nikonpricewatchに、ニコンD600の前面・斜め・背面の鮮明な画像が掲載されています。
これでニコンD600もようやく全体像が明らかになりましたね。D600はD800よりも一回り小さく、デザインはD800よりもD7000に似ている(ファインダー部は大きいですが)という印象です。ロゴの位置はD800よりも収まりがいい印象です。あと、ニコン1用の18.5mm f/1.8ですが、VRの記載がないのでどうやらVRは搭載されていないようですね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
nikonpricewatchに、ニコンD600の前面・斜め・背面の鮮明な画像が掲載されています。
これでニコンD600もようやく全体像が明らかになりましたね。D600はD800よりも一回り小さく、デザインはD800よりもD7000に似ている(ファインダー部は大きいですが)という印象です。ロゴの位置はD800よりも収まりがいい印象です。あと、ニコン1用の18.5mm f/1.8ですが、VRの記載がないのでどうやらVRは搭載されていないようですね。
123
液晶部分がずいぶん段差がついてるように見えますね。
ボディの厚みを極限まで薄くした結果でしょうか?
全体としては可もなく不可もなくといった無難なデザインに思えます。
haka
ここまでD7000に似てるのならMB-D11も使えるといいな。
toucyan
うん、まんまD7000デスネ。
動画録画ボタンの位置とISOボタンとQUALボタンが入れ替わっただけで操作系はほぼD7000ですね。
正面からD7000と比べると若干右肩がなで肩ですが、思ったほど丸くなってるわけじゃないですね。
yasutaka
ファインダーは丸形ではないのですね。
D700の後継機と考えるにはいろいろな部分が劣化しすぎており、
このままD700を使い続けた方がいいような気がしてきました。
D700の正当後継機(D700Sとか)は出ないのでしょうか?
soetaku
D600!
手軽に使えるフルサイズ!なんでしょうね!
D800は仕事で使用してますが、D600は気軽な撮影のときに使うという時期が近いうちに来そうです。
画質ですが、解像度というより 色味 が気になります
やはりD800とセンサーの画素数が違うだけなんでしょうかね
ニコンのHPでアップされるのが楽しみです。
daipa
奥行きは薄い感じですね。背面のグリップの形状もかなりフラットに見えます。
はやく実機が見たいですね。
たーきー
シンクロ接点がないんだよなぁ...
KY
APSのレンズを処分し発売を待っている一人ですが、まさか
上部表示液晶が省略されているのではないでしょうね。
tatu
凄く素晴らしい外観ですね!!私は一眼レフはまだ使用していないので中身は分かりませんが、画像でこれくらいですから、
実物は惚れぼれするかもしれませんね!。発売が楽しみです。
もち
このセットでの記事だと誰もNikon1のレンズには触れないんですねw
11-27.5mmのレンズっぽいサイズなんでしょうか。
小さくて使い勝手がよさそうです。
発売まであと1月ちょっととのことなので楽しみですね。
もちろん買います。
pewowo
非CPUレンズにはちゃんと対応してますね。よかった(笑)
3.2インチとされる液晶部分の、ボディに対しての大きさの比がD7000よりも小さく見えたので、D7000とこのD600の正面画像を、マウントがぴったり合うように比べてみました。
すると… このD600、D7000よりもひとまわり大きいです。
そしてD800よりはひとまわり小さい。D7000にフルサイズセンサーを押し込んだわけではなく、新規にボディを起こしてるようですよ。
通りすがりのD700ユーザー
うーん外観的にはなかなか悪くなさそうな感じですね。
モードダイアルも2つありますし。
ただ動画を重視しない自分にとっては機能的にはまだいまいちD700のリプレースを考えるには至らなさそうなのが残念かなぁ。
>KY様
リンク先のとこに他の角度からの写真が掲載されており、それによれば上面液晶もちゃんとあるようです。
ぶい
モードダイヤルにロックスイッチらしきものが見えますね。
D700使い
α99を見た後にこれを見ると、バリアングルは欲しかったな~って思っちゃうのは自分だけだろうか。液晶周りも余裕がありそうだし。
まんたろ
高画質画像と聞いてつい手持ちのD7000と見比べてしまいました。
D7000と比べて裏の電子ダイアルが小さく感じます。
AE-Lボタンも一つ分右に寄っているような。
