・Radio in New Canon Flashes? [CR2]
- キヤノンに無線のレシーバーを内蔵している(複数の)フラッシュのプロトタイプが存在しているという話を聞いた。これらは、ST-E2(ワイヤレストランスミッター)のアップデートとなるだろう。そう、キヤノンはワイヤレス無線フラッシュを用意している。
私は以前、キヤノンの次のフラッシュのフラッグシップモデルには、新しい革新的が技術が組み込まれるという話を聞いている。この噂はこのことかもしれない。
- 5D Mark II の在庫が不足しているという多くの報告を受けている。5D Mark II 後継機の近日中の登場はない。キヤノンは現在のところ十分な在庫の供給ができていない。5月に5D Mark III が発表されるという噂も流れているが、私はありそうもないと言いたい。
この噂が事実だとすると、キヤノンのフラッシュは完全に新しいシステムに移行するということになりそうですね。革新的な技術が搭載されかもしれないということなので、期待したいところです。
それから、5D Mark II の在庫不足の件ですが、国内でもキヤノンの一部の機種が品不足になっているようですし、部品の不足からデジカメ関連製品の修理期間が長期化するというアナウンスもあったので、キヤノンは震災の影響がかなり大きいようですね。今の状況では、新機種の発表は遅れる可能性が高いかもしれませんね。
A900
PWは580EX IIのノイズの問題で距離を離すと色々不具合があったので結局自社で作ってしまったという事ですか?私の場合ワイアレスでTTLが必要な場面はあまりないので2〜3グループのフラッシュの出力を手元で無段階に変えられるようなコントローラーだったら嬉しいです。メニューを3階層くらい降りないと設定ができないようなインターフェースだったら残念ですね。
404z
現在の光通信ではなく無線によってフラッシュを同期させる特許をキヤノンが
多数出していますのできっと次の1桁機と同時に製品化されるだろうと思います。
そしておそらく同時に進めているのが一眼レフのボディ内部に無線LANを標準搭載
することだと思いますがこちらも具体的な特許が色々出ていて非常に楽しみです。
ただ無線LANの使用はバッテリーの消耗が早まるでしょうから今よりも大容量な
バッテリーが必要でしょうね。
どうせなら5D3、7D2でも 次期1D系で採用されると思われるバッテリースペース内で
アクセサリー(無線LAN、GPSなど拡張ユニット)を直接装着するシステムを
新しいバッテリーグリップで採用してくれると将来的にも非常に心強いんですが。
特開2010102052
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2010102052/
yareyare
これはいいなぁ…。この無線同期のフラッシュシステムはなんで各社やらないんだろう。小規模システムで物撮りする時にこれがあると、光源の自由度がグッと上がって嬉しい。やっぱり仕事で使うとなるとCanonはこういうところが充実しててスゴイなと思います。
JY
私も、なんで無線にしないんだろうって
屋外での使用中なんかにはいつも困っていたのですが
ST-E2にはAF補助光的な使い方もあって
ストロボとシンクロさせる時以外に
例えば暗所での撮影にも持って出かけていたりしました。
ので、もし無線での同期ができるようになっても
ST-E2は使い続けるだろうし、もしそれによって販売されなくなるとしたら
予備にひとつは買っておくかもしれません。