・Nikon D4 may start shipping at the end of January 2012!
- 私の最初の予想に反して、最新情報ではD4が2012年1月の終わりに発売されることが示唆されている。もちろん、数ヶ月の間は供給が限られるだろう。
現在、この情報の裏付けを取ろうとしているところだが、もしこの情報通りなら、ニコンは3月に発売されるキヤノン1D X よりも前に、フラッグシップ機を発売したいのだと理解できる。D4のボディは大きなデザインの変更はなくD3Sと似たものになるだろう。
ニコンD4は発表後すぐに発売される可能性が高いようですね。以前D4発表の情報を提供していただいた読者の方もD4は1月に発表・発売とおっしゃっていたので、この情報は信憑性が高いのではないかと思います。
発表ではライバルのキヤノンEOS-1D X がかなり先行しましたが、発売ではニコンD4が先手を取りそうですね。あと、ボディはD3Sと同じような形状になるということなので、デザイン面でのサプライズ(?)はどうやらなさそうです。
Grr
筐体デザインの刷新はD5までおあずけですかね。ちょうどニコン百周年と重なりそうですし。
華月
PMAでD4とD800の同時発表ですかね?
D700+バッテリーパック使いとしては、D700をサブに回して正常進化のD4を買うか、風景用にD800を買い足すか悩みどころです。
早く発表してくれー。
***
D700後継機の方は小型軽量が計られたみたいですが、D3Sの方はどうなんでしょう?小型はないとしても、少しは軽量化を計ってくれたんですかね?
マグネシウム以外に、剛性はそのままに、軽量できるような材質ってないんですかね?その辺りを最初に採用したら、”新しい”と言われると思いますが。
D3Sのデザインは好きなので、D4も似たデザインになってくれると嬉しいです♪
ともかく、PMAが楽しみで仕方ありません。D4貯金も計画的に進行中です。
CH
仕事・個人でNikonもCanonも使っていますが
デザインはCanon(白レンズは頂けないけど)
レンズはNikon(ナノクリ)
性能はどっこい
もう少しボディのデザインを無骨なデザイン(デボネアって感じです)から変えて欲しいですね・・・
(個人的には・・・)
Nikonの白レンズも防湿箱に入ってはいますけどね・・・
nikonage
発表すぐ発売は、商売上の戦略かもしれませんが、
プロご用達とすれば、不具合は早急に対応できる
体制なんでしょうが、アマチュアは、少し落ち着いて
評価がはっきりしてからになるのではないでしょうか。
ニコンFシリーズでは、4の数字があまり出来が
よくないというか中途半端な技術の印象があります。
次のD5が期待となりますかね。
morimori
D4もD800も、個性的で魅力がありそうなので、両機とも手に入れたいですが、それは欲張りというものでしょうか。
両機の発売がほぼ同時期になるとしたら、悩む写真家も多いのではないでしょうか。
両機をセットにして、60万でNPSで売ってくれないかな~。
・・・無理ですよね。
ののわ
D4sが出るまで待ちまーす。
>縦グリップ
僕は今の状態が好きですね
左手でレンズを掴みながらその人指し指で、位置が90度変わった横構図時(通常時)の露出補正ボタンやモードボタンに触れられることもおいしいですし
D4星の
>ニコンFシリーズでは、4の数字があまり出来が
>よくないというか中途半端な技術の印象があります。
F4が出たとき、F3と比べてデザイン以外は凄いと思いましたが・・・。
大分長いこと使いました。
でも多くの方の意見では不評が多いようですよね。
D3・D3sと使っていて何の不満もありませんが、D4興味大ですね。
musasi
やっとやっと現実味をおびてきましたね。
両方一度に発表となると 困ります。
本当に待ってました。
どっちも欲しい。!!
パックマン
D3のデザインが好きなので、D4も似ているのは嬉しいです。これまでFやDの一桁シリーズは、デザインがガラッと変わることが多かったですからね。D800の方は、もっとシャープな外観へ変貌してほしい。
77/4
縦位置で撮る時もいちいち持ち替えるより、手首ひねった方が速いからどのみち縦位置グリップは使わないなぁ。
縦位置グリップを着けるためというより、大型バッテリー使う関係であの形になっているだけだろうし。
CH
Nikon Rumorsに訂正記事が載っていますね
ISO常用102400ではなく12800だと
下手くそですが。
風景やスタジオなど仕事で撮る時は一日中縦しか使わなかったりするのでバッテリーはともかく、縦グリップの握りやすさも欲しいですね。