- グッドデザインエキスポ 2011のサイトで、二次審査対象としてソニーの未発表 " α " カメラ SLT-A77 が掲載されている。ソニーが2月にコンセプトモデルを公開した、透過ミラー採用アルファ中級機にあたる。
- 概要に記された仕様は トランスルーセントミラー・テクノロジーで高速なコンティニュアスAF、秒間12コマ連写、有機EL採用のXGA OLED Tru-Finder、60P/24P 動画撮影など。
- a77の名称と写真などもたびたび出回っていたが、デザイン賞のサイトからほぼ確認されたことになった。製品としての発売時期や価格はまだ不明ながら、正式な発表も近いと期待して良さそう。
情報元のグッドデザインエキスポ2011のページは現在削除されていますが、engadget に、このページのスクリーンショットが掲載されているので、この情報が掲載されていたのは間違いなさそうです。
α77に関して、これまでSonyAlphaRumorsなどのサイトから様々な情報がリークしていましたが、今回の記事でこれらのリーク情報のうちの一部(12コマ/秒の連写やXGAの有機EL EVF、60pの動画など)が正しいことが裏付けられましたね。α77の正式発表が、ますます楽しみになってきました。
-------------------------------------------------------
この情報は、あわわさんに教えていただきました。ありがとうございました。
GI
>αの下に「77」のロゴ
これで名称はほぼ決まりでしょう
>AF機構に「Full Time Continuous AF」の新名称
「まばたきしないAF」「常時AF」という異名は
雑誌、ネット上にあるものの、メーカーとして
正式に採用されたのはこの名称。略してFTC-AF?
かっこいいけど、やっぱ常時AFのほうが通じやすいな
>上部液晶を確認
最終バージョンの画像には上面が映っていなかった
これも搭載を確認
>16-50SSM
24-70ZA-SSMを小振りにしたような外観。
18-55のような銀のラインが無くてほっとしている
>デザイナーコメント
レンズ交換式一眼レフカメラの歴史を尊重する
UIというコメント
α700や900を作ってきたからこそ言えるセリフ
けんにぃ
正式な発表が待ち遠しいですね。
α77などに搭載されるかどうか分かりませんが、昼間の屋外での視認性の高いデジカメ用液晶デバイスの新製品(ホワイトマジック・123万画素3型)が10月上旬出荷とのことですから、α77などへの実装も期待できるし、有機ELのEVFと共に、売りの一つになるのではないかと…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110810_466738.html
三戻
当初の予定では発表済みの予定だったから・・・
発表直後の話題づくりのつもりがwだったり
ソニー初心者
16-50SSM、意外と大きめ(太め)だと感じました。
タムロン17-50mmf2.8のような小型路線のレンズかなと思っていましたが、
立派な純正大口径レンズのようですね。
αxi
イマイチ食いつきが悪いですね。
皆さん、連日の噂でお腹いっぱいなのかな。
発表から二日でグッドデザイン受賞となれば、それなりに話題にはなりそうですね。
ソニーのイメージ戦略でしょうか。
ところで、16-50mmF2.8 SSMは意外にゴツいですね。
よし
そういえば以前RGBW方式のセンサー(ソニー)が話題になったことがありましたね。考え方としては似ていますね。
ソニーはグッドデザイン賞の常連ですから受賞するかも?
斜め前からの写真は精悍でカッコいいですがデザイナーのコメントにもあるように無難にまとめたと言えるでしょう。ソニーらしい斬新で冒険的なデザインでもよかったような気もします。
αおじさん
既発表以外の
レンズ情報がほしいですね。
Gズームレンズはあと広角を残すところですか。
はじめてとG以外の
竹レンズのリニューアルも希望です。
個人的に16-105の防滴があれば◎
とらじゃ猫
買うつもりはないですが・・αとしてはなかなかカッコイイ仕上がりですね・・・
ちょっとkiss風でもあるけれど、小型じゃないですよね・・・スマートって言うのかな?
レンズはなんとなくEマウントレンズ連想させる茶筒型?SONYデザインってコレで行くのかな?レンズ・・・
ガルカのぽこ
なんとなくニコンぽいデザインですが…(笑)
なかなかかっこいいですね。上部液晶があるのはとてもいい。
グッドデザインはwikipedia検索すると分かるのですが、
受賞自体はそれほど難しいものではないようです。(受賞枠数に制限がない)
大賞だとインパクトありますが。
今回、同日にニコンの発表があるとのことなので、
注目度はどうなのかな~。
ニコンは今回リークがほとんどないので相当なインパクトのある製品の可能性もあります。
震災がなければ、すでに発表済み、8月末に発売だったんでしょう。
雪島
私も、けんにぃさんの書かれているRGBW液晶に興味があります。
10月上旬出荷でしたが、きっとソニーが一番最初に搭載機を発表するでしょうし、α77がタイミング的にちょうど良いかなと思ってました。
それにしても2400万画素で秒12コマ連写。すごい時代ですね。
αxi
そういえば、NEX-7はノミネートしないのでしょうか?
どちらかといえばNEX-7の方がデザイン的には受賞しやすいように思いますが。
新型液晶の話は私も気になります。
ただ、以前の噂でα77は3型92.1万ドットの液晶で、今回開発された液晶は3型123万ドットのようですから、今回は搭載しないのでしょうね。
ちょっと残念です。
間に合うならば、計画を多少変更してでも載せてほしいです。
消費電力の削減に繋がるならばなおさらです。