・OK, let's try again: this is the Nikon D4!
- 多くの読者がニコンD4の画像(下記の画像)にフェイクというレッテルを貼ったが、私は今ではこの画像のニコンD4が本物であることを90%確信している。
Nikon Rumorsのコメント欄ではフェイクという声がかなり多かったようですが、本物であるという裏付けが取れたようです。ただ、Nikon Rumorsは完全に確定の場合には99%と書くので、90%ということはまだ、確実に本物というわけではないのかもしれません。
快雪
FXのペンタ部分がこんなに小さくなるのでしょうか?
たまごむし
D800のリーク画像同様にややグリップと反対側のボディが少し小さくなっているように見えますね。
ペンタ部分の付け根の角に丸みがあるので若干高さを抑えた形にみえますね(両肩が上がったと言うことかな)。
使い勝手を考えたスイッチ類の形状と配置は相変わらず、更に角を落とし撮影者の手と一体となっていくような柔らくも張りのあるマッシブなデザインでニコンらしい進化をとげていると思います。
キャノンの幾何学的な丸みとはまた違った筋肉を思わせるような丸み(ちょっとマッチョですが)がなかなか良いと思います。
d2
赤バッジが主張しなくなってるのはいい事だ。
***
発表直前に出た画像なので本物と言わざるを得ないでしょう。
ただし、全体的なツヤ感と、ツルツルすぎるモードダイヤルが気になります。
本物を物撮りした写真ではなく、本物のグラフィックと言ったところでしょうか?
実際の機体はもう少しツヤ感が消えて、男らしい印象になるでしょう。
しかし改めてD3Sを見て比較すると、いかにD3Sがカッコイイかが良くわかる。笑
早く背面が見たいですね。
(Nikon党の皆さんには怒られるかも知れませんが、)Nikonはオレンジ、水色、ピンク、肌色の原色以外が。対してCanonは赤、青、黄、緑の原色が綺麗に出るイメージがあります。かくいう私も長年Nikon党で、EXPEED2を搭載した機種の哀愁ある色あいは非常に気に入ってます。EXPEED3と新開発センサーの組み合わせでどんな写真に仕上がるのか期待。あくまで個人的な感想なのでご勘弁をお願いいたします。ところでD4センサーはどこの会社製でしたっけ?
かめごろう
シャッターボタンが右肩下がりに成って居るのは不自然でニコンらしくないです。それとグリップの赤いラインが下向き矢形で無いし、消極的なのも不自然です。
アクセサリーシューの部分が光って見えている。ここもニコンなら黒いプラスチックでカバーする筈
from nagano
Nikon D3sの正面画像と重ね合わせたとき
ストラップ金具とシャッターボタンが同じ大きさだとすると
恐ろしいほど小型になっていますね。
NIKONIKO
向かって右側が窮屈で、ますます10pinが使い辛そうですね
互換性は途切れますが、使い勝手のいい新しいコネクターにして欲しいです
エルリック
デザインは結構好きですが、気になった部分は、あまりに小型化されている点です。
レンズとのバランスの問題もあるし。
ファインダーの見え方が、小型化の為に犠牲にはなって欲しくないです。
CH
良いも悪いもNikonデザインですね
私もNikon党ですが、デザインだけは頂けないと思っていました
旧デボネアが新デボネアにモデルチェンジしたように
フェラーリにはなれなかった(デザインについてです)
ペンタの処理をもう少しなだらかに丸みを帯びて欲しいと思ったのですが使い勝手から言うとこれでいいのかもしれませんね
つや消しのTOPの部分が油脂で汚れ目立ちそうな気もしますが
後数日・・想像で楽しみます
かときち
どうもここ最近のニコンはEOSを意識したのかボディが流線形になっていて好感が持てません。
プロ機は伝統的な角ばったボディーで居てほしい物です。
CH
カタログ?(ポスター)リーク画像を見ると
心躍りますが・・・眉唾物かな?
16Mが18Mに、秒間12/15コマ、ISO51200(常用?)、Dualモニタ
Dualモニタは使い勝手良さそうで大歓迎です
Tommi
個人的には嫌いじゃないデザインですよ。
筋肉質なD3系の良さと、見かけ上コンパクトな印象。
気になるのはカニ爪レンズ。このペンタ部で大丈夫なのか?
はしもと
リーク画像とカタログの画像はペンタ付近など形状が多少違いますね。
カタログのD4は好きな形です。デュアルモニターも良さそうだし。
nobwo
いつも楽しみにチェックしています.
まだ初心者のD5000ユーザーですが,D4がカタログ写真?のようなGPS内臓でバリアアングルモニタならば欲しいものです.ただ,値段は高いだろうな…。
nobwo
連投で失礼します.
dualモニタの部分は合成っぽいですね.
バリアアングルモニタ(第二モニタ)の爪も根元のへこんでいるところが本体第一モニタの形状と合致してませんね.D5100のをもってきたかな.
Dend@r
このカタログの方は録画ボタンが2つあるのは仕様でしょうか。
それにしてもペンタ部分が気になります…
***
CHさん投稿のカタログ写真(?)は偽物では??
動画録画ボタンとLvボタンが2つ、測光モードボタンと露出補正ボタンもないです。
でも、本当にDualモニタだったらD4やめます。
実際2つも必要ないでしょう?
to
カタログはレンズが固定位置まで回りきっていないうえ、液晶周りがずいぶん雑な処理ですね。
上の画像が本物だとすると、赤いトレードマークがもはや短線で中途半端なのが残念です。
針の助
こんにちは。
コチラの方がまだ、信憑性が高いと思います。
上部と背面の画像です。
http://www.techxcite.com/topic/7857
どもん
なんかキヤノンを意識しすぎてやいませんか?
と言いたくなるようなヌメっとした雰囲気のデザインですね。
もっとニコンはニコンで誇らしく貫けばいいのに少し残念です。
まあ、デザインで売るカメラではなく中身で勝負するカメラなのは分かりますがネ。
中身でキヤノンをしのいでくれたらデザインの類似性など、
話題にもならないと思うので、早く詳細が知りたいですね。
Grr
techxcite.comの画像、メタデータまでD4になってるというのが芸が細かいですね(笑)しかも2010年の6月撮影ってのがまた笑えます。こういうネタで楽しめるのも、あとわずかなんですね。
Nokon
小型化が進んできてるって印象ですね。Nikon1の時もそうでしたがリーク写真は印象がよくないものです。早く手にとってみたいものですね。ところでこの小型化がD800などの今後の製品にも継承されてくることを期待しています。
YoniPhone
先に紹介されているタイ語の2つのサイトのリンクにある写真を見ましたがどちらも左肩の3つのボタンの機能が背面下に移動してすっかり操作性が変わりますね?この辺りの操作ボタンの割付ははあまり変えて欲しくない人が多いと思うのですが。 でもフォーカスエリア切り替えの3ポジションレバースイッチはそのまま。どうしてD7000タイプにしないのかな?この部分はD7000の方が操作性いいのになあ。
暁月夜
このデザイン。なかなかいいと思います。
車でもそうですが、最初なんだ?!と思ってたら慣れてきてそれが普通になってくるようなものです。なかなか現代風でいいじゃないですか!!!
それよりもスペックなど考慮し、購入するのであれば1DXとどちらを選びますか???.
ん
シャッターまわりが斜めに見えるのは広角ゆがみ…だといいな