パナソニックGH3のセンサーのメーカーは"ノーコメント"

EOS HDに、パナソニックの井上義之氏のインタビューが掲載されています。

Interview with Yoshiyuki Inoue, Senior Engineering Planner for the Panasonic GH3

  • パナソニックのシニアエンジニアリングプランナーである井上義之氏に、昨日フォトキナでGH3に関する話を聞いた。
  • (HDMI出力は非圧縮なのか?) 非圧縮の4-2-0だ。(なぜ4-2-2ではないのか?) これはシステムの内部構造のためだ。このカメラはスチルの画質にも最適化されている。
  • (センサーはパナソニック製なのか、ソニー製なのか?) ノーコメントだ。
  • (GH2はマルチアスペクトセンサーなのに、GH3は標準センサーなのはなぜ?) 画質を優先したためだ。イメージセンサーのクオリティを保つことを優先している。
  • (XLRアクセサリーは用意されるのか?) 用意されないが、GH3には3.5mmジャックがある。
  • (電子シャッターは、ローリングシャッターなのかグローバルシャッターなのか?) グローバルシャッターはとても理想的なシャッターだ。GH3はローリングシャッターだ。読み出し時間100ミリ秒で、これはセンサーの構造とセンサーのパワーによる。
  • (グローバルシャッターの課題は?) センサーがキャプチャーした後の処理が最も重要だ。(より大きな読み出し構造が必要になるのか?) その通りで、それがとても難しい。(A/D変換は?) それは大きな問題はない。
  • (35mmフルサイズのミラーレス機の計画は?) 我々は多くのマイクロフォーサーズレンズを発売している。技術的には可能だが、どのようにフルサイズミラーレス機を売るのかについてとても多くの議論が必要だろう。

 

GH3のセンサーのメーカーについて「ノーコメント」という回答が気になるところですが、センサーはパナソニック製ではないのでしょうか。GH3ではマルチアスペクトの仕様が変更されているようなので、GH2と同系統のセンサーではないようです。

また、以前から噂されているグローバルシャッターについては、コメントを見る限りでは、まだ実戦投入は難しいようですね。