・(SR5) The video revolution is coming: A77/NEX-7/VG20 with FullHD 60p and full manual controls!
- ソースによると、α77、NEX-7、VG20は、新しいAVCHD2.0規格をサポートする。このことは、これらの全てのカメラが28Mbit/sで1080 60/50/25/24pのフルHD動画をサポートすることを意味している。更に、全機種とも録画中のフルマニュアルコントロールをサポートし、動画をP/A/S/Mモードで撮影することができる。
これらのカメラは、動画を念頭に置いて開発されており、このことは新型センサーと新型のBIONZが、ローリングシャッター効果のような不自然な結果を避けるように最適化されていることを意味している。そして既にお伝えしたように300万ドット有機ELのEVFは、高いリフレッシュレートを採用している。
先日、GH3がAVCHD2.0をサポートするという噂が流れていましたが、ソニーはα77やNEX-7、VG20で一足早くAVCHD2.0をサポートするようです。1080/60pの動画やマニュアルコントロールの採用は、動画で本格的に作品作りをするユーザーに歓迎されそうですね。
あと、通常のCMOS(α77やNEX-7のセンサーにはグローバルシャッターは採用されていないと思いますが・・・)で動画のローリングシャッター効果をどの程度低減できるのか興味深いところです。
CINEALTA
デジタルビデオ、デジタルシネマのSONY、本領発揮ですね。 このような展開ではフィルムカメラベースでデジ1眼を開発しているメーカーはしんどいでしょうね。
SONYのカメラここまでくればデジタルシネマに採用しているs-logの機能も付けてほしいです。 これと専用の画像処理、動画編集ソフトをセットで発売すればカメラに関しては付いてこれるメーカーはないでしょう。
とらじゃ猫
きましたね・・・SONY!!!
しかし、新しい企画で対応する編集機器の方が心配です。
いままでBDレコーダーでバックアップ、64ビットPCで編集でしたが・・・
VG20ようやく1つでましたか・・・もっと出てこ~~い!!情報!!
camenist
グローバルシャッターを入れることで、何かが失われなければいいのですがね、
動画のfpsとか画質とかが。
しかし、最近のソニーの勢いはもう止める事ができそうにないですね。
2強を崩す戦陣の火蓋を斬るのはソニーであると確信。
ガンガン商品を出して行ってもらいたいものです。
2P
α55とGH2ではその動画カメラとしての性能で大きく水をあけられたので、ここできっちり取り返しておきたいということでしょう
SONYがエポックメイキングし、他社が追従して全体の水準が上がるという、一昔前のAV機器を思わせる展開になってきましたね
hyperjuin
SONYがAVCHD2.0時代の先陣ですか、Panaは何故出し惜しみしてるんでしょうかね
M
パナソニックが出し惜しみと言うよりも
規格の策定時期と製品の発表時期の関係じゃないですか。
あとは商品としてのバランスや安定性、
確実性などあるでしょうし。
よし
出し惜しみではなくまだ出せないのでしょう。今センサーを開発中だと思います。明らかにソニーより一世代分遅れています。コンデジでの状況を見れば予想がつきませんか?
すてらた
Sonyに関しては、NEX-FS100Jで既に1080/60p 28Mbit/sは実装していましたよね。AVCHD2.0の発表以前だったので独自規格扱いでしたが
GH2やAG-AF105の時点で1080/60pの出力は出来ているので、やはりパナソニックはAVCHDという規格からは逸脱しないようにしていたのではないのでしょうか?
録画中のフルマニュアルコントロールがどこまでのものなのか、非常に楽しみですね
ゆう
NEXで写真目的でなく動画中心に使用しているそんなにいっぱいいるかな?
NEX-7の動画はおまけ程度でいいので、動画以外の基本性能がかわらないNEX-7の廉価版も出してくれないかな
CH
デジイチMovieにもSDI端子が欲しいです
新しい規格(miniSDIなどでも)を作ってでも・・・
そうすればnanoFLASHなどの機材を活かせるんだけどねぇ・・
上位機種や業務用などメーカーにはいろいろあるのはわかっているのですが・・・
G郎
>ソニーより一世代分遅れてます。
両メーカーのハンディカム、コンデジを使ってますが
ハンディカム、コンデジ共に1080/60pの画質は色精度、解像度はpanaのハンディカムの方が数段上ですよ。
エンコード技術、画質処理能力も含めて暗所ノイズ以外はpanaの方が優れてると思います、ソニー機のレスポンスの悪さは最悪です。
一眼動画に関しても、フルHDで60fpsで書き出し出来るのはGH2だけですよね?
出し惜しみでは無く、Mさんの書き込み通りだと思います。
センサー技術は素晴らしいので、発熱問題をクリアーして良い商品して欲しいですね。
nanamu
いよいよ出てきましたね、VG20の噂。αレンズを付けたときVG10だと前後バランスが微妙で・・・。AX2000みたいにXLR端子とマイクホルダー、ハンドル上部にRECボタンを付けてくれると御の字なんですけどねぇ
ちゃんぷる
パナがソニーより一世代遅れている… というのは、まさにセンサー技術のハナシだと思います。 センサー技術以外は、それほどレベルは変わらんと思います。
あと、ハンディカムはソニーの商品名ですよね。
いけがみ
GH1、GH2では圧勝だったのでGH3でもぜひともこれらα77、NEX-7の発表や発売を待ってからスペック検討に入って欲しい。
haru
センサー出力60pでフルタイム撮影出来るのはGH2だけだと思うけど遅れてるのか?
えまのん
VG20は良いんだけど…
もっとレンズを出さんかい。
ん
これ録画時間はどうなんのかな
関税の都合でビデオ扱いされない程度の時間しか撮れないものだとちょっと萎えるなぁ
7000
最初制限して自分でソフトをダウンロードで解除みたいなので規制をくぐれないのかな?
とらじゃ猫
NEX7っていまさら、バリアングルを上位機種から外す意味がないと思うのですが・・・・どうなんでしょうか?
CGだと微妙ですけどね・・・
噂だけならバリアングルってでてますけど、ついでにボディ内手ぶれって・・・・それはないか・・・
akiraman
ボディ内手ぶれ補正があればNEX-5NかNEX-7に買い換えたいけど
その辺は全く情報ないから諦めてる。