・(FT4) Big Olympus announcement soon! Wathersealed camera with integrated viewfinder.
- とうとう新しい種類のカメラが登場するときが来た。我々の最高のソースが、大きな"予告"を送ってくれた。オリンパスはごく近いうち(今後2-3週以内)に新製品を発表するだろう。PMAは1月10日から開催されるので、オリンパスがここで新型機を発表すると容易に推測することができる。
このカメラはビューファインダーを内蔵し防塵防滴仕様になる。スペックの詳細は今のところ得られていないが、大変に素晴らしいカメラになると聞いている。このカメラがレンジファインダースタイルになるのか、昔ながらの一眼レフのようなデザインになるのかはまだ分からない。
オリンパスのEVF内蔵m4/3機の噂は以前から流れていましたが、いよいよ登場が近づいてきたようですね。このカメラは、EVFを内蔵し防塵防滴仕様になるということなので、E-P3よりも上の価格帯のハイエンドモデルになる可能性が高そうです。
また、オリンパスは、デジタルカメラマガジンのインタビューでPENとは別路線のm4/3機の登場を示唆していたので、新型機はこれまでとは全く異なるデザインのカメラになるかもしれませんね。
ysk
このカメラそのものはもちろんですが、オリンパスが今後m4/3をどうするつもりなのかを占う意味でも注目ですね。
通りすがり
ようやく来ましたね
噂の「新型EVF」がどんな物なのか興味深い
ただ不安要素も多数あって
手振れ補正ユニットには、根本的な改良を望みたい
連写枚数等、スペックの底上げはどこまでなされるのか
AFはコントラスト形式のみで行くのか(動体は?)
はっきり言って、いつもの素子なら買う気にならない
といったところかなぁ
素子はG3のでもいいから買ってこれないものか
画素数少ないほうがDRが…というのは同世代の技術で
開発されている場合の事だろうし
TKK
これは大変楽しみ。会社自体が大変な最中でもあり、なんとか成功して欲しいと思います。
最大の興味はレンジファインダーのライカスタイルか、あるいはペンタプリズムスタイルのどちらなのか?でしょう。
結局EVFですから、ここはやはりライカスタイルであって欲しいと願います。無理な小型化も不要です。
パナのGX1は、高級機でも普及機でもなく、どっち着かずでこけた感じがしましたが、オリンパスには堂々たるハイエンドモデルを期待しています。
K
待ってました!EVF内蔵。E-P3とほぼ同じ外観でEVF内蔵だったら嬉しいです。
古い話で恐縮ですが、かつてOLYMPUSは、Pen Fを出した後、同じ大きさでほぼ外観を変えずにTTL露出計を内蔵したPen FTを出し、
OM-1を出した後同じ大きさでほぼ外観を変えずにTTLダイレクト測光AEを内蔵したOM-2を出しました(OM-1と2は長い間メインで使っていました)。新機能を入れるたびにボディが大型化していったLeicaとはえらい違いだと思いました。
E-P1が出たときにはブラックがなかったので、すぐに2が出るかもと思っていましたが数か月後にE-P2が出たときはビューファインダーが取り付けられるようになったものの、外観的にはシューのあたりが出っ張ってしまって残念に思いましたが、今度出るものはどうなりますか・・・
あと単焦点レンズのブラックを早く出してほしいです。
R
素直に楽しみです!
PENとは別シリーズの機種がやっと出るんですね。
来年はパナソニックからも防塵防滴モデルの噂がありますし、ミラーレスの先駆けであるM4/3は、次のステップに進もうとしていますね。
購入予定ですが、両社のモデルをよく見比べて、楽しみながら検討してみたいと思っております。
add
新年早々に、素晴らしいお年玉になりそうですね
私自身は未だにE-P3も使いこなせていないので様子見となるでしょうが、12‐50mmに続くような防塵防滴高描写のm4/3用竹レンズの拡充に期待大です
EE JUMP
防塵防滴のストロングスタイルなら一眼レフ風(マウント上部にEVF)の方が
いいんじゃないですかね。
小型化のため以外にレンジファインダー風にする意味もないですし。
m43のデザインをレンジファインダー風で統一したいなら別でが。
誠
遂に来るべき時が来たという感じですね…発表の日がとても楽しみです!ボディのみでも価格は15~20万近くはするんだろうけど…
ひまり
EVF内蔵待っていました。
フラッシュなくしてもサイズは維持して欲しい。
あとは素子さえ改善されれば個人的に最高のカメラです。
誠
補足させて下さい…液晶モニタ-がバリアングル式になるのかっていう点も注目される所ですよね…
レンジャー
PENとは別路線のm4/3機との事だから
ファインダー内蔵型はPENスタイルではなく
OMスタイルでしょうか?
