・New DSLR on Tuesday, October 18, 2011. [CR3]
- 私は来週の火曜日(10月18日)に新型デジタル一眼レフが発表されることを99%確信している。全ての手がかりが新型機の登場を示しており、私は[CR3](一番高い信憑性)を付けたいと思う。どのようなカメラが登場するのか? 全ての情報が新型1Dシリーズのカメラを示している。1D以外のカメラに関しては、自前のソースやWeb上のどこからも全く情報が無い。
- 以下は手持ちのベストのスペックリスト。
- 1600-1800万画素
- フルサイズ
- ISO51200
- デュアルDIGIC V
- 12-14コマ/秒のクレイジーな連写速度が報告されている。
- 61点のAFポイントも報告されている。
以前、読者の方からいただいた情報通り、10月18日にどうやら新型EOS(1D Mark V?)が発表されるようですね。この記事に掲載されているスペックも、読者の方がおっしゃっていた情報とほぼ同一(連写速度とAF測距点は、当サイトの記事からの引用のようですが)となっています。新しい交換レンズ(EF24-70mm F2.8L II ?)の登場にも期待したいところです。
sd
1D新型の発表が現実味を帯びてきたようです。フルサイズ秒12~14コマとなるとペリクルミラーでしょうか。ミラーレス1Dはまだ時期尚早でしょうし。
ぱんだ
45点AFが61点になるというのは、現状のAFエリアより広がるという意味でしょうか?
先のオリンピックではニコン勢にだいぶ押されましたが、近年ではシェアを取り戻してきています。これはAPS-Hというフォーマットサイズがスポーツに向いており、しかも、1D Mark IVのAF測距エリアがイメージサークルに対するカバー率が高いことが寄与しているからと考えられます。
もしAF測距点が増えて、AFカバーエリアが増えるならば良いのですが、フルサイズで1600万画素では、現状のAPS-Hでの1600万画素に比較して後退を意味します。これでプロの仕事が出来るでしょうか?甚だ疑問です。1800万画素であっても足りません。
ちなみに、Canon Rumorsはここのところ連戦連敗で、予測が外れてばかりです。過去においてAPS-CのEOS-1Dが発売されるという記事がありましたが、これは7Dのことでした。今回の情報ではファインダーの視野率などあって然るべき情報が欠けていますので、私は5D Mark IIIか、7D Mark IIではないかという疑問が未だに消えていません。
もちお
いやぁ、本当に1D系が発表される雰囲気になってきましたね。
ここに掲載されているスペックが本当ならば、完全無欠のD3sを圧倒するようなカメラになっていそうです…
ここまで来て1Dsの後継噂が無いと言うことは、やっぱり統合されるのでしょうね。
何にしても発売までに資金を準備せねば!
1D大好きっ子
1600~1800万画素ってことは、APS-Hクロップモードで950~1100万画素くらいですかね。
1D Mark III(1010万画素)のJPEG(Large)で撮った写真を、さらにソフトで圧縮した写真がスポーツ紙の一面を飾れるわけですから、何の問題もないでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/08/07/8909.html
ポン吉太郎
もう幾つ寝ると・・・
発表日が近づいてきてますね♪
1800万画素というスペックは外れてほしい(願望)
どうせなら5D2と同じかちょっと上の2400万画素はほしいところ。
やはりAPS-Hからフルサイズになったら画角の問題があるので
鳥さんを撮る方やスポーツ、航空機関連などはトリミングする
でしょうから1800万画素だと足りなくなるのでは?
PCのスペックなどを加味して2100万~2400万画素位が
ちょうど良いと思います。
一番下の数字(1600万)だとちょっと買い換える気なくなる
ような気がします。
AFが61点でクロスも増えてなら大歓迎ですが・・・
でも最近聞かなくなったD3sの後継機も予想だと1800万画素
レベルで超高感度対応のようなスペックだったので合わせて
きているのでしょうか?
