・(FT3) Olympus will make a Fuji X100 clone?
- 1年ほど前によく知っているソースが、富士X100にはいくつかのオリンパスの技術が採用されているという話をしてくれた。オリンパスと富士は長い間懇意にしており、いくつかのプロジェクトで緊密に協力している。
今日現在、富士は4/3機を作っておらず、m4/3にも加わっていない。しかし、最近受け取った情報は実に驚くべきもので、これは最高のソースからもたらされたものだ。それによると、オリンパスは富士X100のような種類の競合機を発売するだろうということだ。オリンパスがいつそのカメラを発表するかは明らかにされなかったが、彼らはこれが実現することを確信している。次のような大きな疑問がある。
- このカメラはレンズ固定式になるのか、それともm4/3用のレンズを使うのか?
- レンズ固定式だとしたら、センサーはAPS-Cだろうか?
- ハイブリッドビューファインダーは搭載されるのか?
オリンパスが富士X100の対抗機を準備しているという話が事実だとしたら、どのようなカメラが登場するのかとても興味深いですね。レトロな外観のm4/3機は既にE-Pシリーズがあるので、レンズ固定式のコンパクトカメラの可能性のほうが高いような気がしますが、どうなることでしょうか。
以前、パナソニックもLX5よりも大きなセンサーを採用したコンパクトの開発を示唆していたので、今後は現在のハイエンドコンパクトよりも更に上のクラスのコンパクトが充実していくかもしれませんね。
通りすがり
NHKのハイビジョンカメラがらみで、ずっと協力関係にあったみたいですね。
フジの3層素子特許の改良特許をオリンパスが出願していたり、いつか一緒に何かやってくれるであろうと思っていたんですが……うーん。
まあでも、XZ-1レベルのレンズが載るなら欲しいですね。
モーリさん
パナが検討しているLXシリーズのセンサー大型モデルの兄弟機かな。パナ以外からセンサー提供される話は聞かないけど、それだとX100というよりX10の対抗馬になるか。
24mmスタートの明るいレンズでPEN風デザインにしたら、E-P3とMZD12mmを買った人は…。XZシリーズになるならVF-2やVF-3も使えるだろうし。
誠
近い将来、富士のセンサーを搭載したオリンパス機というのも少なからず有り得るって事でしょうか?
$p$g
コンパクトもm4/3も互いに向上し、消費者によりよい選択肢が増えるなら喜ばしいことです。更に余所のAPS-Cも啓発され、とてもいいではありませんか。
ここ最近、画素数を抑えて大型センサに向かう高級コンパクトの画質重視な流れは、各社技術者の真面目さを実感します。
鳥
ちょっと奇妙な話ですね。オリンパスが売り出すのにはかなり障害の多い機種のような気がします。
まず、仮にM3/4であれば、それがどのような機体であれX100の競合機たり得ないように思えます。そもそも、X100をX100たらしめているAPS-Cセンサーと「二眼式」のOVFという二点が、M3/4では無理です。
M3/4のように望遠や超広角もレンズラインナップに幅のあるレンズ交換式では二眼式ファインダーは難しく、同じ二眼式のレンジファインダーでも超広角や望遠は使えませんし接写も難しくなります。
もっともOVFは狭い範囲だけ対応で、他はEVFにまかせる、というスタンスなら可能でしょう。しかし仮に可能だとして、それを「高級機」につけるというのはEVFやライブビューといったミラーレスの基本機構を「OVFより下」だと格付けしてしまうようなものですから、かなり社内政治的に難しい機種と思えます。
となると単体のレンズ固定式で発売するしか無さそうに思いますが、オリンパスがAPS-Cのカメラを高級機路線で販売するというのは、これも政治的に位置づけが難しそうです。下手に高画質をアピールすると、やっぱりフォーサーズはAPS-Cより下だ、と自社が長年やってきたことの大否定につながりかねませんし、商品アピールも、かなり慎重にやらないと自爆になりかねません。
これほどオリンパス社内のパワーゲームを刺激しそうな危ない機種が企画会議に通るかというとかなり微妙ですし、そこまでするほどの大きなパイがあるかというと、ちょっと・・な気がします。
よし
日本では大人の事情でメーカー間の比較テストはあまりありませんが、外国では普通に比較テストをしています。センサーの性能比較の結果がどれも芳しくないので、このままでは製品としての求心力がなくなり埋没しかねません。メーカーは最も問題だのは画質だと認識していると思います。画質向上のためより大きな性能もよいセンサー(APS-C?)を使うことを計画しているのだと思います。
ぱんてのーる
Fujiからセンサーの提供を受けて、換算35 mmの固定式、ハイブリッドファインダーまで供給してもらって、キビキビとレスポンスのよいカメラ。
欲しい…
atata
EVF内蔵のプロ用のPENのことでは?
ひまり
単焦点は食傷気味なので24mからの標準ズームがいいですね。
hongkongkong
なんだかワクワクします。期待したいですね。でもスナップカメラにファインダーを付ける暴挙に出て、結果コンパクトさが失われるというのはなしにして欲しいです。その点、ライカはわかってるなぁ、と思ってしまうのは自分だけ?
