・(SR5) First pictures of the new Sony A35 leaked!!!
- これがソニーα35だ(※写真は元記事を参照してください)。NEX-C3と同様、このカメラは4月4日に発表されるはずだったが、日本の震災のために発表が延期されていた。α35は今後数週間のうちに発表されるはずだ。α35のデザインはα33/α55とほとんど同じで、ほんのわずかな小さな改善と修正があるだけだ。
・(SR5) Continually updated: Hot! This is the Sony NEX-C3 (and new external flash)!
- ついに我々はNEX-C3の最初の写真を発見した(※写真は元記事を参照してください)。このカメラはα55と同じ16.2MPセンサーとHD動画を採用している。外部フラッシュもある! 私は新しいデザインが好みだが貴方はどうだろう? これはNEX-3のレイアウトよりも少しプロフェッショナルだ。
このカメラは震災の影響で発表が延期されているが、いつ発表されるのかはまだ分からない。しかし、ソニーは新製品発表を5月に計画しているので、5月かもしれない。
α35の外観はα33とほとんど同じですが、NEX-C3は全体的に丸くなっていてかなりデザインが変更されているようです。NEX-C3はNEX-5を超える1600万画素センサーを採用しているということなので、事実上NEX-3/5双方の後継機なんでしょうか。発表日はまだはっきりしませんが、α77やNEX-7よりは先に発表されそうですね。
シン
皆さんはNEXのデザインどう思いますか?
世間ではデザインがいいと言われていますが一度も思った事が無い・・・。
今回のNEX-C3もやはり私は無理です・・・
けま
α33の最大の懸念である発熱問題の改善についてはどうなんだろう?
発売からわずか半年あまり、そのためのマイナーチェンジって考えていいのかな?
cafeleaf_1998
相変わらず質感の乏しい感じはします。世界的に機能は評価されても、日本人の物に対するこだわりがわかっていないような外観。そのあたりがSONYブランドから遠ざかる本来の一眼ファンではないでしょうか
石炭
とりあえず、あのセンサーが載って安心しました。
デザインは丸みを帯びて女性層にもアピール出来そうな感じでいいですね。
変に保守的に走られるより全然いいです。
よし
ソニー製だとすぐわかるよいデザインですね。デザイン大賞?かなにか取りましたよね。プロが認めるグッドデザインです。ソニーはデザインに特に力をいれているメーカーだと思います。テレビのモノリシックデザインも美しいです。NEX-7のデザインにも期待します。
ruru
よりコンデジらしくなりましたね。NEX-5やNEX-7がガジェットファンにウケそうな近未来的或いはスパルタンなデザイン路線で行くならNEX-3は露骨にコンデジっぽく作って行くのが順当でしょう。しかし「HD」のロゴが乗っている所見るとNEX-C3も720p縛りがあるんでしょうかね。コンデジはCMOS機ならばほぼ全ての機種で一応1080i撮影が出来るのに...
あと質感がどうのと言われましても、マグネシウムの塊に一喜一憂するような方々はハナからこれらローエンドのNEXシリーズのターゲットじゃ無いと思いますよ。
ばくはつ五両
上部コネクターユニットのフタが大きくなってますね。何があるのか興味津々。ウワサのファインダーが付くのかな?リモコン受光部がないのが残念ですが、C5に期待しましょう。全体的に良くまとまったデザインです。マウントを基準に画像で大きさを揃えて比べたら、NEX-5より少し幅が狭いようですね。世界最小はC5かな?
HHP8
NEX5ユーザーとしては、予想外に保守的なチェンジと受け止めています。操作ノブやボタンが増えていないので、操作面ではよさそうなデザインですね。
でも別体ファインダーが用意され、それを常用するとなると、内蔵タイプよりボリュームが大きくなり、カメラバックには入れにくいでしょう。
上級機種には、内蔵タイプのファインダーと、軍幹部が平らなデザインを期待します。それとフラッシュのコンタクトと外付マイクの端子も忘れずにお願いしますね。
to
NEXは意地でも背面のボタン数を増やしませんね(笑)。
マニアに限らず操作性への評価は低かったのですから、ここは再考してほしかったです。
また画素数を増やすなら、いよいよレンズ性能の改善をお願いしたい。
yamada
NEX-C3は性能は良くなってるようですけどデザインは退化してますね。
nennneke
最近各社のデザインがまーるくなってますね。
バブル期の自動車デザインの傾向を感じます。あの頃はどれもこれもまん丸になってしまって(特にトヨタ車)、角張ったデザインを採用した日産のセド・グロが売れたのを記憶しています。
ちょっと硬派な男子カメラも残してくださいね^^;
abc
NEX-C3の画像ですが、手持ちのNEX3と比較すると若干横幅が小さくなってる感じがします。評判の良い1600万画素センサーには少し心惹かれますが、買い替えまではいかないですねえ・・・
INA
この持ち手だとおおきなレンズを付けて振り回せませんね。
でかいレンズ付けたいならNEX-7を待てということでしょう。
inu
車でも同じですが曲面を使うのは強度が稼げるからです。
最強は球体。
しかし集積効率もあって設計するのは箱型のほうが楽。
実用性とコストとデザインを天秤にかけながら曲面の使用率をあげています。
NEX5ユーザー
この新型フラッシュは上に向くんですかね?
