・Canon EOS 70D & EOS 7D Mark II Speculation [CR1]
- EOS 70D
- Digic5
- 1800万画素
- 7Dのようなグリッドライン表示が可能な視野率100%のファインダー
- 7Dからの19点AF
- ライブビューと録画時のコンティニュアスAF
- 発表は9月 - 7D Mark II
- デュアル Digic5
- 視野率100%のファインダー
- 5D Mark III からの61点AF
- 70Dの後から発表される - フォトキナで発表される全ての製品は今頃にはほとんど確定していると思うが、
これらのスペックリストは話半分に聞いておいて欲しい。
40mm パンケーキの噂とは異なり、こちらは信憑性の低い噂に基づく推測のようなので、記事にもあるように話半分程度に聞いておいたほうがよさそうです。
とは言え、70Dも7D Mark II も現実的なスペックで、このまま登場してもおかしくはなさそうですね。Kiss X5後継機は来月発表される可能性が高いようですが、60Dと7Dの後継機はフォトキナでの発表でしょうか。
ニコペン
70D出るんですね(汗)
70Dと7DmarkⅡのはっきりとした違いが出るんでしょうかね。
70Dはまたプラボディとか?連射数も違うかもしれませんね。
やまほ
統合されるのではなく、別々なのか…?
40Dユーザとしては、メディアがどうなるかが気になります。
70DがSD・CFのデュアルスロット化してくれればうれしいけど、2機種でるとなるとそれはなさそうだな。
M
7Dmk2が5Dmk3の様によりプロスペックになってCFおよびSDのデュアルスロット
になって価格アップして70Dとの立ち位置を確保するのではないでしょうか?
7Dは当初はいい価格でしたが視野率問題や残像問題で価格が一気に崩れ60Dと大差
ない金額幅になってしまい立ち位置を失いましたから今回はしっかりした製品で
頑張ってほしいですね。
AFを統一してくれるのは使いやすくなるからありがたいのでやってほしいな。
やまだくん
両方でるんか~いw61点AFが羨ましい…。
多分5D3と7D2両方欲しくなるんだよなぁ。
さて、資金が苦しいな。
山田ノボル
EOS70Dの有効画素数1800万画素の据え置きは現実的でいいと思います。ソニーのように2400万画素ではやはり高品質レンズと三脚を使用しないとその性能を活かせず、かえって手振れやレンズの欠点などが目立ってしまうので、本当に1800万画素であってほしいです。
視野率100%のファインダーも望むところで、これでやっと、他社のこのクラスのカメラと肩を並べられるという感じです。
また、ペンタックスがK-30であれだけのスペックを出してきたので、EOS70D/7DIIにはセンサーのダイナミックレンジの拡張や、高感度性能の向上なども望みたいです。そうしないと、より上位機種のK-5の後継機(K-3?)やD7000の後継機が出てきたとき、完全に見劣りしてしまうような気がします。
たかぼう
これが本当に実現しちゃうと、フォーカシングスクリーン交換出来るカメラがフルサイズ系のみになっちゃいますね。将来ツァイスのMFレンズを使いたいんだけど、目がついていける自信がないから海外からスプリット系のフォーカシングスクリーンを入手して使おうと考えていたのですあ、無理っぽいような感じになっちゃいますね。ちょっと残念かも。
通りすがり
60Dと7Dの後継機は統合するの?しないの?
参入が噂されるミラーレス、一眼レフ入門機としてのKissと合わせて、一眼レフの入門機からミドル機までのライン構成見直しに苦労しているのでしょうか。
コンデジに飽き足らないユーザーがかつては一眼レフ入門層であったのが、現在ではミラーレスに流れつつある状況でもなお一眼レフ分野の売り上げトップを維持しているKissブランドをいつまで維持して、どのように現行のKiss購入層にうち本当の意味での入門層(ママ層)をミラーレスに移行させるか。またKiss購買層のうち趣味層(パパ層)を二桁Dに移行させるのかが大きな課題なのでしょうね。
キヤノンが目指すべきは二桁Dと7Dの統合ではなく、Kissブランドのミラーレスへの移行(Kissブランドの新展開)と三桁D廃止(三桁Dと二桁Dの統合)かもしれません。
ぱんてのーる
これって、7Dの後継がフルサイズってことですか?
ヒロ
もしこれが本当なら7DⅡがD300の後継機、5DⅢがD700の後継機に見えますね。
7DMarkⅡ
- デュアル Digic5
- 視野率100%のファインダー
- 5D Mark III からの61点AF
キャノン使いがうらやましいです。
池田シン
統合するというウワサもありましたが、予想外に(?)60Dが売れたのでやはり別々に改良するのでしょうか。
いずれにせよAPS-Cユーザーとしては、AF性能が上がるのは期待したいです。現状ではちょっと不満があるので・・
新宿のジジ
今後のラインアップとしては
EOS-1D X
EOS-3D(高画素機・テスト中?)