ニャンちゅう
この話、あるとすれば4/3センサーでレンズ固定式以外はない様に思います。
でもGF3やMINIがあるので小型化に意義が見いだせるかな?
ファインダーに特殊な形式を仕込むとか? ん〜っ。
APS-C以上を積んで高画質を謳うと今までの4/3は何だったのか、となるし。
ましてや、APS-C以上でレンズ交換式はレンズの開発が新たに必要になるし。
私の希望は富士フイルムのセンサーを積んだμ4/3機です。やった〜(^^)
Ilford FP4
外国人のオリンパス社長が変わったみたいだから、これからFUJIとの関係が変わるかも知れませんね。
Nobody
個人的には XZ-1 が社内政治の力学のズレで製品なって「しまった」カメラのような気がして仕方ありません。センサーサイズが小さくレンズに力点がかかりすぎ、ユーザー不在・m4/3を否定したいかのように見えています。
XZ-1の発売時、すでに計画されていたはずのE-PM1とかぶる度合いが極めて大きく、そのために日本国内でのE-PM1の価格が海外よりも4,5割程度の割高になっています。XZ-1がなければE-PM1はもっと戦略的な価格付けがされていたような気がして仕方ありません。
仮にAPSサイズのコンデジあるいは固定レンズならば、m4/3とは違う主張をする存在として受け入れられるでしょうし、数量よりも内容から程度の価格訴求を主張できる存在になるような気がします。
故Jobsではないけど、世に送り出す製品に「夢」を託すような経営者が趣味の世界には存在してほしいですね。もちろん、次の夢をみさせてくれる内容で。
しろ
ATTAさんに一票
browsemen
グッドデザイン賞2011のカメラ関連製品の受賞対象は、受賞番号11G07016~11G07037番までがコンパクトデジカメで、11G07038~11G07045番までがレンズ交換式カメラですが、レンズ交換式カメラの番号の11G07038番のオリンパスの製品は非公表です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481710.html
「受賞結果発表日に公表できない場合は、2011年12月31日まで延期が可能」との事なので、12月31日までにオリンパスのレンズ交換式カメラが発表されるのかもしれません。
もしEVF内蔵のマイクロフォーサーズ機ならば、今回の43rumorsの噂とも辻褄が合うのではないでしょうか。
*グッドデザイン賞授賞対象のオリンパスの非公表の製品はレンズ交換式カメラかレンズ交換式カメラのアクセサリーかのどちらかです。
TH
EVF内蔵のプロ用のPENのことでは?
↑
あぁ、これっぽいですね。
X100対抗機っていっても、単焦点レンズ固定の大型センサーにハイブリッドビューファインダーなんて機種がオリンパスから出てくるとは思えないです。だったらフォーサーズがんばれと突っ込みたくなるし。
外見がX100のようなクラシカルスタイルでファインダー内蔵のレンズ交換式=PENの上位機種。個人的にはこれが一番しっくりきます。
棒燃
ハイブリッドファインダー搭載のフォーサーズ一眼レフという線はないかなー。
50mm
ズームはいりません。
単焦点50mmで勝負して下さい。
道徳天尊
元々PENはレンズ一体型の方が主流でしたし、商品展開としてはあってもいいのでは?素子については、4/3でも充分大型ですので、変な気を起こさないで貰いたいですね。まぁこれについては心配ないでしょうけど。
celica
PEN初の、EVF内蔵、μ4/3 レンズ交換式で、プロ用と言えるかどうかは別として、パナに並ぶラインアップバリェーション。
もっとも、パナも、一眼レフ型筐体の、GシリーズEVF内蔵から、SONYのNEX7型のEVF内蔵型に移行との、噂もあり・・・。
ともかく、早く、PENのEVF内蔵型を出して欲しいものです。
acti
フジ×オリと言えば、「xDピクチャーカード」を思い出しますね。…正直言うと、「何カードだっけ」と思い出せなくて検索してしまいました(汗)。
当時はフジ、オリのコンデジに魅力を感じていましたが、メディアがなぁ…と敬遠してました。メディア「ごとき」がカメラを買わない理由になるかと言われると、何ですが…。後に両社がSDを採用した頃にはコンデジへの興味も薄れ、またフジ製コンデジ独自の魅力も薄れたように感じられました。
フジは新しいレンズ交換式カメラを発売するがm4/3ではない、という話がありました。そしてこの噂情報を見て「xDピクチャーカード」を思い出し…。もしかして、フジ×オリで4/3とは違う新システムを共同開発してたり、などと不吉な(汗)想像をしてしまったのでした。
clou
E-P3の販売出足はどうなんですかね?
あの価格だったらEVF内蔵機が出るまで待つと考えたのは私だけかな?
パナのEVF内蔵機G3は、一眼レフっぽすぎるデザインがおよびでないのでパスしているが、新型センサーで半値近い・・・
にゃんこ
E-OM5だったら面白いかも・・・
レンズはハイブリッド、マイクロも、オリジナル4/3も撮り付けOKみたいな・・・
御家騒動が起きたようだし、無理かナ・・・(涙)