・(FT5) Unbelievable: New Olympus OM video quality is better than on the GH2!
- あるソースが何日か前に、OM-Dの動画のクオリティは、現行のベストのm4/3機であるGH2よりも優れていると話してくれた。
この情報が真実なのか、かなり誇張されているのか、さもなければ間違っているのか、他のソース達に確認をしていたが、全員からこの情報の裏付けが得られた。OM-DはGH2を楽に打ち負かすだろう。オリンパスが尽力していることの1つは、こんにゃく現象を抑えることだ。
ソースの人達は、OM-Dは画質が改善され、素晴らしいダイナミックレンジを備え、GH2よりも優れた動画のクオリティを実現していると言っている。そうすると、OM-DがパナソニックGX1と同じ16MPセンサーを採用しているということに大きな疑問がある。
オリンパスは最近発売された12-50mmでパワーズームを採用するなど、今後は動画にも力を入れていくようなので、OM-Dの動画が現行のライバル以上の実力ということも十分考えられそうです。
噂のスペックを全て実現するには、43rumorsの言う通り、確かに現行のパナソニックの16MPセンサーでは難しそうなので、カスタマイズ品か他社製かは分かりませんが、OM-Dには何らかの新しいセンサーが採用されるのかもしれませんね。
ぽまと
GH2よりも優れたイメージャであることに驚きました。
来るGH3とも良い勝負できるのでは
カスタムにしろ他社にしろ期待が膨らみますね。
筋弛緩剤
現行24MのAPS-Cセンサーをそのまま使ってマルチアスペクト16Mとか。w
αxi
ただ単に1080/60P動画だったりして。
それなら一応GH2を上回っていることになりますからね。
パナソニックの16Mpセンサーは1080/60P動画が出来ないのではなく、GX1ではソフトウェア的に制限しているだけではないでしょうか。
AF用には120fpsで読みだしているのに、動画で30fpsしか出来ないとは考えられないのですが。
J. H. Park
ええまさか...
もしそうだと言ってもすごくはないです.
M
2010年発売のGH2と比べて、それ以上と言う噂で喜ばなければならないのが、
リンパスの窮状を示している…。
頑張れ、オリンパス…。
ZD50-200が問題なく使えるなら、必ず買うから…。
GJ!GJ!
静止画はボディ内手振れ補正
動画はデジタル手振れ補正
これがアマチュアユースでは最善の策だと思っています
NEXもパナソニックも動画を理由にボディ内手振れ補正に
なかなか踏み切りませんが、得にソニーはα77でデジタル補正
をやっているのでなんという詭弁だと憤っています
オリンパスがこんにゃく現象を克服したとのこと、
ボディ内手振れ補正ファンとして多大なる感謝を言わせて頂きます
加えて家電系二社に、一刻も早いボディ内手振れ補正の搭載を望みます
しろ
GH2以上の動画性能というニュースには驚きを隠せません!
自分は、動画性能には拘るものではないですが、現役最強、孤高のGH2を脅かす存在であれば、すごいでことではないですか!
PANASONICと一定の距離を置いたのか、はたまた、GH3にはもっとすごい機能があり、それまでの暫定1位かは知りませんが、他の一眼に比べて、動画は圧倒的に勝っているGH2がライバルなら、それは、楽しみですね。
ysk
GH2以上だから喜ぶというよりは、パナ以外のセンサーの可能性を裏付ける情報として意味があると思います。パナセンサーが殊更に劣っているとは思いませんが、パナ以外のオプションがあり得るという事実が重要かと。
もう
ソフトウェア手ブレ補正はどうしてもコンニャクやノイズでますからね。
しかし、レンズに手ブレ補正を乗せてこないところを見ると相当自信があるのでしょうか。
GH2動画のシャープさは群を抜いてますからね。それより上なら相当なものだと思いますが。
ビデオ撮影の上位機を気にしなくていいオリンパスならやってくれるかも?
