Canon Rumorsに、キヤノンの新製品のスケジュールに関する噂が掲載されています。
- 2012年のキヤノンの"のんびりとしたロードマップ"に関するいくつかの情報を受け取った。そこには、2012年がEOSの25周年記念であり、オリンピックイヤーでもあると述べられている。
新型デジタル一眼は、2012年1月に開催されるCES/PMAで登場するだろう。いつ発表があるのかは、わからない。新しい1Dsは、後を追っておそらく2月中に登場する。Photokina(2012年9月に開催)では、たぶん5D Mark II 後継機と7D後継機が登場するだろう。
交換レンズで次に発表されるのは、おそらくハイエンドの短い焦点距離のレンズになるだろう。多くの現行のレンズのリニューアルも計画されている。
この噂では、次の交換レンズはハイエンドの広角ということなので、35mm F1.4L II あたりでしょうかね。 また、新型デジタル一眼レフは来年1月となっていますが、1Ds、5D、7Dの後継機はそれぞれ2月とPhotokina(9月)で登場するということなので、この噂通りだとすると1月に発表されるのはKissX6でしょうか? (それとも廉価フルサイズ機?)
ただ、Northlight Imagesは1Ds4が今年中に登場すると予想していますし、最近、近日中に新型機が登場するという話もよく聞くので、Canon Rumorsの噂が外れる可能性もかなりあるような気もします。
M
DIGIC5の姿が見えたので これからのEOSはDIGIC5搭載でしょうけど、
現行機の商品力があるうちは 簡単にモデルチェンジしない周期にしてくるでしょうね。
1年を2年 2年を3年 3年を4年 という具合に。
以前は2年周期で 追加や買い替えを考えていましたが、
今は4年周期でも良いと感じます、大きな変革でも無い限り。
y.y.
ハイエンドの広角なら35mm F1.4LのⅡ型の可能性が高いですね。14mm、24mmとリニューアルしているので。現行の35mmの描写でも個人的には満足ですが、新技術のSWCとフッ素コーティング、それから防塵・防滴が備わっていればいいなと思います。フルサイズで広角レンズ、APS-Cで標準レンズとなり使いやすい画角なので発表を期待したいです。キャノンは望遠がほぼ完璧なのに広角系が少し弱いのが難点なので、悪いイメージを払拭するハイエンド広角レンズを発表していただきたいです。
404z
25周年を企画するならミラーレスではないでしょうか。
台湾の大型工場の7月稼動はフォトキナでのミラーレス発表に向けた計画だと期待しています。
「海外最大の一眼レフ基地に:キヤノン、台中・嘉義に新工場」
http://nna.jp/free/news/20110608twd002A.html
X50以外のKISSも台湾で作るようになれば国内の一眼レフ用の生産設備も空きますので
来年後半は新しいハイアマチュア機の投入も期待できるのでないでしょうか。
26日の発表と 1月CES@PMA、2月CP+でこれから新製品ラッシュになると良いですが。
かときち
EF-Sの単焦点レンズとか出ないな。
K2
ニコンはD3Xの後継が出ないという噂が出た今、1Ds4は出るんですかね?
ikuo
もう7Dの後継機でるの!?欲しい!!スペックが気になる。値段も・・・
oge
一度に1Ds、5D、7Dがモデルチェンジしてしまうとまたその後2~3年くらい寂しくなってしまいますね。
1Ds、5Dはいつモデルチェンジしてもおかしくないとして、7Dはまだ早い気がします。
Kiss X一桁も型落ち後1年間は廉価版として併売するのでライフサイクルは実質2年ですから7Dなら3年が妥当でしょう。
レンズのリニューアルにリソースを回して、1Ds、1Dが4年、5D、7Dが3年、2桁Dが2年くらいの周期で良い感じがしますね。
更新時期をずらして毎年、Kiss+上位機1機種くらいのペースで出してもらえると楽しめるしお財布にも優しいのですが。
管理人
補足ですが、この記事で7Dが発表されると噂されているPhotokinaが開催されるのは、来年(2012年)秋のことなのでご注意願います。
ikuo
>管理人様
そうだったのですか。わざわざ有難うございます。まぁ、7Dには丁度いい時期ですね。5D2は時期遅いような気も…どうなんでしょう・・・
K2
おや?
