・Leica M9-P to be announced on Jun 21, 2011?
- (DSLRマガジンの)Valentin Sama氏の投稿記事によると、ライカは新製品を2011年6月21日に発表するということだ。レンジファインダー機のライカM9-Pと21mm ASPH F3.8、M8/M9のファームウェアのアップデートが予想されている。これは、新製品の完全なリストではない可能性があり、ライカはもう1つ何かを用意しているかもしれない。
何日か前からdpreviewのフォーラムでライカの新型機が登場するという噂が流れていましたが、Valentin Sama氏が、具体的な製品名と発表日まで明記しているとなると、これは根拠のない噂話ではないのかもしれませんね。
Leica News & Rumorsの別の記事によると、ライカのシルバーのレンジファインダー機が目撃されているということで、Leica News & Rumorsでは、このカメラがM9-Pではないかと考えているようです。
koh
M9チタンのデザインで材質だけ変えてくるとか…。
少なくとも、ブライトフレームのLED化は載せてきそうな気がしますが、そうすると値段も上がるかな?
これだけユーロ安が進んでるんだから、もう少し日本での価格を下げてくれてもいいのに…。
柴犬らんとひなのパパさん
フルサイズの3層型センサーでも乗せてくれば値段分あると思うし、個性的なオールドライカレンズも生きてくるんですけどね。
や
RF、フルサイズCCD、これだけでも結構な値段になるでしょ
日本のメーカーで作っても、40万を切るのは難しいと思います
それプラス、ライカのブランド代…やっぱりちょっと高いですね
せめて全然円高での還元が値段に反映されて欲しいところ
neopanSS
デジタル時代にメカ精度に頼った二重像合致式のMFってどうかと思う。
X100みたいに、ハイブリッドファインダーの方が正確にフォーカスできるので良いと思うのですが...
ギミックとしてピントリングの回転角を検知してEVFで二重像合致式もどきを投影しておけば、メカ精度も要らないし正確なMF出来るので良さそうな気がするんですが どうでしょ?
それじゃM型ライカじゃないという批判はあびそうですが...
rem
ファインダーをEVFと切り替え式にして
寄れるレンズも出してくれると嬉しいのですが。。。
その為にはセンサーも変えないと駄目なんですよね。
KIYO
フィルム時代にM型ライカを使っていた経験から言うと、それなりのお作法を楽しむカメラかなと思います。(私は使った経験がないけど、たぶんハッセルもそうなのでしょう)
ということで、EVFとか寄れることを期待するならば、x100のシリーズ化に期待した方が。。。
と、いいつつ、、、ライカのデジタルもライブビューくらいは対応してくれれば、どの焦点距離のレンズも使いやすくなるとは思うのですが(笑)
や
あの値段で売るなら、せめてM8の時に公言してたイメージセンサーの
アップグレードも実現して欲しいですね。
M8→M9の時はAPS-Hからフルフレームだったので仕方ないかもしれないけど、
M9以降もコストの問題でやらない公算が大きいと思いますが…
DAM
旅先での風景撮影は5DMarkIIや645Dをメインに使っていますが、M8、M9の絵は捨てがたいものがあり、結局全部持っていってしまう人間です。
確かにライカの値段は明らかにおかしい上に、欠陥だらけのアホなカメラなのですが、とくにM8の独特の絵は、今の高画質を追求した一眼レフにはない、フィルムに通じるものを感じます。
あの絵を作り出すツールとして、形とかMFとかファインダーとかはどうでもいい感じ。
あえてあれを操る楽しみというのは確かにあるのですが、同じ絵が出るなら、そりゃAFも使えたほうがいいですしw
むしろライカブランドが邪魔して、あのカメラの魅力を見えなくしているように思います。
毛嫌いされておられる方でも、もしデジタルでとことん収差のない写真に違和感を感じるときがきたらM8を!
……ということで、M9-Pはともかく、ファームアップデートとやらが気になりますね。