・Fujifilm FinePix X100 firmware update planned?
- X100のファームウェアがアップデートされる兆しがある。(Fuji Guysの)ツイッターによる報告は、富士フイルムが、X100の改善に関する意見に耳を傾けていることを示唆している。Fuji Guysは、彼ら(富士フイルム)がX100に関するほとんどのレビューとコメントを見てきており、指摘されている点の改善が既に進められているとも言っている。
ePHOTOzineは、富士フイルムジャパンとコンタクトして、ファームウェアアップデートの可能性と改良点について質問した。
Q1:レビューで指摘したOVF使用時の撮影距離に関する問題について、ファームアップで対応するのか?
A:OVFでは近接撮影時に非常に大きなパララックス補整が必要になり、ユーザーが混乱すると考えた。EVFか液晶モニタ使用時はマクロモードに切り替えなくても、OVFよりも近付ける。近接撮影ではマクロモードの使用を推奨している。
Q2:ビデオモードに絞りのセットやマニュアルフォーカスなどのよりクリエイティブな機能を追加する計画はあるか?
A:(X100では)あれば便利だが無くても支障のない機能の多くを削除しているが、ユーザーが本当にいくつかの機能を欲しているなら、可能ならばファームウェアでアップデートすることを考える。今のところ、動画モードでのMFと絞り変更機能を採用する可能性は高くないと思っている。
ファームウェアのアップデート内容は今のところ不明ですが、Fuji Guysの発言を見る限りでは、ユーザーの意見が仔細に反映されたアップデートになりそうですね。
ただ、ePHOTOzineが問題点として挙げている、OVF使用時の最短撮影距離と、動画モードでのマニュアル操作に関しては、あまり期待できなさそうな(?)反応のような気もします。
ピグミン
>あれば便利だが無くても支障のない機能の多くを削除しているが
こういう技術の出し惜しみというのはなんとかならないのでしょうか。
日本企業全体に見られる悪い癖です。
BB2
おー!今日下の記事にコメントを書きましたが、早速の朗報ですね。w
私も多数メーカーへ直接要望を出しましたが、意外と早く対応してもらえそうですね。^^
期待しています!
BOWS
ブラケット撮影すると書き込み終了まで 次のショットが撮れない問題は解決されているのかな?
通りすがり
>>あれば便利だが無くても支障のない機能の多くを削除しているが
>こういう技術の出し惜しみというのはなんとかならないのでしょうか。
出し惜しみと言うよりは、敢えてマニュアル風というカメラスタイルを強く意識したものかと思います。
ヒロ
機能の出し惜しみって、未だにハードはコストがかかるけど、ソフト(ファームウェア)はタダと思っておられるのでしょうか。ファームウェアで新しい機能を提供しようとすれば、相応のコストが発生します。メーカーにしてみれば、それを回収可能な範囲に収めることは必須です。
AKR_Ryo_APW
1ヶ月使ってきた感想ですが、出来の悪い未完成なインターフェイスは改善されてしかるべきものだと思います。使用説明書の改訂もされなければならないでしょう。方向関係なしに挿入できてしまうバッテリー室とか、操作性も質感も悪いコマンドダイアルもどうにかしてほしいところです。