5D3は、来年秋?
4年サイクルに???
これは無いと信じたい・・・。
ポン吉太郎
1Ds,5D3が来年1月登場もしくは発表で7Dが2012年秋という感じでしょうか?
1Dsに関しては年内発表して発売が来年ということも考えられるのではないでしょうか?
いずれにしろ最近のキヤノンには目が離せなくなってきたかな?という感じでしょうか。。。。
こばお
来年1月にX6、2月に1Ds4ですかね。
X6は従来の1800万画素センサーだろうから、X4やX5と比較してDIGIC5の進化がどれほどなのかわかりますね。
ポダワン
Pentaxの方から新型一眼が2月に出ると聞いたので、その時期発表の信憑性は高いかな・・・。
nobo
昔のフィルム式で、一度リリースすると7年ぐらい作っていたことを思い起こせば、本体のモデルチェンジは4年おきでも十分すぎます。むしろ(予告の有無に関わらず)レンズ群のリファインの方が重要です。
IDK
新製品のサイクルが早すぎたので、これぐらいがむしろ適切かと。
自分は5D2後継機を心待ちにしていますがそれはあくまで動画機能めあてです。
スチルのみなら初代5Dで今でも全く不満なし。動画に興味がなかったら今でも初代から買い替えてません。
やまかわ
銀塩一眼レフの更新サイクルが長かったのは、基本部分はすでに成熟していたためではないでしょうか。
その点デジタル一眼レフはまだまだ発展途上な部分が多すぎます。
現時点で発売サイクルが早いのは当然であり、またそうあるべきかと思います。
ただし更新サイクル向上のための技術の出し惜しみだけはご勘弁ですね。
またコストダウンのためにクラスの上下でHW的性能差が発生するのは分かりますが、HWが追従する限りどうとでもなるソフトウェア的性能差を付けたりするのはやめて欲しい。
ついでに次期モデルからはユーザーレベルでピクセルマッピングくらいできるようにしてほしいですね。
私のようなSCの無い田舎住まいではいちいち里帰りなんぞさせていられませんから。
smieblog
個人的には、「写真と撮る」という点に関して、現行のデジタル一眼レフはほぼ完成形に近いように感じています。もちろん、センサー性能の革新的な飛躍によって、今まで撮れなかった画が撮れるという流れは今後も続くと思いますが。
canonの新型機については、特に動画への対応を期待しています。プロの間ではEOS movieの評価は非常に高いようですが、実際に使ってみると、素人には若干使い勝手が悪い印象です。
もう少しユーザーフレンドリーなインターフェースや操作性にしてもらえると、ユーザーのすそのが広がると思うのですが、、 もったいない(^^;
それともEFマウントではこれ以上は無理かな?
5DIII、7DII、期待しています!
BING
来年の1月に「新製品」の登場という事は現行機種のモデルチェンジで無くて、全く新しいシリーズの“EOS"だとすると・・廉価でフルサイズしかも動画機能の無い「EOS6」だといいな!
ハーミット
5DⅢが来年秋って…ちょっと遅すぎますよ。
せめてAFだけでも改良した繋ぎのモデルが欲しい。
nanamu
5D2に限らず、Canonのフルサイズ機はフォーカスポイントが中央に寄りすぎのような気がするんですよね。CONTAX N1みたいに全体をカバーできるような配置にしたモデルをつなぎでも良いので出していただけると、5D3を安心して待てるのですが・・・。
IDK
センサーはまだ進歩していますが、AFなどメカ部分は銀塩時代と進歩の速度はそう変わっていないと思います。
矢継ぎ早の新機種にメカ部分の進化を期待しているなら裏切られるでしょう。
そういう部分は、キヤノンが強化できないのではななく、しないだけだから。