・[Exclusive] Hands-on Sony NEX F3: Lebih Ergonomis dengan Layar Putar 180°
- まだ公式な発表ではないが、ソニーは4月27日にジャカルタで行われた関係者のイベントでNEX-F3を展示している。NEX-F3は既にディスコンになっているC3の後継機だ。
NEX-F3はC3よりもより快適なグリップと、180度上方に開き自分撮りが容易にできる液晶モニタを採用している。モニタの稼働部はスムーズに動き問題はなかった。NEX-F3にはフラッシュが内蔵されている。センサーは16MPセンサーで、それ以外のスペックは不明だ。
NEX-F3には、これまでの噂通りフラッシュが内蔵され、180度開く液晶モニタが搭載されているようですね。外観はグリップの形状やシャッターボタンの位置などが、NEX-7と似たデザインに変更されていて、C3よりも高級感が増しているという印象です。
ぱんてのーる
す、すとろぼ内蔵・・・
ニコキヤノ
ストロボ・・・・
デザインは見た感じ良さそうですね。
きー坊
かなりNEX-7に近い形になりましたね
パーツを流用してコストカットしているのでしょうか
グリップは持ちやすそうですしストロボ内蔵も便利そうですがC3より一回り大きそうですね
きらら
ロボットみたいな化、、、化け物!
from nagano
確かに正面右下に
APS-Cと書いてありますね!
これが「フルサイズではない」
っということなのでしょうか?
電源スイッチの指標が
変な位置にありますね。
jiiya
7同様のビックリストロボなんですね。
これでターミナルがFDA-EV1Sに対応している可能性が高まりました。
早く発表してくれ。
αxi
レンズは小さくなってないし、女子受けしなさそうなゴツいデザインになっちゃったし、何がしたいのかわかりません。
これではGF5に対抗できないでしょう。
ゆう
わぁ。これは、なかなかいいですねー。
たぶん買ってしまうと思います!
おりおり
ソニーはNEXシリーズをコンデジの様に扱うのでしょうか?自分撮りの場合はマクロを使って…。レンズキットにマクロレンズが付いたりして。
Didjeridoo
フラッシュはnex-7のデザインを引き継いでますね
3のユーザー層を考えると外付けより内蔵の方が
好ましいです。
一方、斜めにカットされたボディデザインとか、カマボコ乗っけたような
グリップのデザインはどうなんだろう、といった感じです。
α57に実装されたオートポートレートや超解像度ズーム機能が、同様に採用されるのかは気になりますね。
あの辺りの機能は入門者向けにこそ必要な機能ですし。
purereck
M43以上のニコオリフジペンタのセンサー供給を獲得し
たソニー、センサーコストは相当抑えられるんではない
でしょうか。ボディだけで考えると、もはや中級コンデ
ジのコストをF3は実現するのかもしれませんね。
yaspers
先日の写真から、ミニマム系のデザインで来るんだろうと思ってましたが、思い切った変更ですね。Nikon1の成功もあり、このクラスの顧客層にはクール・スタイリッシュよりもこっちの方が分かりやすいと判断したんでしょうね。実際こっちの方が訴求力は高そうですし、このピタッとした質感は、やっぱりモノとしての存在感が高いし、見た目の鮮度が長続きしていいと思います(Nikon1同様)。
GKZ
やはり、レンズを作る技術は難しいんですかねぇ
家電屋であるパナソニックが凄いだけなのか
センサーサイズ的に限界なのか
saki
一番上の画像の中央のモデルはフラッシュがちょこっとだけ出ていますね。
ひょっとして何かの機能を割り当てられているのか、、AF補助光とか。
微発光モードとか。 いやそれは無いか、、
GKGD
これマウント部分を見ると5Nより大きいですね。
7と同じぐらいでしょうか。
5NもC3も小さすぎると思っていたので、大きさに関しては好印象です。
GF1ユーザー
かまぼこグリップがついて、
5Nとあんまり変わんなくなりましたね。
下向きよりも自分撮りの方が、頻度が高いという判断でしょうか?