要望が多かったと思うんですけど。
pot
車に関しては20年前より今の方が有機的でグニャグニャしてる気がします。
F1など見てると丸っこい方が高性能な印象で私は好きです。角ばってるのはアンティークっぽい。まあ全く関係ない話ですが。
設計製造プロセスの進歩でこういったデザインが可能になってきたんでしょうね。
vis
カメラに拘る方はアルファを使ってくれということですよ。
コンデジ以上、一眼未満。これがNEXの位置づけですから。
アルファが時代遅れと多くの人に認識される時期が来るまでは
いくらここでマニアが叫んでもそのコンセプトは変わらないかと。(苦笑)
sate
α33/55の発熱問題って「ほんのわずかな小さな改善と修正」で対処できるような物だろうか。NEX-C3よりもNEX5の次世代機が気になる。NEX7が控えているとはいえ、出るよね…?
acti
自分は現在GF1を愛用しておりますが、店頭で触った限りではNEX系デザインの方がグリップし易さにおいて数段優れると思います。可動ディスプレイも便利そうです。元記事の画像を見る限りではその辺りの長所は継承されるようですね。
見た目の良し悪しは個人の好みもあるでしょうし、使い込むうちに印象が逆転する事もあるでしょう。当初はつまらないデザインだと思っていたGF1に今では愛着を感じている自分の場合、現行NEXも画像のNEX-C3も、あまり好みでは無いですね。7はどんなデザインになるのかなぁ。
ktm
今までのNEXはなんとなく未消化で無愛想な感じもしてたけど新しいNEX-C3のデザインは洗練度が随分とアップして凄く良くなった、実物を見て触りたくなります。
なによりオリジナル度の高いデザインがいいです。
αの方は特に感想はないですが、握り具合が少し良くなった様な気もします、錯覚かな。
れい
α35とC3ってラインナップする意味あるのかな・・・。それぞれ廉価版って言ってもあまり価格差がないし。
おりおり
良い悪いは別にして、ソニーらしいデザインに拘るより製品品質に拘って欲しい。
hiro
一見デザイン的にはNEX3に丸みを帯びさせた様にしか見えないが、写真から考えるに横幅が1cm以上短くなっている。高さと厚みも若干短くなってそう。
バランスは前より随分良くなったと思う。
現物を並べると別物に見えるだろう。
フラッシュもバウンス対応した様に見える。
買ってもいいかなと思うけど、前の様にレンズキットしか販売されないならユーザーの買い替えは起こりませんね。
GR
なぜかソニーのデザイン アニメぽっく感じてしまう。首からぶら下げて見栄えが良く、高級感?洗練されたものにすれば、今よりも、もっと売れるような気がするが...
石炭
確かに比べるとかなりサイズ自体が小さくなってますね。個人的には3より洗練されたように感じます。
http://alphacorner.eu/wp-content/uploads/2011/04/comparsion_nex-c3_perspective.gif
丸みを帯びたのもそれに拍車をかけてる。
グリップは3より持ちやすそうだし、軽量化もしてるでしょうし、早く現物を見てみたいです。
くわかく
私は昨年NEXの発表時ソニーの未来に一縷の希望を見いだしました。
それは今でも変わりません。
NEXの後継機には大きな期待を寄せています。
しかし、文藝春秋5月号の記事「さよなら!僕らのソニー」を読み、再び暗澹とした思いになりました。
「技術者は韓国へ流出、経営は米国グループに乗っ取られた」といった見出しです。
ソニーのカメラに興味のある方は、一読をお勧め致します。
SONY好き
僕はC3のデザイン好きですね。
気軽に使える感があって良いです。
こんな小さなボディからあんな大きなフラッシュが出るの!?