あきらかにペンタ部は大きいですしシャッターボタン部が
大きく傾斜しているのもD800にそっくりです。
右手の平が当たる部分も今風に握りやすい形になっているようです。
ただ、惜しむらくはスピーカーが無くなってできたスペースに
AF-ONボタンが追加されず、結果さびしいスペースが広がり
まるで営業用自動車のオプション無しダッシュボードを
見ているような気分になります。
D7000から新たに付けられた機能ボタンも見うけられず
前日の価格設定に対して、はなはだ疑問を感じざるを得ません。
のっち
ファインダーが丸形では無いんですね
BHANG
小型化しなかなか無難なデザインでいいと思います
極限まで薄くして軽量化に挑んだ感じですね
入門フルサイズ機として町撮りや山登りなど持ち運びが良さそうですね
Nihon
今日は、ヨド新宿西、代表電話繋がりにくい。
13時にNIKON・HP発表?と価格出しかな。
D800Eのセカンドに予約しないことには、はじまらない。
ぼちぼち出かける前にコメントです。
パックマン
なで肩といってもD800ほどではなく、無難にまとめた感じがします。デジタル部は良しとしても、カメラ部の性能がダウンしているのがニコンらしくないですね。特にシャッター周りが気になります。センサー云々より、基本性能を大事にしてほしいものです。ネーミングからしてD700の方が、カメラの格は上でしょう。
お幸
# 独り言です
多分、買うのは少し先になりそうです。
買うとしたら、常用レンズを何にするか、悩みます…
小さいので、50mm単焦点ですかね。
Ai-s 50mm/f1.2
AiAF 50mm/f1.4D
AF-S 50mm/f1.8G
Tommi
公式な発表がありましたね。http://www.nikon.co.jp/news/2012/0913_d600_01.htm
ぱんだ@風の吹くまま
キタムラからメールが届きました。
一昨日のペンタックス、昨日のソニーに続きまして本日はニコンから
秋の新製品一眼レフの中でも目玉商品の1つ 『 D600 』 が発表されました!
視野率100%ファインダー、防塵・防滴仕様、一部マグネシウム合金採用など
上位モデル並のスペックを誇るフルサイズ一眼レフ 『 D600 』
価格的な問題で D800を買う事が出来なかったワタシにもD600であれば
ナントカお昼ご飯代をやりくりすれば買えるかも。。。
─────────────────────────────────────
【発売予定日】2012年9月27日予定
■有効2430万画素フルサイズセンサー搭載!
□覗いたとおりの画角で撮影できる視野率100%ファインダー搭載!
■フルサイズ一眼レフでありながら最速約5.5コマ/秒の高速連写を実現!
□ボディ・24-85mmレンズキット・24-85mm/50mmダブルレンズキットのほかに
キタムラオリジナルセットもご用意いたしました
─────────────────────────────────────
やす
nikonサイトにD600のイベント情報が掲載されていますね!
ken2
正式発表ありましたね。
高感度のサンプル、なかなかきれいだと思いました。
星撮りに丁度いいかも。
SUGIX
カメラのキタムラで予約始まりましたですね。
196200円 (下取り-3000円)
18万円台になるのももうすぐかな。
ついに
アメリカのNikonImagingに出てますね。
http://imaging.nikon.com/lineup/dslr/
匿名
Nikon HPではもう 製品の情報が出てますね!
M1A1
Nikonのサイトに発表されてるけどシンクロ接点はあるようです。
M1A1
間違い。別売りAS-15が必要だった。。。。
mono
真のD700後継機はいつ登場するんでしょうか。。。。
daipa
ついに、ついに発表されましたね。さて、どこで予約をしようか・・・。
あ
そういえば、18.5の展示はだいぶ先だと聞いたなぁ。
V2は?と聞いたらまったくわからないとの事。
J2に行くか、V2待つか、18.5は10mmより分厚そうに見えるので、あまりデカかったらJシリーズのコンパクトさが失われるなぁ。
短焦点のカラバリも増やしてほしいなぁ。
KM
Nikon D800とD600を比較検討しております。
Nikonは、画質はすばらしいのですが・・・・
今まで、D100.D200.D300.D70.D80.D90と使いました。
この機種たちは、モアレの発生が気になりました。
最近のNikon機のモアレ等の発生について教えてください。
そのハードルをクリアすれば、D800を買います。