是非楽しいスペックであってほしい。
パックマン
はっきり言って A3くらいなら1200万画素あれば何の問題もない。別に虫眼鏡で見て比較するわけじゃなし。やはり画質にはセンサーの大きさが重要で、フルサイズの価値はそこにある。1DmkⅤもD4も1800万画素程度に落ち着くのでは。
ひろりん
んー・・・。
画面の1/3くらいのものをA3以上の面積で使う事もあるのがスポーツ系なんだけども、そのへんをなかなか分かってもらえないですねえ・・・。
ずん
1Dを皮切りにして、画素数競争を終焉に導いてくれれば
個人的には嬉しいんですがどうでしょうね。
わかっている人が買うフルサイズ機種はともかく
ミドル以下では画素数って大事な宣伝文句ですし…。
satoshi
フルサイズ1800万画素、大歓迎です。
5Dよりちょっと良い高感度と大分良いAF&視野率100%ファインダー
&防塵防滴性能!!(連射は5Dでも使わないので10コマ程度でも良いかな...)
1Dsとの統合で1800万画素というのは厳しいかとも思いますがローパスフィルタレスなら解像感あげられるかと思います。
IDK
高画素欲しい派と画素抑えて感度優先派は昔から平行線並立。
だから求めるのは、現行ニコンのように両系統のラインナップを揃えることです。
sd
フルサイズになるということは、
各部負担もAPS-Hより当然大きくなる
さらに速度を増したコマ数により
ミラーボックス周りの耐久性が気になるところです
F1、WRCみたいに定期的にメンテナンスが必要な
完全プロ仕様となるかもしれませんね
nanamu
>>sdさん
1Dは1Dsとメカは同じで、イメージセンサーサイズなどその他諸々が違うだけですよ。1D4ではフルサイズ対応のメカが10fpsで動いてます。
さすがにコマ数が増えることでの負荷増はあるでしょうけど。
名無し
12800程が常用できるようになればアマチュアの自分としては嬉しいけど
プロの方から見ると超高感度ってどうなんでしょうね?
baku
やはり1Dの後継ですね
恐るべしカメラ屋の噂です。
量販店でも現行機種がセール表記されていましたので、間違いないのかな?と思っております。
一緒に5Dの発表も無いかな~?
良吉
1,800万画素程度ならローパスフィルターは必須でしょう。耐久性や耐候性に問題がないなら、やはり4,000万画素は欲しいですね。4画素で一つの色を作るわけですから、それでも1,000万ピクセルですよね。
1,200万画素が有れば充分とするのは、レンズの解像力がミリ50本の前提でしょうかね。ご承知の通り、大口径ズームでもミリ160本、単焦点ならミリ200本ですから、ちと無理筋と思います。
ローパスフィルターを、なぜ使うか考えると分かります。アサヒカメラの記事も画素ピッチとローパスフィルターを別個に説明しているので誤解されそうでしたけどね。あるいは、三層の話かもしれませんが。
高画素であると解像度は高くなりますが、じゃあ何が変わるのかと言われると、かなり難問です。たぶん目に付くのは被写体の質感表現の差でしょう。あまり一般的でないのが残念ですが。
今回のEOSが売れた話を聞かなかったD4の更改品と言う位置づけなら、1,800万画素も当然と見るのでしょうか。
satoshi
フルサイズ1800万画素、大歓迎です。
5Dよりちょっと良い高感度と大分良いAF&視野率100%ファインダー
&防塵防滴性能!!(連射は5Dでも使わないので10コマ程度でも良いかな...)
1Dsとの統合で1800万画素というのは厳しいかとも思いますがローパスフィルタレスなら解像感あげられるかと思います。
7032
やはり1Dsとの統合じゃなさそうですね。
キヤノンのフラッグシップが2400万画素(ニコン・ソニー)以下ってことはないでしょう。
数字が大きいほど高画質ってことはないですが、商品の魅力として
1800万画素で統合だったら1Dsユーザーは買わなくなっちゃう。
DAM
先日、不調の兆しが見える5DMarkIIをサービスセンターに持っていったら、
シャッター13万回と言われて、ユニット交換をお願いしてしまいましたが、
そろそろ新機種に進んでもOKな気分にはなれました。
1D系も次は考えようと思っているのですが、本命は5D後継なので、先に1Dが出るとしばらく悶々とした日々が続きそうです。
高級機ほど、どうせ買うなら即だと思ってはいるのですが……。
INSULTER
メキシコのCPSが"Wait for the best for professional photographers"というコメント付きのティーザーイメージをメールで配信したみたいです。
http://www.canonrumors.com/forum/index.php/topic,1875.msg34156.html#msg34156