という面白さもありますし。
ちょっと欲しいかも。
何でもかんでも高級感やら硬派さを出せば成功する、という訳では無いと思います。
逆に、それで遠ざかる客層も少なくは無いかと。
通りすがり
nexのデザインがとてつもなく嘘っぽい。nex-3よりかっこわるくなってるし、完成度すごい低いコラージュのように見えるのは気のせいですかね。劣化してるとしか思えないけどなあ。前と同じデザインで出ると思ってしまう。
d
デザインは日本らしくて全く良いとは思わないけど。
NEXはとりあえず、レンズ揃ってからじゃないと…
yw
C3は更にコンパクトになって正常進化とみた。背面モニターがタッチセンサーなら使い勝手が増すのだが。今後の製品に期待です。
NEX-5ユーザ
INA
>くわかくさん
それは一面しか見てませんので大丈夫でしょう。引き抜き合戦はソニー自身もいつもやってます。
米国云々も、ソニー社内でいつものこと。
ソニーはコロンビアピクチャーズ買収以来、アメリカとは人的資源の面で一貫して深い関係を保っています。
acti
NEX-3/5のグリップ部の形状は、コンパクトなボディーにおいては大きな容積を占めるバッテリーをいかに収めるか、バッテリー形状・サイズと強く相関したデザインであった様に思います。C3がより小型軽量化を果たしているとすれば、バッテリー容量も小さくなっているでしょうか。NEX-3/5はバッテリーの持ちの悪さが短所の一つとされていたかと思います。後継機でバッテリーの小容量化を実現できたとすれば、大幅な省電力化を達成した成果という事かもしれませんね。ディスプレイの省電力化もある程度はなされたでしょうけれど、やはりセンサーや画像処理部の改良が期待されますね。省電力化・低発熱化と共に、低ノイズ・高画質化も達成されているのではないかと期待します。
Yuchan
NEX-3と比較するとボテっとしたデザインからさらに洗練されたように感じますね。alphacorner.euというサイトにNEX-C3とNEX-3を比較したアニメGIF画像がありますが、
http://alphacorner.eu/index.php/nowe/nex-c3-vs-nex-3-roznice-miedzypokoleniowe
これを見るとさらに小型化された感じがします。カラバリが何色用意されるかわかりませんが、デザインは断然こちらがカッコよく好みです。あとはレンズ次第ですが、シグマやタムロンからもEマウント用が出ますし早くレンズの充実を期待したいです。
ktm
文春の記事ですが、国際化ってそんな事だと思うのです。
やられるかやるかですから。
最近日本の政治も外人に任せてたほうが良い気がしてます。
bimyo
さらに小さくなったのはすごいけど、さらにレンズとのバランスが悪くなった気が。パンケーキ専用ボディじゃないんだから、小型化するなら従来のコンデジ的デザインではなく、レンズに合わせた新しいデザインにするべきなんじゃない?
to
コンパクトなボディと高性能なセンサーに見合ったレンズの発売を急いでほしいですね。
サイズ的にも、性能的にも、カメラボディとレンズのバランスがとれておらず、もったいないです。
fs
NEX-5の時の様な”ときめき”が全然感じられないデザインですね。
NEX-3と比べても、持ちやすさは感じますが、NEX-3の横長の方がバランスがいい気がします。
16/F2.8パンケーキ以外のレンズだとイマイチなのでは。
それより、レンズを早いこと何とかしてほしいです。
高感度では優っても、低感度ではマイクロフォーサーズに負けている、と友達とのカメラ撮影で実感します。
α野郎
NEXの方は、なんとなく1970年代のソニーのラジカセを彷彿とさせますね。CFー1980とか。
まあ、可もなく不可もなく…でしょうかね。
α550user
ま、いずれにしましても、この書き込み数の伸びこそが、ユーザーか否かを問わず今後のαへの期待度の高さを表していると思います。
しっかり良いモノを送り出してください、ソニーさん!
クルマで言うと初代アウディTT
NEX系のデザインはアップル製品のような
アイコン化されたデザイン、もしくは
バウハウス的な余計なディティールを排除して
最終的に残ったものがグッドデザインになる
というコンセプトだと思います
スイッチとダイヤルだらけの複雑怪奇な一眼スタイルの
対極にあるもので、コンデジステップアップ組に
写りはいいが誰にでもあつかえるという印象を
アピールするための形といえるでしょう
逆に言うとだからハイアマ以上のユーザーには
異質、もしくは奇異に映るんでしょうね
GR
アップル製品は、とてもスマートに感じるんだが...
αxi
アップル製品ってそんなにスマートですかねぇ?
iPodとかiPhoneとか、言われている程スマートだと思わないのですが…。
あくまで個人的な主観ですけどね。
本題のカメラの方ですが。
α35は代わり映えしなくてつまらないですね。
レンズも駆動音のうるさいSAMレンズのままみたいだし、望遠レンズもニコンに触発されてテレ端が延びるかと思ったのですが、写真を見た限り変わらないようですね。
改良点は、これから気温が上がってくるので、熱対策が施される程度でしょうか。
NEX-C3は更に小型化を推し進めて来ましたね。
他の方がおっしゃるように、E1855を着けた時のバランスが心配ですね。
新型フラッシュの画像はあるのにレンズの画像はない…。
つまりレンズの発表はまだ無いってことかな。
さすがに遅すぎませんかね…。
AマウントもEマウントも、早くレンズを揃えないと、ユーザーに逃げられちゃうよ。
としあけ
タッチセンサーはやめてほしいなぁ