EN
このように書かれると、いずれ発売されるGH3に期待してしまいます(笑)
th
さて、一応これの分の金策もしておこうかな。
しかし今年は早々に物欲刺激しまくりの噂だらけですね。
とりあえずNikon・FX中級後継機とオリm43ハイエンド機分くらいのお金は用意しておこうかなw
haru
AFエリアのコントラスト検出の120fpsは動画記録のフレームレートとはまた意味が違うのでは?
GH2以上と言われる動画にはきたいします。出来ればmp4を採用して欲しいな。
uiti
これは驚きですね、業務用機を作っているパナソニックより良いとは。センサーがGH2より良くて、さらにセンサー出力から動画に変換する技術もオリがパナをこえたのか!。
サンプルを見て判断したい。
COOP
資本提携話でソニーがオリンパスに接近している状況を見て、パナがGH3で使うつもりだった新センサーをまずオリンパスに供給したのかも。ソニーにセンサー供給を持って行かれるとパナとしても困るだろうし、譲歩した可能性はあると思う。
thx4allthefish
GH2は動画の基本画質のポテンシャルもさることながら、
多様なフレームレートオプションに優位があると思うのですが、
24pや60pは選択できるようになるのでしょうかね?
ノビー太
画素数、ダイナミックレンジ、高感度、手ブレ補正、AF速度、と来て、動画までm4/3最高レベルですか。
噂が本当だとしたら、パナ製造のセンサーでは(カスタムだとしても)無理に思えます…。まあ、センサーが何処の製造であれ、オリほど「同じセンサーを突き詰めてきた」メーカーは無い訳で、センサー性能を引き出すノウハウが蓄積され、活かされているのでしょうね。
K2
身内からの発言なんじゃないですかね?
オリンパスが動画、ピンとこないです。
パナとソニー以外は、AVCHDを採用してくれないので、テレビで簡単に見れなくて、面倒くさいです。
GH2は、簡単にハイクオリティな映像が撮れて見れるので、普段用の動画カメラとしては最高です。
これをオリンパスが超えるって、信じがたいですね。
ohagi
パナを越す てやっぱソニーがらみですかね。
とりあえず正式発表が楽しみな機体です。
2P
これは多分GH2のセンサーを積んでるのではないかと思います
GH2については、静止画にせよ動画にせよ、センサー性能をエンジンが生かしきれていないような感じがあるので(60pが撮れないのもエンジンの力不足でしょう)、そこをきっちり詰めればGH2を一回り上回るモノが出来ても不思議じゃないです
"GH2を上回る"と言うには、16:9を画角を変えずに撮れるマルチアスペクトも欲しいところですし
というより、新たにセンサーを作ったりしてたら予想されてるような値段に収まるとは思えません…
eko
動画を使わない者でもほしくなるようなカメラだといいんですが・・。
APS-Cを凌駕するような静止画の画質とかであれば嬉しいです。
でもこの流れを見ると無理かもしれないですね。
その場合は富士フィルムかな・・
L
GH2の動画のスペックを超えるのは正直簡単でしょうが、出てくる絵かつ使用感で勝つのは光学式の手振れ補正機じゃなければ不可能でしょうね、光学式以外では発熱問題や解像感では確実に不利ですから。ただ動画大好きなんで動画に力を入れてくれるのは大歓迎ですね。
ぽまと
このタイミングでタムロンもマイクロフォーサーズに賛同したので,OM-Dの静止画にも期待したいところです。
DAY
K2さん、オリンパス機もE-P3以降は、AVCHDを採用してますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/feature/index5.html
おふう
最長記録時間
【MOV】
フルHD:約29分(ノーマル)/約22分(ファイン)
HD:約29分(ノーマル)/約29分(ファイン)
【AVI】
HD:約7分※/SD:約14分※
※一部のアートフィルターを除く
とのこと。やっぱり動画に関しては時間制限があったのですね。
残念です。この1点でGH2に劣ってしまいます。