ペンタックスDA18-135mm F3.5-5.6 WRはコントラストが高く魅力的なレンズ

ePHOTOzineに、ペンタックスDA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WRのレビューが掲載されています。

SMC Pentax-DA 18-135mm f/3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR Lens Review

  • 通常のペンタックスのレンズとはフォーカスリングの位置が異なっていて手前に付いているが、問題は無く時間が経てば慣れる。ズームリングのフォーカスリングはスムーズに動くが固い。鏡筒の造りはとても良好で、全体の仕上げは高いレベルにある。
  • 新しくレンジに内蔵されたDCモーターは、高速で被写体へのロックも素早く作動音も静かで、とても素晴らしい。
  • 18mmでは最も高性能で、MTF50のグラフは、周辺部は落ちるものの、ディテールが良好なレベルにあることを示している。MTF20のグラフは、このレンズがコントラストの高いレンズであることを示しており、このことが、総合的な画像の見栄えの良さにつながっている。色収差は中央はとても良好だが、周辺部は劇的に大きくなる。歪曲は極めて大きいタル型で、建築物の撮影では容易に目立つ。
  • 35mmでは歪曲と色収差は良好に補整されており、コントラストも画面全域で高いまま維持されている。MTF50のグラフでは四隅はよくないが、画面の中間部分までは妥当な値。画質はまだ良好に見える。
  • 70mmと135mmでは中央部は高い解像力だが、四隅に行くにしたがって激しく解像力は低下する。コントラストは画面全域で良好で、色収差は中央は良好に補整されているが、周辺部、特に四隅は非常に目立つ。歪曲はワイド側のタル型から望遠側では糸巻き型に代わり、かなり目立つ。
  • しかしながら、我々はチャートを撮影するためにレンズを買うわけではない。このレンズは実写ではとても良好な画像を生成する魅力的なレンズだ。これは明らかに、素晴らしいMTF20の値がもたらす視覚的なシャープネスによるもの。
  • 建築や複写のような写真を撮るには向いていないが、絵画的な被写体や人物を撮るなら、とても魅力的な素晴らしい画像が得られる。雨の中でも撮れることを考えると、ペンタックスユーザーにとって極めて汎用性が高い選択肢だ。
  • 良い点:素晴らしい使い勝手、防滴構造、静かなDCモーター、近接能力、QSF、訴求力のある画質
  • 悪い点:歪曲が大きい、色収差が大きい、望遠側で解像力が低い、価格が高い

 

このレンズはPhotozoneのレビューではかなり酷評されていましたが、ここでは打って変わって肯定的な評価となっています。解像力チャートではPhotozoneのテストと同様、周辺部の落ち込みが大きく、あまり優秀とは言えませんが、コントラストがとても高いことが功を奏して、実写ではなかなか魅力的な画像が得られるようですね。