キヤノンPowerShot G1 X の高感度はISO3200でも容易に実用になるレベル

FOCUS NUMERIQUEに、キヤノンPowerShot G1 X の高感度ノイズに関するテスト記事が掲載されています。

Test Canon PowerShot G1 X

  • G1 X はオリンパスやパナソニックの4/3センサーよりも若干大きな新型CMOSセンサーを採用しているが、高感度性能はライバルに匹敵するのだろうか? G1 X の画素ピッチは4.3μmで、大体同じ画素ピッチのKiss X4やKiss X5と極めて近い結果を得られるはずだ。
  • ISO100から400では、ノイズは、ほとんど目に付かない。ディテールは良好で、ノイズリダクションによるディテールの塗りつぶしは見られない。ISO800でもISO400とのノイズの違いは驚くほど少なく、モニタでピクセル等倍で見ても、ISO400との違いは容易に見分けられない。
  • ISO1600では、初めてディテールに若干の塗りつぶしが見られるが、全体として画質には何の問題もなく、完璧に実用になる。ISO3200では必然的にノイズリダクションが強くなるが、まだ色再現もダイナミックレンジも良好だ。フラットな部分にはノイズが見えるが、色ノイズは見られない。ここでも画像はまだ容易に使うことができるレベルだ。
  • ISO6400ではざらつきが目立つが、色ノイズはまだ少ないまま。ノイズリダクションは穏やかで、ディテールはまだ残っている。ISO12800では、ダイナミックレンジが大きく低下し、暗部のディテールが失われる。ざらつきは更に目立つようになり、ノイズリダクションの影響もいっそう強くなる。
  • サンプルから見て取れるように、G1 X の画質はG12やニコンP7100を優に上回っている。

 

PowerShot G1 X はセンサーが大きいだけあって、さすがに高感度の画質は1/1.7インチクラスのコンパクトとは比較にならないですね。G1 X の高感度は、比較対象としてサンプルが挙げられているAPS-Cのライバル達といい勝負という印象です。

ただ、G1 X のレンズは、テストしたカメラだけの問題かもしれませんが、周辺部(特に左下と右下)が少し流れ気味なのが気になるところです。