EOS-5D系
EOS-7D系(廉価フルサイズカメラ)
EOS-70D
EOS-60Da
EOS-Kiss(ミラーレス?)
ミラーレスのエントリーモデル(名前不明)
以上のようなラインアップとなる様な・・?
yakitori
この噂がただしければ
たぶん7D2は高値スタート、値下げ幅低めでしょうね。
初代7Dのようなバーゲンプライスは期待できないでしょう。
Aron
これがホントならEOS 7D Mark IIはAPS-Cのプロ機として正常進化することになりますね。
連写速度がデュアル Digic5でどの程度になるのか期待しちゃいます。
1256
この噂通りに7D2が来たら、ほんと1D4の代わりのAPSCフラッグシップですね。画面一杯にAFポイントが来るんじゃないんですか?
w11
連写速度は8コマで構わないので、連写速度が低下しないように改善、さらに高感度の画質を5D2並にしてくれれば買い換え決定です。現行ではISO800以下じゃないとザラついてつらいです。AFは45点で構わないので、もっと左右上下に広がれば良いなぁ・・・・。
A900
廉価版と言うよりは大きさと重さで分けて欲しいですね。
動画時のオートフォーカスは徐々に標準になると思われますが
そうなってくるとレンズも静音、電動ズーム等が出てくるのでしょうか?
ikuyoriH
70D出るんですかね?
7D2と70Dを分けれて出すのは
価格の底上げ狙いかな?
7D2。
上記のスペックで今までと同じ様な価格帯にはならないだろうし
5D3と同じ様な価格帯でだすのか?
出ればAPS-Cのフラッグシップだろうし
高くなりそう~。。。
看板屋
- 5D Mark III からの61点AF
ここだけ 信じれば Canonの一桁はフルサイズでしょうね。
ニコンが廉価フルサイズ出す前に15万円なら、かなり売れます!
私は、買います!
発表と同時に発売希望です!
はふぅ
なんか、5D3とか7D2とかを「プロスペック」と思ってる人がいるみたいですが、あくまで「ハイアマチュア」のカテゴリーですので勘違いしないように。
どんだけ期待しても、プロ並みの性能を求める人を満足できる物になるとは思えませんね。
まぁ、私にはとても買えないシロモノでしょうから、当分初代7Dでがんばります。
mackie
本情報を基に、Canonの今後のラインアップ構成と主なターゲットと価格帯を予測してみました。
<上級機>
EOS-1DX(フルサイズプロ機/約60万円)・・・・プロ、
EOS-3D(フルサイズ高画素機/約35万円)・・・プロ、上級
EOS-5D3(フルサイズ高感度機/約30万円)・・・プロ、上級アマ
<中級機>
EOS-7D2(APS-Cフラッグシップ機/約18万円)・・・中級アマ
EOS-9D(フルサイズ廉価機/約15万円)・・・中級アマ、上級ミラーレスユーザー
EOS-70D・・・(APS-C小型機/約12万円)・・・他社ミラーレスユーザー
<入門機>
EOS-mirrorless(EVF有/約10万円)・他社ミラーレスユーザーカメラ女子
EOS-KissX6(APS-C小型廉価機/約8万円)・・・初心者、カメラ女子
EOS-mirrorless(EVF無/約6万円)・・・コンデジユーザー
今のCanonの課題は「如何にして他社ミラーレスユーザーを取り込むか」だと思うのですが、どうなのでしょう??
柴犬らんとひなのパパ
もし事実だとしたら、なぜ今時APS-Cフォーマットに高い金払う気になるとキヤノンが考えるのかが不思議です。
はふぅ
>柴犬らんとひなのパパさん
>もし事実だとしたら、なぜ今時APS-Cフォーマットに高い金払う気になるとキヤノンが考えるのかが不思議です。
ミラーレスを売るためでは?