ストロボしかも、なんちゃってバウンスできるのが付いて、
なんでも入りのお手軽カメラとして正直これ欲しいです。
頑としてなんでも入りは、一眼スタイルしか出さないパナ、
グリップもなくて、ストロボもつけないオリンパス、
M4/3勢を見限ってこっちにしたくなりますね。
dna
180度回転モニター、フラッシュ内蔵、女子カメラから脱却した
デザインなど、NEX-5、5Nの下克上モデルになっていますね
画質は5N同等と思われるので、もはやエントリーという
先入観で3ナンバーを選ばない理由は無くなった
できるだけ安く、しかしいかにも女子カメラとか廉価カメラは
選びたくないという、日本、アジア圏のファミリー層に訴求
するモデルなのでしょう
シンプルなボディとメタリックなレンズの対比が意外にも
調和していて、店頭でもかなり目立つのでは
黒はNEX-7のジュニア版といったところですが、わずかに
グレーの入った白ボディにはニコン1の影響も感じられます
yasxさんのコメントでハッとしましたが、
たしかにストラップ金具が横向きに改良されています
何気ないことですが、こうした細かい部分の修正を積み重ねる
ところも、Eマウント機とはいえ「α」の心意気を感じます
物体X
ストロボがちょこっと出て見えるのは撮影角度でそう見えるだけではないかと思います。
グリップのデザインがイマイチなのかもですが持ちやすくなってるならその方が良いですね。まあケースに入れたら関係ないかも?
改札
デザイン的には7と5を足して2で割ったような感じですね。
C3の開発者インタビューでカメラをきちんとホールドできるようにグリップレスにしないと言っていましたが、これは全てのNEXシリーズに共通しており非常に良心的だと思います。
販売員の方によると、このクラスのカメラではフラッシュ内蔵を非常に重視する方が多いとのことなので、そういった現場の声を反映したのでしょう。
また、女子カメラ的な媚びたデザインにしていないので男女を問いませんし、フラッシュレスで究極の小型化を追求する5系との住み分けが明確にできて良いと思います。
レンズに関しては売れ行き好調のGF3もXズームのキットよりもダブルレンズキットの方が売れていますし、大きなハンデになることは無いのではないでしょうか。
パナのキットズームは実のところNEXのそれとサイズ、重量共に殆ど変わりませんからね。
from nagano
出だし6万円は確からしいですが
キットか単体かは不明だそうです。
5NではなくC3のCMOSなので
画質は3でしょう。
これは売れそうですね。
黒いズームも早く見たいものです。
暇人
グリップはかっこ悪いな。
スタイリッシュさが失われた。
Yuchan
これはいいですね~、好印象です。ペンタメインですがこれは欲しい!と思いました。購入を検討したいと思います。
GF5やG3、OM-Dのようなグリップ形状は指が斜め持ちになるのであまり好きではありませんでしたが、5Nを追加しようかと思案中だったこともあり、握りやすそうなグリップも好印象です。
カメラ女子は消費者の中のごく一部だしもうブームのピークは過ぎたと思ってるので、あまりカメラ女子にこびたデザインにしなくても良いと思います。
また、ミラーレスなので一眼レフのようにフィルム機のフォルムを真似る必要もないし、NEX-7もこのF3も近代的なレンズ交換式デジタルカメラらしいデザインになったと思います。ソニーらしさも出てると思います。
NEX-5/3が出たとき、サムスンに激震が走ったとかいう話があったと思いますが、このF3もかなりインパクトはあると思います。
唯一残念なのは用意されるレンズでしょうか。標準ズーム等のリニューアルはないんでしょうかね。
あとは価格がどれくらいになるのかですが資金を貯めねば。
ペンタトニックス
マーケット側の話は別にしてデザインは確実に退化(中途半端)してますね。
グリップがとってついた感じにしてしまってて、
せっかく180度チルトの機能がついて魅力的なのに
何故nexの良い方向をのばしたデザインにしなかったのだろう。
使いやすさ重視とかは言い訳にならないと思います。
ktm
自分撮りでもフラッシュはすぐ慣れるね。
他は何処が進歩してるんだろう興味しんしんかも。
str
これは悪くないですが・・・
5Nの後継機はどうするんだろうか
フラッシュはちょっとうらやましい
あとはやっぱりレンズw
長さは今の標準ズームぐらいあっていいので明るい標準短焦点を早く
つうか画面に指紋付きまくってますけどタッチパネル?
