オリンパスE-M5の高感度はE-P3より2段分改善している

Pekka Potkaに、オリンパスE-M5とE-P3によるテストチャートの感度別比較サンプルが掲載されています。

E-M5 vs. E-P3: JPEG Image Quality

  • 下の画像(※元記事のチャートの画像を参照してください)は、E-M5とE-P3で様々な感度で撮影したテストチャートを並べたものだ。撮影時の設定は次の通り。

    - レンズはZuiko Digital 50mm F2マクロ、絞りはF4
    - JPEGラージファイン
    - ピクチャーモード:コントラスト-2、サーチュレーション-2、シャープネス-2、グラデーションノーマル
    - ノイズリダクションはOFF
    - 同じISO感度では、両方のボディで同じシャッタースピードと絞り値に設定

    ファイルはPhotoshopで同じように切り出している。E-M5はピクセル等倍で、E-P3は同じ大きさになるようにバイキュービックで拡大している。

  • E-M5は全ての点(シャープネス、S/N比、ダイナミックレンジなど)で明らかに良好だ。高感度は2段分改善している。この結果は、より高解像度でピクセルレベルのクオリティに優れ、ローパスが薄い新型センサー、そして進化したJPEG処理によるものだ。

 

画像を拡大するとかなり画質が低下するので、シャープネスの比較は参考程度に見ておいた方がいいかもしれませんね。ただ、高感度ノイズには明らかな違いがあるようで、このチャートを見る限りでは、記事にある2段分の改善という話もそれほど大げさな表現ではないような気がします。