キヤノンEOS Mの詳細スペック

読者の方から、キヤノンEOS Mのスペックに関する情報を提供していただきました。

  • EOS Mのスペックは次の通り

    - 1800万画素APS-C CMOSセンサー
    - 画像処理エンジンはDIGIC5
    - 位相差・コントラスト併用のハイブリッドCMOS AF
    - 動画サーボAF、サーボAF、タッチAF
    - ISO範囲はISO100-12800、拡張で25600相当
    - シャッタースピードは1/4000秒~30秒、バルブ、ストロボ同調は1/200秒
    - 連写速度は4.3コマ/秒
    - 液晶モニタはワイド3.0型104万ドット、タッチパネル
    - メディアはSD/SDHC/SDXC(UHS-I対応)
    - 動画は1920x1080 30p/25p/24p、1280x720 60p/50p、640x480 30p/25p
    - 映像圧縮方式はMPEG-4 AVC/H.264、音声はリニアPCM、MOV形式
    - マウントアダプターEF-EOS M で60種以上のEFレンズが使用可能
    - 手ブレの少ないシャッター速度で4枚を連続撮影して合成する手持ち夜景モード
    - 露出の異なる3枚を合成するHDRモード
    - 4枚の画像を合成してノイズを低減するマルチショットノイズ低減機能
    - クリエイティブフィルター
    - 大きさは108.6mm(幅) x 66.5mm(高さ) x  32.3mm(奥行き)
    - 重さは262g(本体のみ)、298g(バッテリー、メモリカード含む)
    - キットレンズはEF-M22mm F2 STM、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
    - 一部のキットにスピードライト90EXとマウントアダプターEF-EOS Mが付属

 

信頼出来る方からの情報です。EOS MのセンサーはハイブリッドCMOS AFを採用した18MPセンサーということなので、Kiss X6iのセンサーがベースになっているようですね。

サイズはパナソニックのGF5と同程度で、NEX-F3よりも少し小さいようです。ISO範囲は常用で最大12800なので、このサイズのカメラとしては高感度にも強そうですね。