読者の方から、シグマAPO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMの発売に関する情報をいただきました。
- APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM キヤノン用の発売日は7月27日。
- 店頭価格は15~16万円程度
- スペック
- 14群19枚 FLDガラス3枚
- フローティングインナーフォーカス
- 手ブレ補正の効果は約4段分
- 絞り羽根9枚(円形絞り)
- 最短撮影距離47cm(最大撮影倍率1:1)
- フィルターサイズ86mm
- 最大径95mm x 全長203.9mm
- 重さ1640g
ソースは販売店のサイトにフライング掲載されていた情報ということなので、信憑性は高いと思います。シグマのMACRO 180mm F2.8 OSは、今年の1月に発表されていたレンズですが、いよいよ発売になるようですね。このクラスの純正レンズは設計がかなり古くなっているので、最新設計のシグマ180mm F2.8の光学性能に期待したいところです。
[追記] シグマからMACRO 180mm F2.8の7月27日の発売が正式発表されました。
・SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM 発表
-------------------------------------------------------
情報ありがとうございました。
池田シン
どの程度の重さになるでしょうか・・
150mmが予想以上に重いとやや不評でしたので、あまり重くならないことを期待したいです。
ikuyoriH
F2.8なら面白そうなレンズですネ。
重さもキヤノンの228と同じくらいなら
設計の新しいコッチの方が需要があるかな。
maru
私が花のマクロ撮影を始めた頃、大変参考にさせていただいた有名なブログに関西アラカルト(関西フォトギャラリー)があります。その方がマクロで使用されているのが180mmマクロで、すばらしい作品ばかりです。その作品に出会って望遠マクロのとりこになりました。残念ながら私は4/3なのでそのレンズは使えませんが、手持ちの望遠レンズでその真似事をしております。その方のカメラはAPS-Cサイズなので、180mm(換算270mm)との相性は抜群でないかと思っています。今回発売されたシグマのレンズは少し値段が高めですがOS付き等を考えると一考に価するレンズでないかと思います。
追伸
最近、関西アラカルトのブログの更新がないのでさびしいです。
Kenz
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120713_546664.html
発表されましたね。