ごん
このレンズ、新しく出る奴なんでしょうか?
手元にNEXはないのでわかりませんが。
実物みナイトよく分かりませんが、ほんの少し分厚くなったような。
グリップはより握りやすそうになりましたが、ボディがC3の丸みを失ったのはちょっと残念。
これが3なら、次の5はどんなデザインになるのでしょうか。
XX
これってNEX3系ではなくNEX5系のような。NEX-5Nの次どうするんだろうね。
結局キットレンズは初代から変わらない模様。ボディも大切だけど、もっとレンズに力を入れて欲しいと思うのは自分だけだろうか…
7fish7
こうなると5Nは、同様にフラッシュ内蔵で、モードダイヤル付きになる、に一票。
rikken
レンズは秋の5Gまで待ち??
長野先生あたりはご存知なのかしら?
まあ、箝口令もないとは言えないが、
ロードマップで公約してるので。
fs
NEX-7的になったのは好印象です。
NEX-3のワイドデザインはまだしも、C3は小さいだけでデザイン的にはイマイチな気がしましたから。
しかしガンダム的?なこのカメラ、女子カメラとしては売れるんでしょうか?
今日は京都に行って来ましたが、
20~30代女子は、GFだったりPENだったりNikon1が圧倒的で(もちろん携帯がカメラ替りの娘が一番多いのですが)、
NEX(3だったと思います)は1人しか見かけませんでした。
なにげにOM-Dを使ってた女の子には驚きましたが。
mach
大きく、分厚くなるのですね…
最初のNEX-3/5の、あの驚愕の薄さを目指した意気込みは
どこへ行っちゃたのでしょうか? 市場で受け入れられなかった
ってことなのでしょうか?
ピン
どうやら、画像で見る限り、ワイヤレスレリーズ(リモコン対応)はしてなさそうな感じですが・・・
期待していたのですが・・・
画像に見えないところに、受信部分があるのでしょうか?
あと一歩
ストラップ金具の向き、位置の改良は朗報。
これで、ようやくNEXに興味がもてます^^
あとは、もう標準でシューをつけて欲しい。
ダイレクトに手持ちの光学ファインダー着けたいので。
期待!!
ミラーレス移行中
うーん、3と5が合体したような後継機種ですね。5Nの後継機種はどうするんでしょうね!?
あらん
うぉーこれ欲しい!実売いくらだろ?シグマの19mmF2.8DN付けっぱにしてお散歩カメラにしたい
しかし、これじゃ5Nの立場が…
kit2
へー堅実なデザインですねぇ、メカメカしくなく丸っこくもなく。初代に数ミリ高さを加えた感じかな。
相変わらず小さくて極薄なのはいいけど、デザイン的には1代目2代目のほうが力入ってる。
小さいボディーに大きいモニターを立てた状態ってインパクトありますね。これ売り場で目立つし、結構人気出るんじゃなかろうか。
コンデジユーザー
C3の天面シルバー&ショッキングピンクボディは割といいかもと思っていて、F3ではブルー系のカラバリ追加を期待してたので、モノトーンのデザインにはがっかりしました。
ろい
ストロボはパナGF2/GX1と似たようなストロボですね。
GX1のように「なんちゃってバウンスできる」ように半固定できると便利かも。
真ん中の写真は、モックだから中途半端に出ている??それとも減光モード??
GF1ユーザーさん:
| 頑としてなんでも入りは、一眼スタイルしか出さないパナ、
GF1からならG3を買ってはどうでしょう?動画機能が一部削除されているだけで、EVFあり、チルトタッチパネル、ほぼ何でも入りでGF2なみに小さいですよ。
NEXの本体は魅力的だけど、レンズがレンズなのでμ4/3からは移行できない…
(換算24mm~800mm)まで単焦点で揃っているμ4/3と比べるのが酷なのだろうか。
Eマウントだと、16mm~550mmそろえて、かつ沈胴式の標準ズームぐらいは欲しいなぁ。