・(SR4) First quality report about the upcoming 16-50mm SSM lens!!!
- 我々のソースの一人が、近日中に登場する新しい16-50mm SSMのファーストインプレッションを送ってくれた。彼は、製品版に近いプロトタイプモデルのテストを行っている。
どうやら、16-50mmは開放で若干の周辺光量落ちと、四隅の甘さがあるようだ。このレンズは、まずまず良いが完璧でない。よいニュースは、17mmではこのレンズは完璧な性能だということだ。ご存知のように、このレンズはソニーブランドでツァイスプランドではない。価格は750ユーロ(799ドル)になるだろう。
また、このソースは、ソニーはより高画質にするために17-50mmにすることを考えていたとも言っている。しかし、問題は(17-50mmには)既に素晴らしいタムロンのレンズがあることかもしれない。
大口径の標準ズームでは、開放で四隅が多少甘いことやある程度の周辺光量落ちがあるのは普通のことなので、あまり問題はないとは思いますが、同クラスのライバルと比べてどの程度の性能なのかは気になるところですね。
ソニーの16-50mmはSSMを採用しているようなので、サードパーティ製と比べると操作性や静音性などの点で、かなりのアドバンテージがありそうですね。
[追記] Sony Alpha Rumorsに、この記事の追加情報が掲載されています。
・(SR5) More bits about the 16-50mm lens.
- 信頼できるソースが、いくつかの最新情報を送ってくれた。彼は、16-50mmはタムロンの焼き直しではないと言っている。ソニーは、消費者がこのレンズを現行のタムロン17-50mmと比較するのを防ぐために、広角端を16mmスタートにすることを選択した。
このレンズは16mmでは若干の周辺光量落ちがあるが、"若干"であって極端の大きなものではない。また、テストしたレンズはプロトタイプで最終的な製品版ではない。
ヒーター
まだ、発表前のレンズのインプレが見れるのは、有り難いことです。
このレンズでは、16mmではなく、17mmで、完璧の性能なんですか。結構ズームレンズで1mmずらすのは難しいですが。
HAT
純正のF2.8通しズームとしては799ドルはバーゲンプライスですねぇ・・・
値段から考えると、Gレンズじゃない様な気がします。ZAやGじゃない初めてのSSM搭載レンズになるんですかね?
坂本
そんなにソニーブランドに拘泥しないのなら
A16をかっとけばよさそうですね。A16、いいレンズです。
IMA
他の機種全ての事はわかりませんが、
現在販売されている一眼レフでキットレンズでF2.8通しのズームを設定している機種は無いように思います。
何れにせよソニーの意気込みが伝わってきますね。
そに
A16かー。
自分が手に入れたのは偏心があったので、即日売ってしまいました・・・。
B005のα版出ないかなぁ。
α
タムロンA16と16-80ZAの両方を持っている自分としては、この二本を売って新しい16-50/2.8に買い換えるか、非常に悩ましいですな。
yunosuke
評価&評判もまずまず良好だった、
16-80mmZAや16-105mmをSSM化等のリニューアルもせずに、
新規に16-50mmSSMの開発に力を注ぐ意義が読めない、
更なる画質の為?AF高速化や動画対応に?
動画撮影中の絞りコントロールなどに新たな機能性持たせてくれれば面白いかもしれないとは思うが…
それよりもフルサイズ用の標準ズームがラインアップから欠落したままなのをなんとかしてもらいたいものだ、
キャノンやニコンほどレンズの開発&生産規模は大きくないのだろうから、
Eマウントも抱えてる以上、よくよくレンズラインナップを考えて開発優先順序を決めていって欲しいものですね。
yunosuke
嫌な事を思いついてしまった。
もしかしたら
この16-50mmSSMはタムロンA16のSONY改造モデルでしかないんじゃないかという事
従来の16-80mmZAや16-105mmにはSSMつけてないし、
キットレンズとしてはコスト高で割に合わないと判断し、
タムロンにA16のレンズユニットを16mmまで拡張改良して供給してもらい自社鏡筒に組み付けてるのじゃないか?
28-75mmの時はレンズそのままでSAMを付加しただけで、
割高感から販売的には失敗だったでしょうから、
16mm拡張にSSM(もしかしたらタムロンのPZD?)などとして
オリジナルとしての付加価値を高めつつキットレンズとして割に合う生産コストに収めたのでは…
記事の内容から推測すると結構辻褄が合うように思う、
A16自体コストパフォーマンス評価高いし、
そうであったとしても16-50mmSSMが粗悪なレンズとは思わないが、
この予想が外れる事を願う。
こん
もちょっと後の記事にはタムロンいじったヤツじゃないとか書かれている様なので、願いが叶いそうですね。
yunosuke
とりあえず上記の予想は、
SR5としてタムロンOEMは否定されたので一安心かな?
だとすると、
キット標準レンズとしてあえてこのスペック(ズーム倍率を抑えF2.8通し)にしたのは、
AFの高速性能やボケの表現性をPRするのに優位性があるとみての選択なのかもね?
Eマウントやフルサイズ用のレンズ拡充や現行モデルのSSM化にも力を注いで欲しい所だが、
まずはこのレンズが成功を納める事を願うしかないね。