・Nikon D4: $6,000, Nikkor AF-S 85mm f/1.8G: $500
- ニコンD4の記事が本日少しの間だけWebサイトに現れた。記事の日付は1月10日となっている。これが実際の公式な発表日で、1月6日の記者発表はプレスへのカメラの紹介だけなのかもしれない。
記事全体を掲載はできないが、そこにはいくつかの面白いスペックが掲載されている(前回のニコンD4のスペックはISO範囲を除いて正しかった)。
- ニコンD4は大幅に軽いボディになるだろう
- 発売は2月
- 希望小売価格は6000ドル
- ISO範囲は100-102400、拡張で50と204800。
- 91000ピクセルRGB測光センサー
- 顔検出、顔認識
- ファインダーの視野率は100%
- 照明式のファクションボタン
- 録画専用ボタン
- H.264 Bフレーム圧縮
- 録画中にコントラストAFが可能
- 動画用のローパスフィルター
- 動画用のスムーズな絞り調整機能
- D4はタイで製造されていない - ニッコールAF-S 85mm F1.8Gの価格は500ドルになる。この記事で言及されていないので、予想通りニコンD800は今のところ発表されないだろう。
D4のスペックはISO範囲以外は当初の噂通りということですが、肝心の画素数と連写速度が掲載されていないので、噂のスペックで全て確定かどうかはまだわかりませんね。
ISO範囲に関しては、一番最初の噂に掲載されていた100-102400が正しかったようで、その後に出てきた100-12800というスペックはNikon Rumorsによると「翻訳の間違いだと思われる」とのことです。
あと、発表日ですが、フライング記事(?)の日付が1月10日になっていたということなので、1月6日はプレスオンリーのお披露目で、一般には情報が出てこない可能性もあるかもしれませんね。とは言え、遅くてもCES/PMAの初日にD4が正式発表されることはほぼ間違いなさそうです。
[追記] この記事の全文がWells Fargoのサイトに掲載されています。詳細は下記の記事を参照してください。
・ニコンD4とAF-S85mm F1.8G発表の記事がフライング掲載?
へむけん
このスペックで1DXより安く販売されれば欲しいけれど、外観はリークされた画像通りでない事を祈りたい。
あのデザインには所有欲をくすぐられない。
河内越南雄
大幅に軽くなる、というのがとにかくうれしいですね。
でもD700くらいになってしまったら、それはそれで、有り難みがないのかもしれません。(笑)
値段も少し安いのかな、という気がします。あとは実際にいくらで手に入るのかが気になりますね。発売、2月ですか。そろそろ金策に走らなくては。。D3を売るタイミングが難しい。。
Aki
大幅に軽くなるボディ!?
まさかF4を彷彿させるプラ外装?だとしたら伝統を守るNikonの新たな4の伝統としてワクワクします。
買いませんけど、絶対。
と、冗談はさておき発表が楽しみです。
にこにこ
おお、いよいよですね!
以前流れた修正情報では、ポイントとなる常用感度がD3sと同じISO 1万2千まで
のままになるとのことでガッカリスペックだったものが、やはり常用感度
ISO 10万までとのことで、これはかなり期待できるのではないでしょうか。
発表が楽しみです。
keroro
小ぶりで軽くなるのかな?早くみたいですねー
smileblog
凄まじいISOの常用範囲ですね..(^^;
私のカメラは〜1600なので、桁違いどころか二桁違い.. ひえー。
「動画用ローパスフィルタ」って、動画の解像度に最適化されているってことですかね?だとすると静止画は?? フィルタを切り替えられるってことでしょうか?(素人なので興味はあれど知識が..)
nikoner
以前、カーボンボディーの話がありましたが関係有るんですかね。
とっても楽しみですがD3桁が未発表だとしたら寂しいですね。。
Awesome
US6000ドルというと実売40万ぐらいですかね。となるとちょっと背伸びしたら手が届きそうですね。さて後発のD800は3000$ぐらい?になるのでしょうか。
ken2
以下のサイトにまともに載ってますね。
ここの銀行、取引がありますが、さっきまで気づいていませんでした(^^;
https://wellsfargoadvisors.mworld.com/m/m.w?lp=GetStory&id=587442381
CH
高感度がISO102400で十分ですね
デザイン云々はありますが、Canonに引けをとらない性能・軽量化
購入意欲が出てきました。
>実売40万ぐらいですかね
この価格は出ないと思いますが
$1=90円程度を期待しつつ(54万円ぐらいですか?)
(メーカーからすると$1=100円程度にしたいと思うでしょうが)
とりあえず経理担当(妻)にお伺いを・・・
taka
痺れるスペックで出てきそうですね。
是非ともcanonには負けないでほしいところです。
あ~軍資金を用意しないと
nono
ボディのコンパクト化は良し悪しだと。
今の時期など雪山撮影時、グラブしたままでも操作しやすい大きさを維持してほしいです。
軽くなる分には歓迎です。
Nokon
この価格が本当であればD3系の値崩れが加速するかもですね。D3s狙い目かも・・・
YA
D2Xくらいの軽さだったらうれしいです。
お梅
そりゃ、いくら慎重・堅実なニコンでも、常用ISO1万ということはないでしょう。
D4の常用10万が、1DXの常用5万と比べてどうなのか、大変興味があります。
d2
軽くなるのは歓迎ですね。体力無いので、D3系にナノクリだと持っただけで辛くて。他社も使ってる身としては、赤バッジの目立たなくなった今回のデザインは抵抗ありません。
レオ
確かにF4やF6がそうであるように大きい必要性はないのかもしれないですね。
最近の流れでフラクシップ=でかいのイメージがついてしまっていますから。
solo
ISO常用で10万、拡張20万って何者?
wifi内臓も歓迎。
ken2
ニコン、キヤノン共にフラッグシップは、素の状態で1.2kgありますから、これが1kgを切るようになれば嬉しいです。
私は手が小さいので、D7000くらいが心地よくハンドリングできる限度ですけど、欧米の方もおられる事でしょうから、現行より若干小さくなる程度でしょうか。
ISO100-12800っていう情報は、D800のことと混同されたんではないかと思います。
ぱんてのーる
縦グリ部分をカットした真のD700後継機に期待します。
どんだけ軽くしてくれるんでしょう ( ̄▽ ̄)