噂によるとミラーレスはセンサーサイズの異なる二つの機種がでるとあります。
ひとつは、低価格はマウントも違うけどアダプターでEFレンズも使えるコンパクトタイプ
もうひとつは、ハイエンドでEFレンズが使えるタイプ
を用意してミラーレスから一眼レフへの移行も考えた戦略じゃないかと思いますが。。。
@napocal
>w11さん
連写機能が40Dから落ちてるんでそこもアップして欲しいですね。
欲を言えば10コマは欲しいです。それなら買い換え待ちます。
んr
噂からではキヤノンの将来への展望が混沌として見えないです。
これはもちろん噂を集めて議論しているからですが、キヤノンには確固たる展望をもって進めていると信じたいですね。
hisashi
APS-C用のミラーで1DXと同じ61点は技術的に無理なんでしょう
フルサイズミラーでAPS-C専用レンズ不可なら簡単ですけど
キャノンはそんな機種出せませんよね
もし可能なら5DⅢと同じ筐体(BGも同じ)機能もほぼ5DⅢで
1800万画素のAPS-Cモデルが今の5DⅡくらいの価格なら買います
ずん
>もし事実だとしたら、なぜ今時APS-Cフォーマットに高い金払う気になるとキヤノンが考えるのかが不思議です。
私みたいに実質焦点距離1.6倍とフルサイズ機に比肩する連写数、
かつフルサイズ機より廉価なボディを魅力的に感じる層の数が
腹を満たす位いるとキヤノンが判断したという事でしょうね。
AF性能と高感度画質をきっちり磨き上げてきてくれれば
多少高くても(といっても初値20万上限程度でしょうけど)
受け入れるユーザーは少なくないと思いますよ。
フライマン
mackieさん>大変参考になります。
こうしてみると、商品戦略上のラインナップの品目が多すぎる気がします。もっとシンプルにできると思います。
7D2を安く提供して70Dをなくし、kissを底上げして一番下にミラーレスを入れるというようにしないと、わかりにくいですよね。
APS-Cより、5D3のような素晴らしい製品があるのですから、それを普及させてAPS-Cクロップ機能を入れれば、中級以上はそちらに促せばよいと思うのですが。
クロウサギ
7D2、期待したいですね。
3年前のモデルになる今の7Dでも、私にとっては一級の性能で全然OKだし、いいカメラだと思いますが、これで61点AFが付いて、高感度耐性がISO3200くらいまで使えると嬉しいですね。
今の7Dのようなバーゲン価格は、古いモデルとはいえ、無理でしょうね。
ただ、せめて15万円以下でないと厳しいような…
APS-Cの上位機種が不要という声もあるようですが、レンズ資産やパソコンなどの状況と、A2以上にプリントすることの少ないユーザーには、十分に魅力があると思いますよ。
自動車にも軽、リッターカー、小型車、2000CCオーバーがあるように、それぞれのクラスの上位モデルは必要ではないでしょうか。
mimimi
Digic5を2つ積むのなら、今はDPPでしかできないレンズ収差補正を、本体でリアルタイム処理できるようにして欲しい
Aron
はふぅさん、
プロは目的に合わせて機材を選択するんですよ。
tairand
ぜひ実現してほしいです。
20万オーバーでも買います。
ぽるぽる
フライマンさん、mackieさん> こんな感じだとどうでしょう。
【デジタル一眼レフカメラ】
<プロフェッショナルモデル>
EOS-1DX -> フルサイズ高機能機
<ハイアマチュアモデル>
フルサイズ高画素機(EOS-3D?)
EOS-5D3 -> フルサイズフラッグシップ機
EOS-7D2 -> APS-Cフラッグシップ機
<エントリーモデル>
フルサイズ廉価機
APS-C廉価機(EOS-70D?、Kiss?)
【ミラーレス】
<高性能モデル>
EVF付き -> APS-Cセンサーで一眼レフスタイル機
<スタンダートモデル>
EVF無し -> 小型センサー搭載機
こうなるとKissはミラーレス化してミラーレスの高性能モデルに入れたほうがすっきりする様な気がします。
後はミラーレスのスタンダートモデルがあるとPowerShotシリーズの高性能プレミアムモデル、高倍率ズームモデルの存在が微妙な気がするのですが、ここをどうするかでしょうね。
ikuyoriH
プロとかアマとかよりも
価格帯によって言い方を分けてるだけでは?
5D3が30万台なら
7D2は20万台
70Dが10万台を狙ってるのでは?
APS-Cで20万台でも売れるでしょう。
イヤなら
70Dの10万台かKISSの10万以下へ
って事では?
ま~7D2が15万前後ならウレシいですけど
70Dを出す意味が無いような…
いくお
70Dが出るなら、バリアングルは70Dで、
7D2は5D3と同じようなオーソドックスなボタン類の配列にして欲しいですね。
今は7D、60Dのユーザーですが、両方とも良い機種です。
7D2は何が何でも買います!この性能ならば!
70Dは現行7Dと性能が似てますね。
とにかく、両方とも、無事に発売してほしいですね。
匿名
NikonにD600の噂があるんだね。Canonの落としどころはどうかな?