・高画質と機動力を追求した、COOLPIXのフラッグシップモデル「COOLPIX P7100」を発売
- 大型の1/1.7型原色CCDセンサーと画像処理スピードの高速化で実現した、低ノイズによる高画質と画像の鮮鋭感。
- AF合焦時間約0.16秒、撮影タイムラグ約0.22秒と、撮影から再生までの操作ワークフローレスポンスの改善を強化することにより、速写性を追求。
- 約92万ドット、広視野角3型チルト式液晶モニター。チルト式を採用することで多彩なアングルでの撮影に対応。
- 撮影前の設定で簡単に多彩な映像表現が可能なスペシャルエフェクト機能を搭載。
・防水・耐衝撃・耐寒仕様のコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX AW100」を発売
- ニコンデジタルカメラ初となる防水、耐衝撃、耐寒仕様のタフカメラ。水深約10mの防水、約1.5mの耐衝撃、約-10℃の耐寒機能。
- ボディー側面に設置されている大きなアクションボタンを押してカメラを上下前後に振るだけで各種設定ができるアクション操作。
- 高性能なGPSや電子コンパスで取得した撮影時の位置情報を記録して、液晶モニター上の世界地に表示可能。
- 有効画素数16.0メガピクセル、広角28mm相当(35mm判換算)からの撮影画角をカバーする光学5倍ズーム、EDレンズ2枚を採用したNIKKORレンズ。
・「COOLPIX S6200」「COOLPIX S8200」「COOLPIX S100」「COOLPIX S1200pj」を発売
- 最大投映サイズ60型、明るさを約40%向上させDLP(Digital Light Processing)採用により鮮明で見やすいプロジェクター機能(S1200pj)
ニコンからコンパクトのフラッグシップ機P7100を含む6機種のCOOLPIXが正式発表されました。今のところ、レンズ交換式ミラーレス機や一眼レフの発表はないようです。
P7100は、P7000で指摘されることが多かったレスポンスの問題を改善し、可動式の液晶モニタを採用しているので、かなり使い勝手がよくなりそうですね。
また、AW100は防水・耐衝撃だけでなく、カメラを振るだけで設定ができるアクション操作や地図が表示可能なGPSなど、これまでにない新機能も搭載されているようで、なかなか面白そうなカメラに仕上がっているようです。
いべりこ
やはり、今日のコンデジのみの発表というのは
ソニーの発表とのバッティングを避けたんですね。
非公式にいろいろと情報のやりとりをして
日程を調整する当事者の方の苦労がしのばれます。
の
とりあえず、1/1.7CCDは継続なんですね。
よかった。
まー
P7100はレスポンス、AFまわりと不満点をつぶしてきたようですね。
この辺りがちゃんと改善されてれば名機になりそうな予感。
水準器はバータイプが選択できるようです。
P7000の水準器はでかすぎて撮影の邪魔でしたのでポイント高いです。
がっかり
地図の縮尺が書いてないからカシオと同レベル(地方の地図は駅名も表示されない)レベルなんだろうなぁ、がっかり。
しかもインターバル機能もなしとは。。
下位機種にも搭載してくれればいいのに。
ken2
正直言って、ちょっと肩透かしを食った感じですが、
ここ数年を見てると、8月ってコンデジの発表しか
無い年が多いですね。
一眼とかは7月か9月に多いですから、来月に期待
しましょうか(笑)
ろい
P5100ユーザとしては、P7000は大きすぎて変えない。P7100も同様。
P5000・P5100・P6000の大きさだと、ちょうどYシャツの胸ポケットに入り、”コンデジ”であることの携帯性を実感する。
P7200では、バリアングルを削って、その他の機能は据え置きでも良いから、胸ポケットに入る大きさに押さえてほしい。なんなら、P7110というマイナーチェンジ型番でも構わない。
ただ、このシリーズの弱点だったAF合焦時間、撮影タイムラグが短くなったのはうらやましい。
m.b.
ミラーレスに関しては、impressの記事を読むと、
今年でるどころか、まだ開発していないのでは? なんて思ってしまいます。
もっとも、公式でリークなんてことはめったにないので(笑)、
気長に楽しみに待ちたいです。
水ニコ派
何だろう・・すごくガッカリ。
しょうがない、9月に期待します!!
daipa
DX機にセンサーを提供しているメーカーの営業に聞いたのですが、どうもニコンは次期FX機のサンプル機(ほぼ実機)をプロに配ったそうです。
世界陸上も始まるし、準備はできているようです。来月に期待です。
shin2
24日の発表はクールピクスだけでしたね。
デジカメWatchのクールピクス発表会の記事には、新世代デジタルカメラについてのニコンのコメントとして
「世界的な市場動向を見ているが、少なくとも今はまだ投入の時期ではない。 ~中略~ (新世代デジタルカメラは)デジタル一眼レフカメラと同じではなく、新しい市場を開くものでなければならない。(投入は)そうした判断ができた段階になる」と書かれていました。
ミラーレス機と噂される新世代機の発表タイミングはますます分からなくなりましたね。
ニコンに期待しつつも、他社から続々と魅力的なモデルが登場すると、そちらの機材が少しずつ増えてしまいます。
一旦他社ミラーレス機用のレンズ資産が増えてシステムが構築されてしまうと、ニコンが相当画期的な新世代デジカメシステムを開発しない限り、ニコンに乗り換えることは困難になりそうだなぁと思える、今日この頃です。
くろ
防水に関しては「リコーのPXみたいなのだったらどうしよう」、
と思いましたがそこそこしっかりしているようですね。
しかし、夏の終わりにだすのかよって感じです。
P300のハウジング出してくれないかなあ?
7000に関しては、レスポンスの悪さが改善されてるといいですね。
P300を使っていると、7000のメニュー画面の切り替えの遅さにイライラしてしまいます。
早く実機を触って確かめてみたいです。
takao
私はダイビングするのですが、今まで納得できる防水コンデジがありませんでした(ハウジングを使用しますが、やはり防水タイプが安心)。
現在発売されている防水機としては最強のオリンパス製を使用しておりますが、画質(ザラザラ、光が反射する)や操作方法(水中で操作しづらいメニューやボタン)等々・・・全くダイビングをした事が無い人が開発したと思われたデジカメで評判は最悪です。
今回ニコンが防水コンデジを発売するという事で、本当に期待してます。
本体の色に「ブラック」が無い事が気になります。
(水中だと光が反射して映ってしまうので・・)
それよりもハウジング、出るのかな???
GPS無い廉価版欲しい!。
以上です。
dabeさん
P7100のファインダー視野率が対実画面縦横とも80%は全く改善されていませんね。縦横とも80%ということは面積比で64%となります。その外側が見えるのならまだしも、全く見えないで縦横とも80%ではファインダーとしての価値は認め難いです。
何とかファインダーを改善して下さい。