個人的にはm4/3機はE-P3とDMC-GH2使っていて、
来年はDMC-GH2後継の方が楽しみなのですが、
PENじゃないコンセプトのm4/3機には期待してます。
どちらにせよ発表が楽しみです。
鳥
とうとうオリンパスもファインダー内蔵の「ハイエンド系ミラーレス」に乗り出すわけですね。これで、今まではパナGH系だけだったのが、ソニーからNEX-7と、オリンパスと出そろい、ミラーレスもハイエンド市場が活発になってくるかも知れませんね。いよいよ一眼のエントリーからミドルクラスの市場と本格的にぶつかり浸食する部分も出てくるでしょう。
それはそうと、オリンパスの外付けファインダーはエプソンのエプソン製のHTPSユニットで、登場当時は品質で他を圧倒していましたが、パナのフィールドシーケンシャルLCDもFPSを上げてちらつきを軽減し、ソニーからは有機ELファインダーも登場し、今では当時のアドバンテージはかなり色あせてしまいましたね。
しかし、エプソンといえば有機ELに力を入れていることでも有名ですから、有機ELファインダーを投入すれば面白くなりそうです。
有機ELは、大型のものを安価量産するのはどこも成功していませんが、その点、EVFは非常にフットプリントが小さく、しかも薄型化が求められますから、小型な物しか作れない&バックライトが不用、といった有機ELの現在の長短所に非常に適合した数少ない分野ですからね。
製品の性質上、長時間点灯しないので、寿命の点でも問題にならないことも有機ELに向いていると言えるでしょう。
una
4/3レンズがストレス無く使えると嬉しいのですが。
grr
ミラーレス一眼=女子カメラという概念で固まる前に
ソニーはNEX-7、パナソニックはGX1という手を打ってきました
オリンパスはOM-4など小柄かつ本格的な一眼レフを
作ってきた経緯もあり、PENよりもそっちのイメージのほうが強い
新シリーズということで、E-5、E-P3とは別ライン
銀塩一眼レフのミニチュア版を期待したい
12-50mmの無骨なデザインからして、変に媚びたようには
ならないと思いますが・・
Wez
来年は各社新製品で盛り上がりそうですねぇ~。
オリンパスのEVF内臓カメラが欲しかっただけにとても嬉しい情報です!
toto
これは1−2月は新製品ラッシュになりそうで楽しみです。センサーはやはりパナソニック製でしょうか。こんなときだからこそ、オリンパスさんにはがんばってほしい。
きまじめ
待ってました!登場が楽しみです!
EVF内蔵でボディー内手振れ補正、個人的な意見としては一眼レフスタイル希望ですね。アダプタ使用による大口径レンズや望遠レンズとの組み合わせではホールド性が重要ですので・・・。
更に言えば、アダプターを用いてのフォーサーズレンズ使用の際に位相差AFが使えると嬉しいです。
是非とも位相差AFシステムの組み込みをお願いします。
オリンパスさんは会社として色々大変な時期だとは思いますが、良い商品を出していただいて、我々がどんどん商品を購入する。これに尽きます。頑張ってください。
himura
これは楽しみですね。
E-PL3とE-PM3のデザインが中々秀逸だったので、この新機種のデザインも期待です。
ついでにE-450後継機も防塵防滴でだしてくれないでしょうかね。
ban
センサーが現行のパナソニック製である限り、
個人的には、それほどのインパクトのある製品には感じられないだろうと思います。
pirp
オリンパスは、EPシリーズをお気軽カメラと位置付けているが、今度の機種は新たなラインナップの系譜を作るものと謳っている。防塵防滴にする以上、FT竹レンズ以上との連携も視野に入れてほしい。10万円くらいなら買いたいね。高い買い物じゃないし。
利尻こんぶ
攻めの姿勢でどんどんやってほしいね。こんなときだからこそ、骨太な番長カメラが必要。
お客の顔色ばかり気にしだすと、ろくなものにならないと思う。
keroro
OMサイズだったらいいですね。
ep-1user
この手のカメラで一番先に走り出したオリンパスがEVF内蔵が最も遅れているのは残念です。それをも取り戻すできであればep−1再ブレークもあり得るかもしれませんが、ちょっと遅すぎた感は否めません。
ぬこ
画像素子が気になります。
m4/3は素子の大きさの割に高感度特性が良くないので。
GX1程度、出来ればNEX5Nくらいあると
明るいレンズとあわせて夜の街スナップに良いのですが。
…ニッチすぎるか?
けんだっぺ
マウントアダプター使用で、マニュアルのピント合わせが容易なれば・・ 買っちゃうかもヽ(^。^)ノ
今、GF2ですが。ピント合わせの難儀なことったらありゃしない !! 明るい太陽のもとではもう絶望的(;´Д`)
dcwatcher
ライカ型みたいなコンパクトなのも欲しいですが、E-400系をEVFにしたようなのもソソられます…
いずれにせよ、高速AFで既存の4/3レンズを活用できるならばオリンパス製品の今後にも期待が持てますね。
センサーは高感度よりも、低感度での暗部ノイズを改善してほしいです。(同じ事かもしれませんが)
16Mや12Mセンサーよりも10M時代のほうが圧倒的に暗部は綺麗でしたからね
しろ
まってました。
本当に楽しみですね。
バリアングル液晶と高速連射搭載してほしいなあ。
pie
管理人さん、明けましておめでとうございます。
これは楽しみなニュースですねえ。
願わくば懐古的なデザインでなく、革新的な物を希望します。
BOX13111
E-410の筐体をそのまま再利用して中に入れてくれれば...
にゃんこ
管理人様、明けましておめでとうございます。
今年も、新製品のリーク情報、愉しみにしてます!
Eー410が数年前にヒットしたことを想えば、やはりデザインは、OMレトロ路線か、400或いは620路線でしょうネ・・・
個人的に欲しいのは、武骨なE-1デザインですが・・・
シグマセンサーとかの、お年玉サプライズがあれば、ハイエンド機は、パナさんは動画重視、オリさんは
スチール重視路線に差別化とか?・・・
ミラーレス戦国時代、5年先はどうなっているのだろう・・・
オリさんのイメージング部門、頑張って下さい!
に
残念ながらCESでの発表ではなく、CP+頃の発表になるとの噂に変わったようですね。