFが位相差AFに肉薄してるかもしれませんね。
となると、NEXかな?
ab
3層センサーは落としどころが難しい技術なので、開発は行ってても実用化・製品化はまた別というイメージです。
Foveonのいくつかの特許が切れた頃に、本気のメーカーで動きが見える気がします。